ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7898167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

本宮山 宝川東尾根→野郷→表参道

2025年03月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
18.5km
登り
1,293m
下り
915m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:25
合計
6:55
距離 18.5km 登り 1,293m 下り 915m
9:59
10:01
228
13:49
14:10
10
14:20
13
14:41
6
14:47
ゴール地点
天候 ☀️
9:59 頂上気温14℃ この時、風はほとんど無し
13:00頃、上り返して再び頂上に立つと、風速5~7メートルくらいの北西風が吹き抜けていたが寒くない
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
👉宝川東尾根
 マイナールートなのに、下草が刈り払われて、びっくりするくらい整備されている
 途中で聖剣ルートと合流、さらに林道に合流 林道からふるさと自然の道に入り、奥社の先にある南アルプス展望地のところに合流
 危険箇所なし
👉野郷ルート
 スカイラインに沿って歩いたり、スカイラインに出て路肩を歩いたりする
 スカイラインと離れて、野郷地区に至るルートは初見では、わからない
国見岩ルートとの分岐 ここを右
2025年03月14日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 8:24
国見岩ルートとの分岐 ここを右
ヘアピンの左側に宝川東尾根取付きがある
2025年03月14日 08:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 8:25
ヘアピンの左側に宝川東尾根取付きがある
びっくりするほど下草が綺麗に刈り払われている
2025年03月14日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 8:32
びっくりするほど下草が綺麗に刈り払われている
群生
2025年03月14日 08:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/14 8:35
群生
シダ尾根を抜けると、岩がちらほら 岩尾根というほどではない
2025年03月14日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/14 9:05
シダ尾根を抜けると、岩がちらほら 岩尾根というほどではない
御丁寧にテープに「休けい可」と記載されている
ここまでも、丁寧過ぎるほどに案内記載のテープが巻かれていた
整備して頂いた方には失礼だし、最適地であるのは確かだが、流石にここは、「そんな事いちいち記載しなくても、普通わかるでしょう」と思った
2025年03月14日 09:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/14 9:15
御丁寧にテープに「休けい可」と記載されている
ここまでも、丁寧過ぎるほどに案内記載のテープが巻かれていた
整備して頂いた方には失礼だし、最適地であるのは確かだが、流石にここは、「そんな事いちいち記載しなくても、普通わかるでしょう」と思った
聖剣ルートとの合流点
2025年03月14日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 9:22
聖剣ルートとの合流点
林道に出てすぐのところ 踏跡記録とピンテが有りながら崩壊している
2025年03月14日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 9:34
林道に出てすぐのところ 踏跡記録とピンテが有りながら崩壊している
同じく踏跡記録とピンテ(見上げた上方)のある崩壊地
ここで、ふと思いつく「いつまでも有ると思うな親と金💰」「いつまでも有ると思うな登山道」
2025年03月14日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 9:36
同じく踏跡記録とピンテ(見上げた上方)のある崩壊地
ここで、ふと思いつく「いつまでも有ると思うな親と金💰」「いつまでも有ると思うな登山道」
ここは行けません
ここは行けません
ここから取り付くことが出来るが、荒れているので慎重に
ほんの数分で「ふるさと自然のみち」に出る
2025年03月14日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 9:41
ここから取り付くことが出来るが、荒れているので慎重に
ほんの数分で「ふるさと自然のみち」に出る
東屋のある広場にでる
2025年03月14日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/14 9:46
東屋のある広場にでる
赤鳥居⛩️の先にある南アルプス展望地にでる
2025年03月14日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 9:54
赤鳥居⛩️の先にある南アルプス展望地にでる
頂上 14℃ 穏やかに晴れていて暖かい
2025年03月14日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/14 9:59
頂上 14℃ 穏やかに晴れていて暖かい
頂上から北側にある急斜面を下ったところ
2025年03月14日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 10:06
頂上から北側にある急斜面を下ったところ
駐車場跡地 入口が閉鎖されていて車は入れない
半世紀程前には、頂上下にスケート場⛸️があったそうなので、ここでしょう
2025年03月14日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 10:07
駐車場跡地 入口が閉鎖されていて車は入れない
半世紀程前には、頂上下にスケート場⛸️があったそうなので、ここでしょう
駐車場跡地の先には芝生広場が広がる
2025年03月14日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 10:11
駐車場跡地の先には芝生広場が広がる
どん詰まりの先から、登山道が始まる
2025年03月14日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 10:12
どん詰まりの先から、登山道が始まる
古道に残った丁目石
2025年03月14日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 10:25
古道に残った丁目石
背面に「今上天皇云々」と彫刻されていたので、現在の天皇陛下が即位された記念に整備設置されたもののようです
2025年03月14日 10:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/14 10:35
背面に「今上天皇云々」と彫刻されていたので、現在の天皇陛下が即位された記念に整備設置されたもののようです
何度かスカイラインに出る 
2025年03月14日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 10:48
何度かスカイラインに出る 
古道に残された丁目石
2025年03月14日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 10:56
古道に残された丁目石
この先、進路不明 見渡してもピンテ無し
2025年03月14日 11:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 11:12
この先、進路不明 見渡してもピンテ無し
ルートがわからず、林道に出るまで水量の少ない沢歩きをした
正解は、少し下った後、左にトラバースして行くとルートがある 上り返しで判明
ルートがわからず、林道に出るまで水量の少ない沢歩きをした
正解は、少し下った後、左にトラバースして行くとルートがある 上り返しで判明
野郷地区まで下りて来て、上り返そうと思った地点 しかし、ここではない 取付きがわからないので、途中まで林道で上り返す
2025年03月14日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 11:48
野郷地区まで下りて来て、上り返そうと思った地点 しかし、ここではない 取付きがわからないので、途中まで林道で上り返す
古の石 何と刻まれているかわからない
2025年03月14日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 12:57
古の石 何と刻まれているかわからない
頂上石垣で日向ぼっこしていたトカゲくん🦎
2025年03月14日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/14 14:03
頂上石垣で日向ぼっこしていたトカゲくん🦎
撮影機器:

感想

「往復ビンタ第10弾」
 いつものくらがり渓谷では飽きて来たので、YAMAPの記録で目にした野郷ルートを選んだ。
 スカイラインから野郷に下るルートは、ピンテが全く見当たらず、沢下りのバリルートとなった。さらに、下った先の野郷地区にあるはずの登山口もわからなかった。
 林道で途中まで上り返した後、林道突き当たりから、目処をつけて尾根に登り上がると、野郷ルートのピンテを発見した。次にこのルートに挑戦すれば、全容解明出来そうである。また、楽しみが増えた。
「モバイルバッテリーの不具合」
 頂上の広場で休憩の時間を使って、モバイルバッテリーで充電しようとしたところ、不具合で充電出来なかった。予定では、炭焼尾根ルートを下るつもりでいたが、初見なので、諦めて表参道とした。
 すると、数分毎に警告⚠️を発せられた。これほどまでに、しつこいほどに連発されたのは、初めてである。警告でさらに消耗を早めたので、30丁目あたりでスマホはダウンしてしまった。
「花粉症🤧」
 山行中は、目が痒いくらいだったが、スギ花粉の大散乱地に入り込んだだけに、今シーズン最悪の症状が出た。夜寝てから、鼻詰まり、鼻水で深夜2時頃に目が覚め寝れなくなった。😫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら