記録ID: 7898167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
本宮山 宝川東尾根→野郷→表参道
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:55
距離 18.5km
登り 1,293m
下り 915m
14:47
ゴール地点
天候 | ☀️ 9:59 頂上気温14℃ この時、風はほとんど無し 13:00頃、上り返して再び頂上に立つと、風速5~7メートルくらいの北西風が吹き抜けていたが寒くない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
👉宝川東尾根 マイナールートなのに、下草が刈り払われて、びっくりするくらい整備されている 途中で聖剣ルートと合流、さらに林道に合流 林道からふるさと自然の道に入り、奥社の先にある南アルプス展望地のところに合流 危険箇所なし 👉野郷ルート スカイラインに沿って歩いたり、スカイラインに出て路肩を歩いたりする スカイラインと離れて、野郷地区に至るルートは初見では、わからない |
写真
御丁寧にテープに「休けい可」と記載されている
ここまでも、丁寧過ぎるほどに案内記載のテープが巻かれていた
整備して頂いた方には失礼だし、最適地であるのは確かだが、流石にここは、「そんな事いちいち記載しなくても、普通わかるでしょう」と思った
ここまでも、丁寧過ぎるほどに案内記載のテープが巻かれていた
整備して頂いた方には失礼だし、最適地であるのは確かだが、流石にここは、「そんな事いちいち記載しなくても、普通わかるでしょう」と思った
撮影機器:
感想
「往復ビンタ第10弾」
いつものくらがり渓谷では飽きて来たので、YAMAPの記録で目にした野郷ルートを選んだ。
スカイラインから野郷に下るルートは、ピンテが全く見当たらず、沢下りのバリルートとなった。さらに、下った先の野郷地区にあるはずの登山口もわからなかった。
林道で途中まで上り返した後、林道突き当たりから、目処をつけて尾根に登り上がると、野郷ルートのピンテを発見した。次にこのルートに挑戦すれば、全容解明出来そうである。また、楽しみが増えた。
「モバイルバッテリーの不具合」
頂上の広場で休憩の時間を使って、モバイルバッテリーで充電しようとしたところ、不具合で充電出来なかった。予定では、炭焼尾根ルートを下るつもりでいたが、初見なので、諦めて表参道とした。
すると、数分毎に警告⚠️を発せられた。これほどまでに、しつこいほどに連発されたのは、初めてである。警告でさらに消耗を早めたので、30丁目あたりでスマホはダウンしてしまった。
「花粉症🤧」
山行中は、目が痒いくらいだったが、スギ花粉の大散乱地に入り込んだだけに、今シーズン最悪の症状が出た。夜寝てから、鼻詰まり、鼻水で深夜2時頃に目が覚め寝れなくなった。😫
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する