記録ID: 7895370
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山(みやま山荘泊)からの→蛭ヶ岳ピストン
2025年03月12日(水) ~
2025年03月13日(木)


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:25
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 2,519m
- 下り
- 2,517m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:15
距離 11.7km
登り 1,609m
下り 332m
7:49
2分
スタート地点
13:05
2日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:52
距離 18.9km
登り 910m
下り 2,185m
14:16
ゴール地点
天候 | 一日目、小雨🌂夕方から本降り。 二日目、夜明け前には星も出て、風も穏やか。昼前位からガスに覆われる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳までは、登山道の雪はほぼ溶けてました。 塔ノ岳〜丹沢山の区間は、日当たりの少ない区間は、圧雪が散見され、特に下りは、チェーンスパイクあった方が安全です。ぬかるみもあり。 |
その他周辺情報 | みやま山荘で初小屋泊。 |
写真
装備
備考 | 軽アイゼンよりは、チェーンスパイクの方が対応できると思います。 |
---|
感想
今回はまず第一は、小屋泊初体験する事。そして蛭ヶ岳への登頂。天気回復していい山行でした。
一日目は昼過ぎから本降りの予報で、早めに山小屋に到着。宿泊は二名だけだったので、それぞれ個室を使わせてもらいました。夕食の時間まで、土間のストーブを囲み明るいうちから山頂でお酒。
小屋番さん、お世話になりました。
そして天気回復して、雲海の富士。風も穏やか、気温も蛭ヶ岳着いた頃はすでに10度位あり、汗ばむ陽気でした。
また小屋泊の計画を考えようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する