記録ID: 7894101
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
宝登山&美の山&Mahora稲穂山-花(粉)山歩
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 948m
- 下り
- 951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:21
距離 14.4km
登り 948m
下り 951m
7:50
7分
スタート地点
14:11
ゴール地点
天候 | 晴れ 1日の寒暖差が15℃くらいあって調節が大変。 ◆宝登山 山中の気温は6〜11℃くらい。 ◆美の山 山中の気温は12〜16℃くらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宝登山神社のバイク用駐車場を利用。(無料) 7:40頃到着で先客0。下山時も0。 バイクはロープウェイの有料駐車場は利用できない。 ◆美の山 Mahora稲穂山の駐車場(P4)を利用。 入場時に整備協力金として600円支払う。 10:10頃到着で先客4台。下山時14:10頃は2台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆宝登山、美の山 どちらの山も舗装された林道とバッチリ整備されたハイキング道。 スニーカーで十分歩けるような路面状況になっている。 美の山は部分的に林道の斜度がキツい。 ◆Mahora稲穂山 山の斜面にある自然公園のような場所で車道と遊歩道があり、どちらも斜度はキツめ。 園内の頂上まで行く場合は落ち葉の多い山道を歩くため、意外としっかりした山歩きになる。 |
その他周辺情報 | ◆Mahora稲穂山の園内マップ https://inahoyama.com/wp-content/themes/wp_inahoyama/public/img/map.jpg |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
そういえば最近まったく秩父方面を歩いてない。春めいてきたが花山歩もご無沙汰。
というわけで秩父で花山歩すべく花が多そうな2山へ。どちらも初踏。
3月になり路面凍結も怖くないのでバイク登山解禁。
大量の花粉にだいぶやられたが、秩父紅にも間に合って春らしい山歩きができて大満足。
◆宝登山
-花
山頂の梅園はちょうど見頃。
紅梅、白梅、マンサクに咲き残った蝋梅も見られる。
-人
山中で会ったのは10人くらい。
山頂の梅園も含めて人はまばらで静かだった。
◆美の山
-花
美の山では花はほとんど見かけなかった。
Mahora稲穂山では秩父紅、福寿草、梅、サンシュユ、咲き始めのミツマタなど春らしい色が多く見られた。
-人
山中で会ったのは15人くらい。
山頂公園にポツポツ人が居る程度でこちらも静かだった。
-筋肉痛記録
尻、内もも、すね:弱
地味に最後の稲穂山がキツかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年はナザールを使わない!!!と決心したのにいつの間にか購入して再びナザール中毒になったハセでございますwww
鼻で息できるって素晴らしい♡
宝登山も簑山も良い場所ですよね😊
特に簑山はブッコパイセンが格好良く見える上に周囲の名峰が見渡せるので好きな場所です(*^^*)
あのバンブーツリーデッキ怖いですよねw
竹が劣化してパキパキ言いませんでした?
オマケに木に固定されてるだけと言うもはやオブジェ的な😂
下の方が眺めいいですし登ってもただの名誉でしかありませんよね🤣
お疲れ様でした🙏
なぜ毎年花粉の多い時期多い日多い場所に行ってしまうのか。。学習能力( ᐛ )パァ
花粉も込みで奥秩父の魅力だと自分に言い聞かせていますw
バンブー登られてましたか。あれは中々ですよね。
上の高床式の部分とか黒くなってパキパキ鳴ってました((((;゚Д゚)))
ヘビー級の人が登ったらきっとニュース沙汰ですわ。
しかも頑張って登っても大して展望良くないという🤣
でも楽しかったのでオッケー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する