袴ヶ仙【真殿ルート→塩木ルート】雪はほぼ無し


- GPS
- 03:24
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 773m
- 下り
- 774m
コースタイム
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:24
天候 | 快晴(泉山とか登った方がよかった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
久しぶりに無積雪で登れてよかった。ミツマタの蕾も大きくなってきた。 塩木ルートはご無沙汰だったので何回かコースアウト。 |
写真
装備
備考 | 頂上は雪があるだろうと思い、ケベックネオも持って行った。 |
---|
感想
さすがに雪はないだろうと思いましたが、先日の那岐山のこともありリュックサックにケベックネオを携帯して登ることにしました。食料は無し。(キャラメル2個、キャンディ数個)。水分はホットコーヒーのみ。
風は強かったのでウインドブレーカーを着用。とても温かかったので途中で脱ぐ必要がありました。もう春ですね。雪が見え始めたのは8合目ぐらいからでしょうか。
快晴だったので景色がとてもクリアで見ごたえありました。コーヒーも美味しい。
三角点手前には積雪がありましたが、我慢して使い古したトレッキングシューズで進みました。ちょっと冷たかったですが、それほど気になることはありません。しばし頂上で美作アルプス方面を眺めながらボーッとしました。こういう時間を大切にしたいです。そして後山登りたいなーとか思ったり。雪山登山1回ぐらいしたかったですね。もったいない。けど、まぁ来年もあるし、後悔しすぎもよろしくないです。
真殿ルートを往復するのもちょっと飽きたので初めて真殿ルートから登り、塩木ルートで下りることにしました。まだやったことなかったような気がします。時間に余裕があるので冬の間開けた尾根筋を歩きました。去年歩いた道にいくと記憶が蘇り楽しみながら下山しました。塩木ルートは何種類かの道を見つけていたのでごちゃまぜになり、コースアウトしながら無理やりルート乗り換えなどしました。これも草むらが無いこの時期にしかできないことかもしれません。
体感いつも通りでしたが、意外と時間がかかったようです。ヤマレコの「歩くペース」で0.6ぐらいかなと思っていたら0.8。結構頑張ったんだけどな。まぁ充実した山行だったから良いとしますか。
明後日は雨、明日は曇りですが「てんきとくらす」ではA判定なので袴ヶ仙の向かいの山「阿草山」を登ってみますか。来週は泉山か和気アルプスに行ってみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する