記録ID: 7899953
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
白木峰に登ってみた。
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後に入浴する予定だったが、12月〜3月の開館時間は13時〜18時。 下山時には開館して無かった・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
先行者のトレースやレコのルートで尾根に乗り上げてから山頂を目指した。 尾根に乗るまでと山頂手前がかなりの急登。 タブスのスノーシューの前爪をフル活用して直登したが、本来は前爪のあるアイゼンとピッケル使う場面です。 登り上げてから下を見て滑落したらピッケル無しでは停止できなそうな急登、滑落せず登れて一安心。 気温が低かったので上部の雪面は完全に凍結しており、スノーシューの種類によっては歯が刺さらず危険だと思うのでアイゼン使用が適切かな。 雪面の状況は天候によって変化するので状況に応じて歩くコースや道具を選択する必要があると思います。 |
その他周辺情報 | とんかつ勝亭で立山ロースを頂いた。 https://tonkatsu-katsutei.jp/ 脂身がおいしいロースでした。 |
写真
感想
天気は下り坂ですが季節外れの高温に雪が無くなってしまいそうだったので積雪期に登りたかった北陸の白木峰へ
富山市から南下するにつれて雪は増え、登山口付近では2mを超える積雪に。
先週の晴天と高温で溶けて再凍結した雪面は急登ですがタブスのスノーシューで直登できたので最短距離で登ってきました。
本日の気温は低めでしたが景色はすっかり残雪期。
ここのところの山行は晴れに恵まれず、今日もグレーの色彩でしたが、高曇りのおかげで遠望は利いて北アルプスなどがしっかりと見ることができました。
山頂の気温はマイナス3度程度とそれほど冷え込みも強くなく、風も弱くなったので、久々の山頂カップラーメンも食べられたし、遠望もきいたのでいい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する