ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7894101
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宝登山&美の山&Mahora稲穂山-花(粉)山歩

2025年03月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
14.4km
登り
948m
下り
951m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:07
合計
6:21
距離 14.4km 登り 948m 下り 951m
7:50
7
スタート地点
7:57
16
8:35
8:37
11
8:48
8:55
2
8:57
8:59
5
9:33
44
11:11
11:12
9
11:21
11:25
8
11:33
12:07
7
12:14
6
12:20
34
14:11
ゴール地点
天候 晴れ
1日の寒暖差が15℃くらいあって調節が大変。

◆宝登山
山中の気温は6〜11℃くらい。

◆美の山
山中の気温は12〜16℃くらい。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆宝登山
宝登山神社のバイク用駐車場を利用。(無料)
7:40頃到着で先客0。下山時も0。
バイクはロープウェイの有料駐車場は利用できない。

◆美の山
Mahora稲穂山の駐車場(P4)を利用。
入場時に整備協力金として600円支払う。
10:10頃到着で先客4台。下山時14:10頃は2台。
コース状況/
危険箇所等
◆宝登山、美の山
どちらの山も舗装された林道とバッチリ整備されたハイキング道。
スニーカーで十分歩けるような路面状況になっている。
美の山は部分的に林道の斜度がキツい。

◆Mahora稲穂山
山の斜面にある自然公園のような場所で車道と遊歩道があり、どちらも斜度はキツめ。
園内の頂上まで行く場合は落ち葉の多い山道を歩くため、意外としっかりした山歩きになる。
その他周辺情報 ◆Mahora稲穂山の園内マップ
https://inahoyama.com/wp-content/themes/wp_inahoyama/public/img/map.jpg
7:50【宝登山神社の駐車場】からスタート
2025年03月14日 07:50撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
3/14 7:50
7:50【宝登山神社の駐車場】からスタート
枝垂れ梅!
2025年03月14日 07:56撮影 by  DC-GF10, Panasonic
27
3/14 7:56
枝垂れ梅!
山頂まで地味な参道(砂利道)を黙々と歩く
2025年03月14日 08:04撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
3/14 8:04
山頂まで地味な参道(砂利道)を黙々と歩く
マンサク!山頂は梅の楽園!
2025年03月14日 08:34撮影 by  DC-GF10, Panasonic
22
3/14 8:34
マンサク!山頂は梅の楽園!
蝋梅!終盤だけどまだまだ綺麗。
2025年03月14日 08:36撮影 by  DC-GF10, Panasonic
21
3/14 8:36
蝋梅!終盤だけどまだまだ綺麗。
紅梅!
2025年03月14日 08:41撮影 by  DC-GF10, Panasonic
24
3/14 8:41
紅梅!
白梅!
2025年03月14日 08:46撮影 by  DC-GF10, Panasonic
17
3/14 8:46
白梅!
ミツマタ!大半が蕾だけど咲きかけがいくつかあった。
2025年03月14日 08:42撮影 by  DC-GF10, Panasonic
30
3/14 8:42
ミツマタ!大半が蕾だけど咲きかけがいくつかあった。
8:48【宝登山】梅園を抜けてサクッと到着
2025年03月14日 08:49撮影 by  DC-GF10, Panasonic
19
3/14 8:49
8:48【宝登山】梅園を抜けてサクッと到着
両神山!ギザギザでかっこいい。
2025年03月14日 08:51撮影 by  DC-GF10, Panasonic
18
3/14 8:51
両神山!ギザギザでかっこいい。
雲取山あたり。結構雪あるな。
2025年03月14日 08:52撮影 by  DC-GF10, Panasonic
20
3/14 8:52
雲取山あたり。結構雪あるな。
武甲山!相変わらずのピラミッド。
2025年03月14日 08:54撮影 by  DC-GF10, Panasonic
25
3/14 8:54
武甲山!相変わらずのピラミッド。
8:57【宝登山神社奥宮】良い雰囲気のお社
2025年03月14日 08:58撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
3/14 8:58
8:57【宝登山神社奥宮】良い雰囲気のお社
アオジかな🐤
参道ではチラホラ野鳥を見かけた。
2025年03月14日 09:02撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
3/14 9:02
アオジかな🐤
参道ではチラホラ野鳥を見かけた。
なお山中は花粉地獄。
梅園あたりから鼻水が止まらなくなった。
イグシッ( >д<)、;’。.・
2025年03月14日 09:18撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
3/14 9:18
なお山中は花粉地獄。
梅園あたりから鼻水が止まらなくなった。
イグシッ( >д<)、;’。.・
テングチョウ!高尾山域でよく見かける子。
2025年03月14日 09:26撮影 by  DC-GF10, Panasonic
20
3/14 9:26
テングチョウ!高尾山域でよく見かける子。
9:37【宝登山神社の駐車場】にゴール。お次は美の山へ。
2025年03月14日 09:38撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
3/14 9:38
9:37【宝登山神社の駐車場】にゴール。お次は美の山へ。
10:17【Mahora稲穂山】に駐車して2山目スタート
2025年03月14日 10:21撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
3/14 10:21
10:17【Mahora稲穂山】に駐車して2山目スタート
道端の菜の花!
2025年03月14日 10:23撮影 by  DC-GF10, Panasonic
20
3/14 10:23
道端の菜の花!
登山者カウンターをポチり
2025年03月14日 10:32撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
3/14 10:32
登山者カウンターをポチり
足シバキ石段
2025年03月14日 11:09撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
3/14 11:09
足シバキ石段
11:11【蓑山神社】ゆるいルート(左)と急坂ルート(右)に分岐する
2025年03月14日 11:12撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
3/14 11:12
11:11【蓑山神社】ゆるいルート(左)と急坂ルート(右)に分岐する
11:21【榛名神社】展望の良い休憩所あり
2025年03月14日 11:23撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
3/14 11:23
11:21【榛名神社】展望の良い休憩所あり
11:33【美の山公園】開けて気持ちいい。人も少なくて静か。
2025年03月14日 11:36撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
3/14 11:36
11:33【美の山公園】開けて気持ちいい。人も少なくて静か。
11:37【美の山】山頂に到着!
2025年03月14日 11:38撮影 by  DC-GF10, Panasonic
20
3/14 11:38
11:37【美の山】山頂に到着!
山頂の展望台
2025年03月14日 11:44撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
3/14 11:44
山頂の展望台
秩父の山々を一望!でも春霞がひどいw
2025年03月14日 11:45撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
3/14 11:45
秩父の山々を一望!でも春霞がひどいw
ギザギザ両神山
2025年03月14日 11:42撮影 by  DC-GF10, Panasonic
19
3/14 11:42
ギザギザ両神山
以前死にそうになった二子山
2025年03月14日 11:43撮影 by  DC-GF10, Panasonic
20
3/14 11:43
以前死にそうになった二子山
おやつタイム。ドライオレンジ🍊
2025年03月14日 11:56撮影 by  DC-GF10, Panasonic
24
3/14 11:56
おやつタイム。ドライオレンジ🍊
武甲山見納めして下山
2025年03月14日 12:06撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
3/14 12:06
武甲山見納めして下山
12:54【Mahora稲穂山】まで帰還。次は園内散策。
2025年03月14日 13:00撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
3/14 13:00
12:54【Mahora稲穂山】まで帰還。次は園内散策。
サンシュユ!
2025年03月14日 13:10撮影 by  DC-GF10, Panasonic
24
3/14 13:10
サンシュユ!
んでお目当ての秩父紅!
色が濃くてカワ(・∀・)イイ!!
2025年03月14日 13:14撮影 by  DC-GF10, Panasonic
28
3/14 13:14
んでお目当ての秩父紅!
色が濃くてカワ(・∀・)イイ!!
べっぴんさんだ
2025年03月14日 13:16撮影 by  DC-GF10, Panasonic
37
3/14 13:16
べっぴんさんだ
こっちは普通の福寿草。比べるとやっぱり色味が全然違う。
2025年03月14日 13:23撮影 by  DC-GF10, Panasonic
31
3/14 13:23
こっちは普通の福寿草。比べるとやっぱり色味が全然違う。
稲穂山の山頂を目指すが、、
駐車場にストック置いてきたのを後悔、、斜度がキツい。。
2025年03月14日 13:33撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
3/14 13:33
稲穂山の山頂を目指すが、、
駐車場にストック置いてきたのを後悔、、斜度がキツい。。
こっちにも咲いてるミツマタ!ポンポンかわいい
2025年03月14日 13:37撮影 by  DC-GF10, Panasonic
29
3/14 13:37
こっちにも咲いてるミツマタ!ポンポンかわいい
ウグイスカグラ!
2025年03月14日 13:47撮影 by  DC-GF10, Panasonic
23
3/14 13:47
ウグイスカグラ!
園内の頂上に到着
2025年03月14日 13:50撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
3/14 13:50
園内の頂上に到着
爽快な展望デッキ
2025年03月14日 13:51撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
3/14 13:51
爽快な展望デッキ
…何やら鳥の巣みたいな謎の建築物。
バンブーツリーデッキと名付けられたこれは「ケガしても自己責任で😊」と注意書きがあった。
2025年03月14日 13:50撮影 by  DC-GF10, Panasonic
19
3/14 13:50
…何やら鳥の巣みたいな謎の建築物。
バンブーツリーデッキと名付けられたこれは「ケガしても自己責任で😊」と注意書きがあった。
まあ登るけど😂
手摺も足場も竹製でツルツル滑る!こっわ!
2025年03月14日 13:52撮影 by  DC-GF10, Panasonic
20
3/14 13:52
まあ登るけど😂
手摺も足場も竹製でツルツル滑る!こっわ!
足場スッカスカで踏み抜きそう!こっわ!
2025年03月14日 13:55撮影 by  DC-GF10, Panasonic
17
3/14 13:55
足場スッカスカで踏み抜きそう!こっわ!
ギシギシ鳴ってるし揺れる!こっわ!
2025年03月14日 13:53撮影 by  DC-GF10, Panasonic
20
3/14 13:53
ギシギシ鳴ってるし揺れる!こっわ!
14:11【Mahora稲穂山】そんなこんなで色々満喫して駐車場にゴール
2025年03月14日 14:25撮影 by  DC-GF10, Panasonic
18
3/14 14:25
14:11【Mahora稲穂山】そんなこんなで色々満喫して駐車場にゴール
(Ex)園内カフェでカシスジェラート購入。甘酸っぱウマ!
2025年03月14日 14:16撮影 by  DC-GF10, Panasonic
30
3/14 14:16
(Ex)園内カフェでカシスジェラート購入。甘酸っぱウマ!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック カメラ

感想

そういえば最近まったく秩父方面を歩いてない。春めいてきたが花山歩もご無沙汰。
というわけで秩父で花山歩すべく花が多そうな2山へ。どちらも初踏。
3月になり路面凍結も怖くないのでバイク登山解禁。
大量の花粉にだいぶやられたが、秩父紅にも間に合って春らしい山歩きができて大満足。

◆宝登山
-花
山頂の梅園はちょうど見頃。
紅梅、白梅、マンサクに咲き残った蝋梅も見られる。

-人
山中で会ったのは10人くらい。
山頂の梅園も含めて人はまばらで静かだった。

◆美の山
-花
美の山では花はほとんど見かけなかった。
Mahora稲穂山では秩父紅、福寿草、梅、サンシュユ、咲き始めのミツマタなど春らしい色が多く見られた。

-人
山中で会ったのは15人くらい。
山頂公園にポツポツ人が居る程度でこちらも静かだった。


-筋肉痛記録
尻、内もも、すね:弱
地味に最後の稲穂山がキツかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

花粉祭りお疲れ様でした🙏

今年はナザールを使わない!!!と決心したのにいつの間にか購入して再びナザール中毒になったハセでございますwww
鼻で息できるって素晴らしい♡

宝登山も簑山も良い場所ですよね😊
特に簑山はブッコパイセンが格好良く見える上に周囲の名峰が見渡せるので好きな場所です(*^^*)

あのバンブーツリーデッキ怖いですよねw
竹が劣化してパキパキ言いませんでした?
オマケに木に固定されてるだけと言うもはやオブジェ的な😂
下の方が眺めいいですし登ってもただの名誉でしかありませんよね🤣

お疲れ様でした🙏
2025/3/15 23:48
いいねいいね
1
ハセさんこんばんわ。

なぜ毎年花粉の多い時期多い日多い場所に行ってしまうのか。。学習能力( ᐛ )パァ
花粉も込みで奥秩父の魅力だと自分に言い聞かせていますw

バンブー登られてましたか。あれは中々ですよね。
上の高床式の部分とか黒くなってパキパキ鳴ってました((((;゚Д゚)))
ヘビー級の人が登ったらきっとニュース沙汰ですわ。
しかも頑張って登っても大して展望良くないという🤣
でも楽しかったのでオッケー!
2025/3/16 19:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら