奥多摩で登りトレーニング―ズマド山、焼岩山、三室山、秋葉山など


- GPS
- 08:36
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 2,648m
- 下り
- 2,713m
コースタイム
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:青梅駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆雪の影響 ・凍結してて滑るような感じの場所は特になかった。 ・お昼ぐらいになってくると溶けた雪の影響で土がツンツルテンで滑る場所がチラホラ。特に御岳ケーブル南尾根、ラニヘッドトレイル、麻生山直下の下りの3つは結構進むのに難儀した。 □川井駅〜ズマド山〜古里駅 ・登り始めが急。P558あたりまで登ると一時緩い道(登り)になるが、ズマド山直下で再度急登と闘うことになる。ただ、小さいながらもつづら折りの道になってて、ストックをついて登れる斜度(手でよじ登っていく感じではない) ・ズマド山から先、古里駅へと下る道は幅が狭い上に片側が切れ落ちてる所が一部あるので、人によっては怖くて歩きにくいかも。 □御岳ケーブル南尾根 ・下界に降りる最後の50mぐらいが本当に滑りやすい。ここさえなかったらもっと色んな人に薦められるんだけども。 □ラニヘッドトレイル ・登り始めて200m高度を上げる所らへんまでが濡れるとめちゃくちゃ滑りやすい道。登る分にはまだいいけど、下りで使うにはちょっと大変そう。すれ違った人もみんな口をそろえて「めちゃくちゃ滑りますね」って言ってた。 □麻生山〜焼岩山〜つるつる温泉手前 ・麻生山直下の下りは濡れてツルンツルン。滑って大変だった。3分岐まで戻ってから焼岩山への尾根に取り付いた方がよかったかも。 ・焼岩山のある尾根は最後の鉄塔から下界に出るまでの下りが結構急。それを除けば一般登山道と言ってもいいぐらい歩きやすい良い道だった。 □つるつる温泉手前〜P472〜三室山 ・P472に辿り着くまでが大変。なかなかの斜度と崩れやすい足場でやや登りにくい。距離こそ短いけどなかなかパンチのある登り。 ・P472から先は踏み跡もしっかりあるし、道迷いは大丈夫そう。 □吉野梅郷〜秋葉山 ・倒木やら落枝が多かったり、踏み跡が途中薄い箇所あり。歩いてる人はほぼいなさそう。 |
その他周辺情報 | 立ち寄ったお店 ・コジマ商店(https://maps.app.goo.gl/yW3hKWZaaLqkXTpW9) |
写真
感想
「登りのトレーニングをしたい」という知り合いを来月奥多摩に案内することになりそうなので、コースの選定+下見を兼ねてブラブラ。
今日歩いた所をベースにして考えればおおよそ1km100mアップぐらいのコース設定にはできそうかなぁ?
まぁいずれにせよ補給地点やらトイレ、エスケープポイントもちょこちょこ作ることを考えると、奥多摩だとどうしても御岳山周辺にはなっちゃうだろうな〜。
◆ズマド山
本日一発目の登りだったからさほど気にならなかったけど、山頂直下の急さはなかなかのもん。眺望もないし疲れてたら間違いなく巻く山である笑
ズマド山から降りてきた所の分岐の近くで「雪が降ったら行くしかないでしょ」って言ってめっちゃ目をキラキラさせながら喋るおじいさんに会った。
奥多摩じゃなかなか雪は味わえないから気持ちはホントよーくわかる。
おじいさん雪、楽しめたかな?
もっとがっつり降ると更に雪山気分を味わえて楽しそうなんだけど、雪が降ると結構簡単に電車が止まっちゃうのよねぇ・・・奥多摩で雪山ハイクはなかなか難しいなぁ。
◆麻生山直下の滑り過ぎる道
雪と濡れてぐちゃぐちゃな道で、滑っては立て直して滑っては立て直して・・・と、一人マトリックス状態だった。誰にも見られてなくてヨカッタ。
◆焼岩山コース
メジャーな地図には載ってない道だし、歩きにくさも覚悟の上で臨んだけど、概ねめちゃくちゃ歩きやすい道でビックリ。
しかも、途中で犬連れのご夫婦(?)にもすれ違う。
「こんなマイナーな道で人に会うと思いませんでした」って言ったら、
「ここら辺のメジャーな道は歩き尽くしちゃって、マイナーな道を歩いてるですよ〜」とのこと。
こういう人達がいてくれると、道も踏み固められたりして歩きやすくなる面もあるから非常にありがたい。
◆つるつる温泉近くの激登り
たった100mUPぐらいしかないのに、十分パンチのある登り。
結構な登りであるズマド山やらラニヘッドトレイルだって脚が止まるなんてことはなかったけど、この登りは脚が一瞬止まったね。。
つるつる温泉に車を止めてここを往復するトレーニングもあり・・・?笑
◆三室山付近の伐採
来る度に伐採作業が進んでて眺望がよくなってキモチイイ。
今まで三室山は「登ってもホント何もない山」って感じでピークハンターやらトレーニー以外は基本巻き道を勧めてたけど、こんな感じに眺望がある場所が出てくると話は変わってくるなぁ。
◆吉野梅郷の梅
梅まつり開催中!(https://www.omekanko.gr.jp/event/8659/)
梅のピークはもうちょいかな〜?
◆秋葉山
「仮称」ってどういうこと!無名ピークは名乗ったもん勝ち!?笑
◆コジマ商店(https://maps.app.goo.gl/Tkqz1QHYExuuxYSR6)
知り合いが「いなり寿司が美味い」と言っていたので、前々から気になってたお店。田舎っぽさ全開の素敵な店構えに期待に胸を膨らませて「手動です」と書かれた自動ドアを開けてIn。
「いなり寿司、今日は売り切れちゃったのよ〜」と店主のおじいちゃん。悲しみ。
お目当てのものにはありつけなかったけど、色々美味しそうに見えたので、お赤飯やらお団子、お饅頭やらを買って帰宅。どれも大変美味しかった。
店主のおじいちゃん、齢90歳らしい。
めっちゃしっかりしてたしそんな年齢には全然見えなかったのでビックリ。
「続けられるうちはやりたいと思ってるけど、いつやれなくなるかわからんね〜」なんて言ってたし、これはなるべく早めにいなり寿司のリベンジもこないと。
幻のいなり寿司になってしまうのはなんとしても避けたい・・・!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する