ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7898624
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

袴ヶ仙【真殿ルート→塩木ルート】雪はほぼ無し

2025年03月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
10.9km
登り
773m
下り
774m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:15
合計
3:24
距離 10.9km 登り 773m 下り 774m
12:35
87
スタート地点
14:02
14:16
83
15:39
15:40
19
15:59
ゴール地点
【前回の様子:雪山装備なしで袴ヶ仙】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7767651.html
天候 快晴(泉山とか登った方がよかった)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
久しぶりに無積雪で登れてよかった。ミツマタの蕾も大きくなってきた。
塩木ルートはご無沙汰だったので何回かコースアウト。
軽トラがこの辺で止まっていました。林業関係の方かな。
2025年03月14日 13:14撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 13:14
軽トラがこの辺で止まっていました。林業関係の方かな。
快晴だー。
2025年03月14日 13:19撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 13:19
快晴だー。
那岐山への展望も良い。
2025年03月14日 13:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
3/14 13:23
那岐山への展望も良い。
残雪も目視できるものはわずか。
2025年03月14日 13:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 13:24
残雪も目視できるものはわずか。
ここもほんの少し。まだ若葉・新芽は見えませんね。
2025年03月14日 13:34撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 13:34
ここもほんの少し。まだ若葉・新芽は見えませんね。
良い眺め。今日那岐山行っておけば楽しかっただろうなぁ。おそらく伯耆大山もクッキリ見えているはずだし。
2025年03月14日 13:34撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 13:34
良い眺め。今日那岐山行っておけば楽しかっただろうなぁ。おそらく伯耆大山もクッキリ見えているはずだし。
ここから残雪も見えます。ケベックネオ履き替えるか迷う。でも迂回路あるし。
2025年03月14日 13:38撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 13:38
ここから残雪も見えます。ケベックネオ履き替えるか迷う。でも迂回路あるし。
雪の上を歩く必要があったのは頂上のこの部分だけ。これぐらいなら普段のトレッキングシューズでいけます。
2025年03月14日 13:57撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 13:57
雪の上を歩く必要があったのは頂上のこの部分だけ。これぐらいなら普段のトレッキングシューズでいけます。
快晴だから袴ヶ仙の頂上からでも那岐山が美しくみえます。
2025年03月14日 14:00撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 14:00
快晴だから袴ヶ仙の頂上からでも那岐山が美しくみえます。
高鉢山・高山かな・・・?
2025年03月14日 14:00撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 14:00
高鉢山・高山かな・・・?
向こうの高い山は沖ノ仙じゃないよな・・・?
2025年03月14日 14:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 14:01
向こうの高い山は沖ノ仙じゃないよな・・・?
美作アルプス方面。綺麗だな。秋〜冬は1度も行けなくて残念。1回は行っておくべきだったかな。
2025年03月14日 14:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 14:01
美作アルプス方面。綺麗だな。秋〜冬は1度も行けなくて残念。1回は行っておくべきだったかな。
日名倉山も行きたいなぁ。
2025年03月14日 14:02撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 14:02
日名倉山も行きたいなぁ。
良い感じに撮れました。袴ヶ仙三等三角点「池ノ尻」
2025年03月14日 14:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
3/14 14:03
良い感じに撮れました。袴ヶ仙三等三角点「池ノ尻」
烏帽子岩。
2025年03月14日 14:26撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 14:26
烏帽子岩。
塩の下神社。
2025年03月14日 14:26撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 14:26
塩の下神社。
遠くの景色もクリアにみえます。
2025年03月14日 14:27撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 14:27
遠くの景色もクリアにみえます。
ここから下りれそう。夏〜秋はここは草むらで通れなかったはず。(シダ植物の群生地だったかな?)
2025年03月14日 14:39撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 14:39
ここから下りれそう。夏〜秋はここは草むらで通れなかったはず。(シダ植物の群生地だったかな?)
良い感じに折れ曲がった倒木。
2025年03月14日 14:41撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 14:41
良い感じに折れ曲がった倒木。
ここは通った、通ったっけ?と頭の中で確認しながら下りていきました。去年は塩木ルート確定まで何回か登りました。冬だと見渡せるので、今いる地点も向こうの尾根筋っぽいところも「通ったことがある」道。でも無理にルート復帰しようとしてケツを地面につけて滑り落ちました。ズボンは汚れましたが怪我なく進めました。
2025年03月14日 14:55撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 14:55
ここは通った、通ったっけ?と頭の中で確認しながら下りていきました。去年は塩木ルート確定まで何回か登りました。冬だと見渡せるので、今いる地点も向こうの尾根筋っぽいところも「通ったことがある」道。でも無理にルート復帰しようとしてケツを地面につけて滑り落ちました。ズボンは汚れましたが怪我なく進めました。
この小屋も見るの久しぶりですね。中が見えるようになってる?
2025年03月14日 15:15撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 15:15
この小屋も見るの久しぶりですね。中が見えるようになってる?
沢の水の量も多く癒されます。
2025年03月14日 15:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
3/14 15:20
沢の水の量も多く癒されます。
春だなぁ。
2025年03月14日 15:22撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 15:22
春だなぁ。
ここも無駄に生えている草が消えてるので綺麗サッパリみえます。
2025年03月14日 15:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 15:23
ここも無駄に生えている草が消えてるので綺麗サッパリみえます。
矢印のある地点。ここが実質塩木ルートの登山口。冬はここも積雪すごいから避けていましたが…1回は雪の上を歩いておくべきでしたね。沢とかどうなってたんだろう。気になる。
2025年03月14日 15:26撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 15:26
矢印のある地点。ここが実質塩木ルートの登山口。冬はここも積雪すごいから避けていましたが…1回は雪の上を歩いておくべきでしたね。沢とかどうなってたんだろう。気になる。
さっき登ってきた山を見返す。
2025年03月14日 15:33撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
3/14 15:33
さっき登ってきた山を見返す。
向かいの山も登りたかった。近々登ってみますか。確か「阿草山」という山、ほぼほぼ誰も登らない山。もったいない。
2025年03月14日 15:34撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
3/14 15:34
向かいの山も登りたかった。近々登ってみますか。確か「阿草山」という山、ほぼほぼ誰も登らない山。もったいない。
朽ち果ててた。
2025年03月14日 15:38撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 15:38
朽ち果ててた。
歩いてスタート地点に戻りました。疲れましたが非常に楽しかった。
2025年03月14日 15:59撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
3/14 15:59
歩いてスタート地点に戻りました。疲れましたが非常に楽しかった。
撮影機器:

装備

備考 頂上は雪があるだろうと思い、ケベックネオも持って行った。

感想

 さすがに雪はないだろうと思いましたが、先日の那岐山のこともありリュックサックにケベックネオを携帯して登ることにしました。食料は無し。(キャラメル2個、キャンディ数個)。水分はホットコーヒーのみ。

 風は強かったのでウインドブレーカーを着用。とても温かかったので途中で脱ぐ必要がありました。もう春ですね。雪が見え始めたのは8合目ぐらいからでしょうか。

 快晴だったので景色がとてもクリアで見ごたえありました。コーヒーも美味しい。
 三角点手前には積雪がありましたが、我慢して使い古したトレッキングシューズで進みました。ちょっと冷たかったですが、それほど気になることはありません。しばし頂上で美作アルプス方面を眺めながらボーッとしました。こういう時間を大切にしたいです。そして後山登りたいなーとか思ったり。雪山登山1回ぐらいしたかったですね。もったいない。けど、まぁ来年もあるし、後悔しすぎもよろしくないです。

 真殿ルートを往復するのもちょっと飽きたので初めて真殿ルートから登り、塩木ルートで下りることにしました。まだやったことなかったような気がします。時間に余裕があるので冬の間開けた尾根筋を歩きました。去年歩いた道にいくと記憶が蘇り楽しみながら下山しました。塩木ルートは何種類かの道を見つけていたのでごちゃまぜになり、コースアウトしながら無理やりルート乗り換えなどしました。これも草むらが無いこの時期にしかできないことかもしれません。

 体感いつも通りでしたが、意外と時間がかかったようです。ヤマレコの「歩くペース」で0.6ぐらいかなと思っていたら0.8。結構頑張ったんだけどな。まぁ充実した山行だったから良いとしますか。
 明後日は雨、明日は曇りですが「てんきとくらす」ではA判定なので袴ヶ仙の向かいの山「阿草山」を登ってみますか。来週は泉山か和気アルプスに行ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら