ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7891731
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

幻の高尾ドッグサーキット(犬型周回)高尾駅スタート(反時計回り)

2025年03月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
12:04
距離
47.1km
登り
2,961m
下り
2,960m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:00
休憩
0:58
合計
11:58
距離 47.1km 登り 2,961m 下り 2,960m
6:14
16
6:31
6:32
3
6:47
6:50
11
7:01
13
7:20
7:25
0
7:26
7:30
1
7:31
9
7:48
18
8:11
8:12
12
8:23
9
8:37
5
8:42
11
8:53
14
9:07
5
9:12
9:13
6
9:19
22
9:41
9:43
4
9:47
9:49
4
9:53
13
10:06
5
10:15
5
10:21
4
10:25
10:26
24
10:49
16
11:05
11:12
19
12:01
6
12:07
6
12:28
6
12:34
4
12:38
4
12:42
3
12:50
12:53
3
12:56
12:59
18
13:17
21
13:38
4
13:42
6
13:48
12
14:00
14:07
4
14:10
14:15
18
14:32
14:37
14
14:51
14:55
1
14:56
14:57
5
15:02
7
15:09
10
15:19
4
15:23
62
16:26
6
16:32
13
16:45
16:46
18
17:03
6
17:10
10
17:19
17:20
27
17:47
17:48
7
17:55
3
17:58
4
18:17
2
18:19
ゴール地点
天候 曇時々小雨
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾駅付近のコインパーキングに停める。
(京王コインパーキング高尾第2、24hで600円)
高尾駅北口へはすぐ踏切渡って向かって下さい(南口に向かったら通り抜けられなかった…)
コース状況/
危険箇所等
ルートはほぼ明瞭

「フミアトをたどる」の堂所山手前から陣馬高原下へのルート、踏み跡少な目なので尾根を意識して降りる😂

大垂水峠から国道20号の下り坂、歩道狭い所あるので車に注意。

後はトレラン勢が多いので気配を感じたら譲りましょう。
その他周辺情報 東名厚木健康センターに立ち寄る
疲れたのでそのまま仮眠所1泊😂
高尾駅北口です
ここからスタート
※ここをスタートにすると「口」からスタートになって良い感じです
2025年03月11日 06:12撮影 by  CPH2353, OPPO
7
3/11 6:12
高尾駅北口です
ここからスタート
※ここをスタートにすると「口」からスタートになって良い感じです
引いたルートに沿ってロードを進む。
ここから「耳」を描く為に右へ

北条氏照墓を目指します
2025年03月11日 06:45撮影 by  CPH2353, OPPO
2
3/11 6:45
引いたルートに沿ってロードを進む。
ここから「耳」を描く為に右へ

北条氏照墓を目指します
こちらが北条氏照氏のお墓
手を合わせた後に更に先に進みます。
2025年03月11日 06:50撮影 by  CPH2353, OPPO
6
3/11 6:50
こちらが北条氏照氏のお墓
手を合わせた後に更に先に進みます。
柵は越えずに横を登ります。
この辺り結構急
2025年03月11日 06:56撮影 by  CPH2353, OPPO
3
3/11 6:56
柵は越えずに横を登ります。
この辺り結構急
耳を描いている途中ですが、「高尾陣馬中央線山」リストも進めたいのでちょっと八王子城山山頂方面へ
(ちょっとだと思ったが標高差80壇个蟾澆蠅世辰😅)
2025年03月11日 07:16撮影 by  CPH2353, OPPO
4
3/11 7:16
耳を描いている途中ですが、「高尾陣馬中央線山」リストも進めたいのでちょっと八王子城山山頂方面へ
(ちょっとだと思ったが標高差80壇个蟾澆蠅世辰😅)
途中の開けた所
2025年03月11日 07:23撮影 by  CPH2353, OPPO
5
3/11 7:23
途中の開けた所
こちらの446ピークの所が高尾陣馬中央線山のポイントです
2025年03月11日 07:26撮影 by  CPH2353, OPPO
3
3/11 7:26
こちらの446ピークの所が高尾陣馬中央線山のポイントです
戻ってきました
ちょっとなのでワンコの形には影響しなかったかな(耳から毛が伸びた位かな)
2025年03月11日 07:33撮影 by  CPH2353, OPPO
5
3/11 7:33
戻ってきました
ちょっとなのでワンコの形には影響しなかったかな(耳から毛が伸びた位かな)
八王子城山の管理事務所に降りてきました。(耳ができました)
トイレは9:00〜で使用できず
2025年03月11日 07:42撮影 by  CPH2353, OPPO
4
3/11 7:42
八王子城山の管理事務所に降りてきました。(耳ができました)
トイレは9:00〜で使用できず
ここは破線ルートですがメインに接続付近がちょっとだけ荒れ気味でそこまで難しくは無かったです。
2025年03月11日 08:08撮影 by  CPH2353, OPPO
2
3/11 8:08
ここは破線ルートですがメインに接続付近がちょっとだけ荒れ気味でそこまで難しくは無かったです。
北高尾のメインルートです。
初めてなんですがアップダウンキッツイすね。
2025年03月11日 08:11撮影 by  CPH2353, OPPO
4
3/11 8:11
北高尾のメインルートです。
初めてなんですがアップダウンキッツイすね。
まずは熊笹山。
2025年03月11日 08:23撮影 by  CPH2353, OPPO
4
3/11 8:23
まずは熊笹山。
こちらは富士見台。
2025年03月11日 08:34撮影 by  CPH2353, OPPO
5
3/11 8:34
こちらは富士見台。
今日は富士山見えません。

ここで休憩されていた方と会話しました、この後のルート、北高尾はアップダウンキッツイですって。
2025年03月11日 08:34撮影 by  CPH2353, OPPO
7
3/11 8:34
今日は富士山見えません。

ここで休憩されていた方と会話しました、この後のルート、北高尾はアップダウンキッツイですって。
峠とか小ピークなどいくつも乗り越えました。
2025年03月11日 09:19撮影 by  CPH2353, OPPO
3
3/11 9:19
峠とか小ピークなどいくつも乗り越えました。
ここで一息。
アップダウン多くて大変だ。
2025年03月11日 09:33撮影 by  CPH2353, OPPO
2
3/11 9:33
ここで一息。
アップダウン多くて大変だ。
黒ドッケ。高尾陣馬中央線山です。
今日のサブチャレンジこれにて達成。
もう終わって良いかな。
2025年03月11日 09:48撮影 by  CPH2353, OPPO
6
3/11 9:48
黒ドッケ。高尾陣馬中央線山です。
今日のサブチャレンジこれにて達成。
もう終わって良いかな。
この辺りから雰囲気変わった感あり。
(開けた感じ)
2025年03月11日 09:53撮影 by  CPH2353, OPPO
3
3/11 9:53
この辺りから雰囲気変わった感あり。
(開けた感じ)
大嵐山です。
ワンコの背中が出来てきました。
2025年03月11日 10:06撮影 by  CPH2353, OPPO
5
3/11 10:06
大嵐山です。
ワンコの背中が出来てきました。
この登り途中辺りから右手に入ります
尻尾を描いていきます。
2025年03月11日 10:42撮影 by  CPH2353, OPPO
3
3/11 10:42
この登り途中辺りから右手に入ります
尻尾を描いていきます。
有りました「フミアトをたどる」
これに従います
2025年03月11日 10:44撮影 by  CPH2353, OPPO
7
3/11 10:44
有りました「フミアトをたどる」
これに従います
フミアト(踏み跡)は少な目
尾根を意識して降ります
2025年03月11日 10:45撮影 by  CPH2353, OPPO
6
3/11 10:45
フミアト(踏み跡)は少な目
尾根を意識して降ります
ここからは踏み跡を辿って降りました😅
2025年03月11日 10:56撮影 by  CPH2353, OPPO
4
3/11 10:56
ここからは踏み跡を辿って降りました😅
陣馬高原下に降りました。
まず🚻
2025年03月11日 11:03撮影 by  CPH2353, OPPO
3
3/11 11:03
陣馬高原下に降りました。
まず🚻
補給も可能
アクエリ購入
2025年03月11日 11:11撮影 by  CPH2353, OPPO
5
3/11 11:11
補給も可能
アクエリ購入
前にヤマザキデイリーストアのパン美味しかったから海老名で寄って買ってきたパンを食べる。えび〜にゃ焼印つきを買ってしまった😁
2025年03月11日 11:12撮影 by  CPH2353, OPPO
9
3/11 11:12
前にヤマザキデイリーストアのパン美味しかったから海老名で寄って買ってきたパンを食べる。えび〜にゃ焼印つきを買ってしまった😁
ちょうどバスが着ました。
高尾駅に帰って良いですか?
2025年03月11日 11:14撮影 by  CPH2353, OPPO
4
3/11 11:14
ちょうどバスが着ました。
高尾駅に帰って良いですか?
ロードでパンかじりながらこの辺りから登っていきます。
2025年03月11日 11:33撮影 by  CPH2353, OPPO
2
3/11 11:33
ロードでパンかじりながらこの辺りから登っていきます。
めっちゃ登って高尾-陣馬のメインルートに出る。尻尾の為とはいえ堂所山スル〜しての登り降りに萎える。
2025年03月11日 12:01撮影 by  CPH2353, OPPO
6
3/11 12:01
めっちゃ登って高尾-陣馬のメインルートに出る。尻尾の為とはいえ堂所山スル〜しての登り降りに萎える。
本日最高地点の明王峠
最高地点でも山頂ではないのがこのルートのポイント
2025年03月11日 12:07撮影 by  CPH2353, OPPO
6
3/11 12:07
本日最高地点の明王峠
最高地点でも山頂ではないのがこのルートのポイント
今日は富士山はお隠れのままでした😅
2025年03月11日 12:08撮影 by  CPH2353, OPPO
3
3/11 12:08
今日は富士山はお隠れのままでした😅
相模湖への下山途中の石投げ地蔵
何処かで見た事ある地蔵絵がここにも有りました。
2025年03月11日 12:14撮影 by  CPH2353, OPPO
5
3/11 12:14
相模湖への下山途中の石投げ地蔵
何処かで見た事ある地蔵絵がここにも有りました。
「矢ノ音」には寄らずに降りていきます。
この辺りは快調に降りられました。
2025年03月11日 12:22撮影 by  CPH2353, OPPO
2
3/11 12:22
「矢ノ音」には寄らずに降りていきます。
この辺りは快調に降りられました。
大平です。
ここからも相模湖へ降りられる分岐有りますが、お尻を綺麗に描くので与瀬神社方面へ向かいます。
2025年03月11日 12:28撮影 by  CPH2353, OPPO
5
3/11 12:28
大平です。
ここからも相模湖へ降りられる分岐有りますが、お尻を綺麗に描くので与瀬神社方面へ向かいます。
途中に大明神山、子孫山ノ頭有りますが巻き道でスル〜
(以前登頂済み)
ただ辛いからスル〜です…
2025年03月11日 12:40撮影 by  CPH2353, OPPO
4
3/11 12:40
途中に大明神山、子孫山ノ頭有りますが巻き道でスル〜
(以前登頂済み)
ただ辛いからスル〜です…
降りた所に与瀬神社
山行の無事を祈願
2025年03月11日 12:59撮影 by  CPH2353, OPPO
6
3/11 12:59
降りた所に与瀬神社
山行の無事を祈願
そのまま国道20号に降りてこちらのセブンでパン、おにぎり、飲料補給

ちょうど後ろ足のかかとです
2025年03月11日 13:03撮影 by  CPH2353, OPPO
6
3/11 13:03
そのまま国道20号に降りてこちらのセブンでパン、おにぎり、飲料補給

ちょうど後ろ足のかかとです
甲州街道を進みます。

見えている自販機でポカリ補給

自分のかかとに違和感ありなのでランニングシューズに履き替える。
2025年03月11日 13:20撮影 by  CPH2353, OPPO
3
3/11 13:20
甲州街道を進みます。

見えている自販機でポカリ補給

自分のかかとに違和感ありなのでランニングシューズに履き替える。
パンかじりながら進む。

甲州街道の小原宿。
2025年03月11日 13:37撮影 by  CPH2353, OPPO
6
3/11 13:37
パンかじりながら進む。

甲州街道の小原宿。
ここは宿場町の雰囲気残ってますね
2025年03月11日 13:36撮影 by  CPH2353, OPPO
6
3/11 13:36
ここは宿場町の雰囲気残ってますね
小原の里
自販機、🚻あり(9:30-16:30)
2025年03月11日 13:41撮影 by  CPH2353, OPPO
6
3/11 13:41
小原の里
自販機、🚻あり(9:30-16:30)
中はちょっとした博物館でした
2025年03月11日 13:42撮影 by  CPH2353, OPPO
8
3/11 13:42
中はちょっとした博物館でした
ここ、甲州街道小仏峠は左手
間違えて国道20号そのまま歩いてしまった…
2025年03月11日 13:48撮影 by  CPH2353, OPPO
3
3/11 13:48
ここ、甲州街道小仏峠は左手
間違えて国道20号そのまま歩いてしまった…
こちらから小仏峠へ向かいます
2025年03月11日 14:03撮影 by  CPH2353, OPPO
4
3/11 14:03
こちらから小仏峠へ向かいます
歩きやすいルートでした
小仏峠到着 後ろ足完成
2025年03月11日 14:34撮影 by  CPH2353, OPPO
4
3/11 14:34
歩きやすいルートでした
小仏峠到着 後ろ足完成
更にメインルート登って小仏城山です。
天狗さんこんにちは😃
2025年03月11日 14:51撮影 by  CPH2353, OPPO
8
3/11 14:51
更にメインルート登って小仏城山です。
天狗さんこんにちは😃
こちらの分岐、オリジナルは高尾方面ですが、県境ルートで大垂水峠目指します。ちょっとだけ膨らみますがワンコの形的には良さそうなので右へ。
2025年03月11日 14:57撮影 by  CPH2353, OPPO
5
3/11 14:57
こちらの分岐、オリジナルは高尾方面ですが、県境ルートで大垂水峠目指します。ちょっとだけ膨らみますがワンコの形的には良さそうなので右へ。
国道20号に着地。
2025年03月11日 15:20撮影 by  CPH2353, OPPO
3
3/11 15:20
国道20号に着地。
大垂水峠です。
2025年03月11日 15:20撮影 by  CPH2353, OPPO
3
3/11 15:20
大垂水峠です。
国道20号を下ります。

こちら、歩道が狭い場所ありますので車に注意です。
遅れ気味なのでジョグで降りる。

南高尾の大洞山、中沢山、未踏なのですがワンコの為にスル〜😭
2025年03月11日 15:22撮影 by  CPH2353, OPPO
3
3/11 15:22
国道20号を下ります。

こちら、歩道が狭い場所ありますので車に注意です。
遅れ気味なのでジョグで降りる。

南高尾の大洞山、中沢山、未踏なのですがワンコの為にスル〜😭
国道下山途中から降雨で傘さしながら歩いていました。

こちらから右手へ(前足部分へ)
先に見えている酒屋に自販機あり。
この後高尾山口まで補給できなくなるので少ない場合は補給したほうが良い。
(1本残っていたが買っておけば良かった)
2025年03月11日 15:52撮影 by  CPH2353, OPPO
5
3/11 15:52
国道下山途中から降雨で傘さしながら歩いていました。

こちらから右手へ(前足部分へ)
先に見えている酒屋に自販機あり。
この後高尾山口まで補給できなくなるので少ない場合は補給したほうが良い。
(1本残っていたが買っておけば良かった)
南高尾の尾根に向かう登り。
ロード→林道→登山道となって行く沢沿いの道。
最後の方は急。

雨は降り止んでくれて助かりました。
2025年03月11日 16:23撮影 by  CPH2353, OPPO
5
3/11 16:23
南高尾の尾根に向かう登り。
ロード→林道→登山道となって行く沢沿いの道。
最後の方は急。

雨は降り止んでくれて助かりました。
西山峠、南高尾の尾根に到着。(前足かかと)
2025年03月11日 16:27撮影 by  CPH2353, OPPO
4
3/11 16:27
西山峠、南高尾の尾根に到着。(前足かかと)
泰光寺山、この山でしっかりと登るお山は最後。
2025年03月11日 16:32撮影 by  CPH2353, OPPO
4
3/11 16:32
泰光寺山、この山でしっかりと登るお山は最後。
有名な彫刻。
2025年03月11日 16:37撮影 by  CPH2353, OPPO
8
3/11 16:37
有名な彫刻。
この辺り右でも左でもどちらでも良い。
右の方がちょっと楽かな
2025年03月11日 16:40撮影 by  CPH2353, OPPO
2
3/11 16:40
この辺り右でも左でもどちらでも良い。
右の方がちょっと楽かな
榎窪山(前足つま先)
2025年03月11日 16:48撮影 by  CPH2353, OPPO
5
3/11 16:48
榎窪山(前足つま先)
城山湖沿いを経てどうにか草戸山
(この辺りで体力限界にきていた…)
日没前に下山できなさそうです😅
2025年03月11日 17:04撮影 by  CPH2353, OPPO
6
3/11 17:04
城山湖沿いを経てどうにか草戸山
(この辺りで体力限界にきていた…)
日没前に下山できなさそうです😅
やっと四辻
ギリライト付けずに降りられそうです。
2025年03月11日 17:47撮影 by  CPH2353, OPPO
4
3/11 17:47
やっと四辻
ギリライト付けずに降りられそうです。
高尾山口。
ゴールは高尾駅なのでもう少し。
膝が痛い…

この後の三和団地への登りが全然脚が上がらなかった😂
2025年03月11日 17:56撮影 by  CPH2353, OPPO
8
3/11 17:56
高尾山口。
ゴールは高尾駅なのでもう少し。
膝が痛い…

この後の三和団地への登りが全然脚が上がらなかった😂
戻ってきました高尾駅。

12時間ちょっとだけ切れなかった😅
八王子城山寄ってなければ切ってたか。
6
戻ってきました高尾駅。

12時間ちょっとだけ切れなかった😅
八王子城山寄ってなければ切ってたか。
サムネイル用

結構良い感じに描けました☺
14
サムネイル用

結構良い感じに描けました☺
撮影機器:

感想

参考にした580さんの高尾ドッグサーキット
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7860870.html
めっちゃ速い…

考案者のKgcmさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6496107.html
素晴らしいアイデア&実行力
時計回りで回っています。


本日は連休で、元々はあの「箱根外輪山」再復計画していました。

しかし先週末の雪、金時山のレコ見てもまだ雪がルート各所に残っていそう&溶けてルートがデロデロと思いました。

なので箱根外輪山はやめて残している伊豆急ウォークでも(河津桜もまだ見頃だし)と思っていましたがそういえば先週辺りにフォローしている580さんが高尾山付近の犬型サーキット、箱根外輪山と同じ位の距離、標高差だった事を思い出し、高尾陣馬中央線山も進められそうだからやってみようと急遽計画し実行しました😅

初めてのお絵かきレコですが、高尾に来て高尾山に登らず、更にワンコの耳、尻尾、後ろ足、前足の為にめっちゃ登り降りするこのルート、キッツイですね。
達成感はめっちゃありますが渥美半島の田原ワンコルート位が良いです😅

オリジナルとは逆ルート(反時計回り)でちょっとだけ変更させて頂きました(相模湖付近セブン寄るために国道に出る、小仏城山から大垂水峠へ直接出る県境ルート選択)

注意点は何処で曲がるのかを把握しながらになります。綺麗に描くのにルートミスらない様に気をつけましたが、初めにルート引いておけば縮尺的にビッグな犬なので間違えたらルート逸脱警告で戻ってもちゃんと描けると思います😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

hellopumpkinsさん
おはようございます
いや、最初自分のレコかと思って二度見しましたよ。
しかも反時計回りで…キツさが共有出来てうれしいです。
北高尾、実はキツイです😅
が、慣れると力抜けるポイント分かってくるので
ちょっとペース上がります。
南高尾は本来高低差少ない高速ルートなのですが…
次回は是非北高尾→南高尾の周回で歩いて見て下さい😊

高尾山口スタートは、ゴール後即極楽湯という御褒美があるので
これも捨てがたいのですがね☺️
天候が不安定な春先、計画も立てにくいですが、
またガイリーンも期待してます
おつかれ様でした
2025/3/12 7:58
いいねいいね
3
580さん急遽ですが早速やってきました。

当方北高尾(南高尾も)未踏だったので北高尾のアップダウン堪えましたね。陣馬高原下で帰りたくなりましたよ😂

箱根ガイリーンよりも補給しやすさで比較的楽とは思いましたがあくまで「比較的」なのでキッツイのは変わりないです😅
でもだんだんと描けて行くのは面白かったです。

580さん途中で走っているのですよね、当方そんな体力無かったです😅(R20を下る所位でした走ったのは)

連休が当面ないのでガイリーンはお預けです😅
2025/3/12 11:30
いいねいいね
3
日帰り…ぇ!?距離見て2度見しちゃいました😂
ヤバすぎます(笑)

私の会社2往復とちょっとですが考えられません😱
絶対に足大丈夫じゃないですよね?笑
しっかりとケアなさってください…

大洞山と中沢山は犬型に続いてハートルート的な感じでどうでしょう😁
でもhellopumpkinsさんだとハートルートだけじゃ物足りないですね(笑)
まぁ地味な山頂ですのでまたの機会に🫣

大変お疲れ様でした🙏
2025/3/12 11:24
いいねいいね
3
さすがにこの距離、草戸山辺りでふらふらしてきました😅
止まりたいが日没回避、精神力で歩き続けたのはキツかったです😅

南高尾の高尾陣馬中央線山、取り残したので再訪確定です。
ハート♥型も良いですね。ゴールしたら手に♥でポーズも良いですね(やりませんが)

大変でしたが楽しめました。皆様も是非って所ですが分割してチャレンジできなさげなのが辛い所です。
2025/3/12 12:49
いいねいいね
3
おお、これは楽しそう!いいですね。
地元が近い私にとってもこうしていろいろな楽しみ方を見出せるのは素敵だなと感じます。
良いネタをありがとうございます、先人の皆様にも感謝です。今度真似したいと思います!
2025/3/12 12:17
いいねいいね
3
今回初めてお絵描きレコでしたが楽しめました。(体力的にはキツかったですが)
つっしーさんなら大丈夫と思いますので是非チャレンジしてみて下さい。
低山なので夏場でなければいつでも大丈夫と思います。

この様な感じでレコを通じて広がっていくのは嬉しく思いました。

ちなみに一番キツいのが高尾山口から高尾駅への団地への登りです。もう脚が全然進まなかったです😁
2025/3/12 13:24
いいねいいね
2
やはり『へ◯たい』の方々は感覚が違いますね🤣
あのレコは見て楽しむもので、やるという発想にはなかなか(笑)

しかもほぼ12時間じゃないですか‼️
雨も降ってたのに、もう尊敬✨
リストの山もあるとモチベーション上がりますね😍

個人的にはgyu-さんのレコでとても気になっていた小原の郷が再び出てきて
これは行けってことかな?と思い始めました😆

いつかガイリーンも
そしてハートルートの♡ポーズも
楽しみにしていますね😍
2025/3/12 18:15
いいねいいね
4
見ても楽しめて、やって楽しめるスルメルートという所でしょうか😁

やって見ると今は背中の辺りだな〜とか峠に着いたら足描けたな〜などいつもとは違う面白さが有りましたよ。
小原の郷にも立ち寄れますので是非やって見て下さい😁

高尾山ハートルート&南高尾セブンサミッツはいつかやりたいですが♥ポーズは無しでしょ😁
…何だかやらないというフリになってきた感もあるが…やらないゾ😑
2025/3/12 19:07
いいねいいね
4
いやいや、私は小原の郷単体ですよ🤣

ポーズはやらなくちゃ、再履です😑
2025/3/12 20:13
いいねいいね
1
え〜とハートルート…
心(ハート)の準備が必要になってしまった様です←我ながら上手い👏
2025/3/12 20:25
いいねいいね
2
hellopumpkinsさん
早速の高尾ドッグサーキット完踏お疲れ様でした!🐕
もうちょいリハビリ進んだら行こうかと思ってたのですが…羨ましいです😁ガイリーンの予行としては良い感じですね👍
多分自分も反時計回りかなぁ🤔おっしゃる通り北高尾山陵のアップダウンがキツいので、先にクリアしておきたいですな…
なんか流行りそうなので自分も早めにトライしてみます!リタイアしたら上げませんが😆
小原の郷は別の機会にゆっくりご覧になってくださいね♪
お疲れ様でした!
2025/3/12 19:17
いいねいいね
2
高尾ドッグサーキット、流行りそうですね😁

トラサルディのタツノオトシゴ等と比較しても🐕の出来栄えが良いので皆様も是非です。

北高尾は未踏の為、あんなにアップダウンがあるのを知らなかったのは逆に良かったかも知れません。
知っていたらやらなかったかも😁

小原の郷、🚻&自販機ありなので重要な補給地点でした。
ドッグサーキット途中で見れるものでは無かったです。今度ゆっくり立ち寄りたいです。
2025/3/12 20:35
いいねいいね
2
pumpkinsさん

新たな境地を切り開かれましたねぇ。

体力レベル9ですよ。塵も積もれば山となる、なんて言いますが低山も積もればアルプスに匹敵でしょう。

二泊三日で回ってください😆…そりゃ俺か!?いやいや、やるとしたら3回くらいに分けさせて頂きます。

レポ末の「この登山で登った山/場所」リストも半端ないって💦

最早、覚えられません😭。

…北斗七星の形になるコースないかな。

では!!
2025/3/12 19:58
いいねいいね
2
高尾に来てこんなに歩いたのにメインの高尾山、陣馬山、景信山に登っていないというトンデモルートです😁

通過ポイントだらけではあるのでリストはものすごい数になってますね😁当の本人も覚えていませんよ(前半の北高尾の山の名前、全然思いつかない←苦しくて覚えていないのか時間過ぎ去って忘却したのか…)

今回、いつものポーズ等やる余裕無かったですね〜
(でもね最後の高尾駅の看板の下で🐕ポーズ自撮り考えましたが人多過ぎで流石に出来ませんでした😁)

北斗七星、良いですね〜
死兆星抜きでお願いします🙏
2025/3/12 20:55
いいねいいね
2
kotohiroさん
横から失礼します
北斗七星の形のコース、ありますよ

谷川柄杓…
距離は犬形より短いですが、
諸々あって難易度は遥かに高いです…ワタシハムリ😱
如何でしょう? 😁
2025/3/13 8:27
いいねいいね
3
検索してみました

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7027759.html

体力度10!
谷川馬蹄形を発展させたぶっ飛んたルート!

谷川馬蹄形を撤退した私には絶対無理(他のレコでも柄杓は諦めて馬蹄形にしました…って時点でおかしい)
2025/3/13 8:55
いいねいいね
4
hellopumpkinsさん 580さん

世にも恐ろしいフォローありがとうございました😱。

ヘラヘラと北斗七星描いたら、ネタはカイオウの北斗逆死葬にしようかな、それともリュウケンの七星点心にしようかな…なんて目論んでいた愚か者でございます。

pumpkinsさんの貼って頂いたリンクも拝見しましたが、その場でゲロしました🤮

ほぼトレラン敢行出来る方たちの世界ですね。コイツはいけませんな。軌跡を見た時点で死兆星が👀えました👻。

用心棒に相談したら、はぁ!?兄貴独りでタヒんで来いッ!!って見放されるの間違い無し…(用心棒は馬蹄型経験者の様です)。

これは封印ですね。近所の路地をカクカクしてOKにします(笑)

では!!
2025/3/13 18:49
いいねいいね
3
hellopumkinsさんこんばんは🌝
kgcmと申します。
gyu-さんの犬レコから辿り着きまして、周回遅れの遅コメ失礼します🙇🏻‍♂️

いやぁ、お腹のラインが自然で素晴らしいですね👍当方のレコだとチ◯コにしては後ろ向きな出っ張りが気になってたもんですから、完全体になった印象です☺️
こうやって改良を重ね、文明は紡がれてきたのですね😝

改良いただきありがとうございました🙏
2025/4/1 21:19
いいねいいね
1
Kgcmさんこんばんは

考案者様からお返事いただけるとは思っていませんでしたので恐縮です。

580さんのレコからこの様に繋がりが持てた事感謝します。

先ずはこの様なルートを考えられた事が正直凄いと思いました。
街中だと比較的道が多い所であれば絵にしやすいかと思いますが道が多いとはいえ山ルートであの様なしっかりとしたワンコの形になるのは素晴らしいと思いました。

当方初めてのお絵描きルートでしたがだんだんと絵になっていく感じがとても楽しめました(距離標高差的にはキツかったですが😁)

オリジナルとは多少では有りますがルート変更させて頂きました。考案者から改良のお褒め頂いて光栄です☺

ご返答有難うございました😀
2025/4/2 0:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら