梅の公園から日の出山~大塚山周回


- GPS
- 05:35
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:28
天候 | はれ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されており危険箇所はありません。 土は乾き過ぎでもなく泥濘んでいるところもなく、滑らないのでとても歩きやすかったです。 |
写真
感想
急遽のお休み!
お天気いいし、どこに行こうかな😊
雪山もいいけど、吉野梅郷の梅がいい感じなのでは…?と思って行ってみました!
セイムス向かいの砂利の駐車場に車を置き、梅の公園へ…5分咲きと書いてありましたが、結構咲いていました😊今でも十分綺麗ですが、数日後にはさらにいい感じになりそうです🌸
さて、山に入ります⛰️
琴平神社の鳥居⛩️をくぐって登っていきます。
ここから日の出山までは尾根コースと巻道コースがあり、累積標高を稼ぎたいのですべて尾根コースを辿ります!
最初のピーク、三室山はいつのまにか通り過ぎてしまうので今回は注意して山頂標識の写真を撮りました🤣笑
三室山の先、北側斜面の森林伐採がかなり進んでいて見晴らしが良くなっていました。愛宕神社ルートはしばらくの間通れません。
そのまま尾根沿いに登っていくと要害山に到着です。めちゃめちゃ見晴らしが良い☀️新たな休憩スポットになるかもしれませんね!
梅の木峠で一旦林道に出ますがその先でまた登山道に入ります。
次のピーク高峰山には御嶽駅方面に続くラニヘッドトレイル通行者用に金剛杖が用意されていました!親切!たしかにものすごい急登だものね。
そこから急斜面を登って竜のヒゲに到着です。
このあたりで気付いたのだけど、土の状態がとても歩きやすい感じになっています。雨も降ったけどぬかるんでいない。適度にしっとりしていて踏みやすい😆
そんなことを考えながら、日の出山への階段を登っておりました⛰️
日の出山に到着し、お腹が空いていたのでラーメンタイム🍜ぽかぽか陽気で、上着を脱いでもあったかいくらい☀️お昼寝されている方もいました😆
日の出山直下のトイレは改修中で現在使用不可、とても綺麗になっているようだったので完成が楽しみです♪
ここからは御岳方面へ!ほぼ平らな道が続くので歩きやすい~✨御岳の舗装路に入る手前にいるヤギさんは今日も元気そう!
御岳の山頂は踏まず、大塚山を目指すことにします。
かなり久々の大塚山、御岳ビジターセンターの先の分岐には大塚山まで0.6kmと書いてあって、そんなに近かったっけ?!とびっくり!
大塚山ではココア飲みながらのおやつ休憩です☕️
ここからは古里駅への下山が一般的ですが、御嶽駅方面にも降りられるルートがあるみたい?実際そのルートを見てみたらトンデモ急斜面を降りることになるようで、ピンクテープはたくさんあるけど落ち葉が積もっていて足を滑らせたらやばそうなのでやめておきました🤣
舗装路に出てからはスタート地点までの一本道をたどる…約10km🚶♀️
結構交通量が多く、車が巻き上げる塵が目にたくさん入ってしまって目が開けられなくなりながらもなんとか戻ってきました!目が真っ赤になっちまった…サングラス持ってくればよかったね🕶️
21km歩いていいトレーニングになったけれど、結構サクッと終わってしまったので大岳山まで行って奥多摩駅下山でも良かったかもと思ったりして😆まぁ今日のメインは梅なので、綺麗な梅が見られて満足でした✨
相変わらずの、健脚ですね、”素晴らしい!"
まるで、トレランのようです!👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する