ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7900811
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山系で花巡り

2025年03月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
12.6km
登り
653m
下り
742m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:31
合計
4:14
距離 12.6km 登り 653m 下り 742m
8:10
8
8:18
8:19
11
9:06
26
9:32
18
9:50
10:01
33
10:34
7
10:41
10:52
32
11:24
12
11:36
4
11:40
6
11:46
21
12:07
12:08
4
12:12
12
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
おはようございます。今日は高尾山系で花巡り。見つかるかなぁ。
12
おはようございます。今日は高尾山系で花巡り。見つかるかなぁ。
少しでも楽をしようと高尾駅北口からバスに乗り大下バス停で降りて木下沢梅園。
11
少しでも楽をしようと高尾駅北口からバスに乗り大下バス停で降りて木下沢梅園。
園内開放は10時からなので柵の外から眺めます。香りも漂ってきます。
10
園内開放は10時からなので柵の外から眺めます。香りも漂ってきます。
白やピンクの花が咲き誇っています。8分咲きといったところでしょうか。
16
白やピンクの花が咲き誇っています。8分咲きといったところでしょうか。
8時過ぎですがトイレは使えるようです。何人もの警備員さんが居ましたからね。
6
8時過ぎですがトイレは使えるようです。何人もの警備員さんが居ましたからね。
景信山東尾根の入口。今日は登りません。
6
景信山東尾根の入口。今日は登りません。
小仏トンネル付近の渋滞緩和の工事は進んでいるようです。
8
小仏トンネル付近の渋滞緩和の工事は進んでいるようです。
名残惜しいですがそろそろ次に行きましょうかね。
10
名残惜しいですがそろそろ次に行きましょうかね。
丁度電車が来ました。あずさでなくて残念。
12
丁度電車が来ました。あずさでなくて残念。
日影沢手前の民家のカタクリは花が出ています。午後には開花するのでしょう。
9
日影沢手前の民家のカタクリは花が出ています。午後には開花するのでしょう。
沢に下りていくと皆さんハナネコノメを撮影中。
6
沢に下りていくと皆さんハナネコノメを撮影中。
赤い葯も見れます。スマホではピントが合いません。昨年あった場所でなく別の場所でした。
17
赤い葯も見れます。スマホではピントが合いません。昨年あった場所でなく別の場所でした。
以前とは比べ物にならないぐらい数が減りましたが、また増えて欲しいものです。
14
以前とは比べ物にならないぐらい数が減りましたが、また増えて欲しいものです。
沢から離れて歩いているとアズマイチゲでしょうか。こちらもまだ眠っているようです。
13
沢から離れて歩いているとアズマイチゲでしょうか。こちらもまだ眠っているようです。
さて城山北東尾根を登るので、この地点で渡渉します。
7
さて城山北東尾根を登るので、この地点で渡渉します。
倒木が残っており、いつもの通りここはくぐります。
7
倒木が残っており、いつもの通りここはくぐります。
御料局三角点。
日影沢キャンプ場から登れるらしいけど登山口を知りません。今度下って確かめたい。
7
日影沢キャンプ場から登れるらしいけど登山口を知りません。今度下って確かめたい。
今日は日も差さず前日より気温も低めで登りやすいです。トレランの方が何人も追い抜いていきます。
8
今日は日も差さず前日より気温も低めで登りやすいです。トレランの方が何人も追い抜いていきます。
小仏城山到着。変わり映えしませんが一応パシャリ。
17
小仏城山到着。変わり映えしませんが一応パシャリ。
桜がほころんでいたので写したのですがわかりませんね。5〜6輪は咲いているので開花宣言(笑)。
6
桜がほころんでいたので写したのですがわかりませんね。5〜6輪は咲いているので開花宣言(笑)。
小仏城山山頂のお花畑には今は黄色いスイセンや、、、
9
小仏城山山頂のお花畑には今は黄色いスイセンや、、、
クロッカス等が咲いています。
10
クロッカス等が咲いています。
のんびり歩いて高尾山方面。真ん中の道端に咲いていたアツモリソウは盗掘されたのでしょうか?そんな記載があり残念。
6
のんびり歩いて高尾山方面。真ん中の道端に咲いていたアツモリソウは盗掘されたのでしょうか?そんな記載があり残念。
丹沢の山々には雪が付いていますね。
11
丹沢の山々には雪が付いていますね。
高尾山直下のシュンランはもう少し先ですね。
6
高尾山直下のシュンランはもう少し先ですね。
高尾山に着きましたが、今日は富嶽はお隠れです。
6
高尾山に着きましたが、今日は富嶽はお隠れです。
稲荷山コースは現在通行止めになっていますが、階段の数が気になったので確認に行きました。1829ですね。スッキリ。さて粗末なランチを食べて下山します。
6
稲荷山コースは現在通行止めになっていますが、階段の数が気になったので確認に行きました。1829ですね。スッキリ。さて粗末なランチを食べて下山します。
こちらのシュンランは少し芽が出始めていました。
6
こちらのシュンランは少し芽が出始めていました。
富士道を通って薬王院に来ました。何人かの方が小さなスミレを撮影していましたが、私には違いが判らないのでパス。
7
富士道を通って薬王院に来ました。何人かの方が小さなスミレを撮影していましたが、私には違いが判らないのでパス。
偶には仁王門も写しておきましょう。
14
偶には仁王門も写しておきましょう。
バレンタインデーも関係なくなってきたのでお返しも必要ありません。ちょっぴり寂しい・・。
11
バレンタインデーも関係なくなってきたのでお返しも必要ありません。ちょっぴり寂しい・・。
蛇滝方面に下ります。
7
蛇滝方面に下ります。
サクサク下って水行道場も通過。
7
サクサク下って水行道場も通過。
この沢にも人が下りて撮影中。
8
この沢にも人が下りて撮影中。
日影沢よりこっちの方が少し多いような気がしました。
8
日影沢よりこっちの方が少し多いような気がしました。
千代田稲荷。ここから4号路に藪を漕いで行ってみたいけど、踏み切れません。
7
千代田稲荷。ここから4号路に藪を漕いで行ってみたいけど、踏み切れません。
高尾梅の郷まち広場到着。先週は高尾梅まつりで賑わったことと思います。
9
高尾梅の郷まち広場到着。先週は高尾梅まつりで賑わったことと思います。
ここからは梅の花を見物しながら河沿いの遊歩道を歩いていきます。
12
ここからは梅の花を見物しながら河沿いの遊歩道を歩いていきます。
半分くらい来たところで遊歩道からバス通りに出て甲州街道駒木野宿跡。
8
半分くらい来たところで遊歩道からバス通りに出て甲州街道駒木野宿跡。
かつて小仏関所があった場所。
6
かつて小仏関所があった場所。
ここの梅林も立派です。
9
ここの梅林も立派です。
サンシュユも咲いていました。
15
サンシュユも咲いていました。
テクテク歩いて高尾駅。お疲れさまでした。
11
テクテク歩いて高尾駅。お疲れさまでした。

感想

今日は高尾山系に花見にやってきました。梅は見頃、ハナネコも見れて良かったです。今からどんどん咲くのが楽しみですね。毎年同じ場所しか判らないのでどなたかに教えていただかないとレパートリーが増えずに困っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

最近はソロが多いのですか。ソロだと反省会がないのでビール🍻の写真がありませんね。
2025/3/15 18:32
いいねいいね
1
きくさん
コメント、ありがとうございます。友達が少ないんです(笑)。第二弾・第三弾の計画を関東にいるメンバーに共有しているのですが、花粉症の季節でもあり、今後の状況次第です。家で一人反省会🍺🍷🍶していますので、ご心配なく
2025/3/15 19:14
いいねいいね
1
これからは『花』という楽しみが加わりますね。
レパートリーが増えて良さそうなものですが、いつも見かける花の名前さえ忘れてしまっています。
「三歩進んで二歩下がる」ではなく「三歩進んで三歩下がる」で元の位置です。
2025/3/16 13:56
いいねいいね
2
Okapon44さん
他の方のレコを参考に花を愛でに行っています。事前に予習していても山に行くと「アレアレ」となり、名前が出て来ません。あれぇ?(笑)。
「二歩進んで三歩下がる」ことがないよう、精進していきたいです。
2025/3/16 15:53
いいねいいね
1
yukikunさんが、お花巡りの山歩き楽しそうですね😄山をガンガン登っておられた学生時代の印象とは違ってそれもまた素敵ですね。私も最近は、「あの花を見に、あの山に行こう❣️」と出かけることが多いです。好きな花が咲く頃は毎年やはり同じ山に見に行ってます。私も多くは覚えられないので、あまり広げないで好きな花をずっと大事に眺めていたいほうです😊
2025/3/29 21:38
guchiさん
毎年同じ山の同じ所に同じ花しか見に行っておらず、進歩がありません。それでもウキウキして出かけてしまいます。毎年一つぐらいはレパートリーを増やしていきたいですね。
2025/3/29 22:34
いいねいいね
1
お花の写真嬉しい!ワクワクします✨
先日からこちらも山桜が一斉に咲き始めました🌸下界は河津桜の濃いピンクから、ソメイヨシノの淡くて可憐なピンクへ🌸
もっぱら下界の花を愛でてるので、山のお花また写真待ってます📷
花の木、きのこなど、植物の名前を知って、愛でていく山の楽しみ方もすごくいい!見習いたいです。
2025/4/1 5:25
FrauKikuさん
梅・ハナネコ、ミツマタを鑑賞したので、今週末は桜巡りの予定です。
昨年と同じで進歩がないですが、仲間と行けば、また違った楽しみ方になると期待しています。
登るタイムは気にしないようにしたいですが、気になっている自分がおり、まだまだ未熟ですwobbly
2025/4/1 11:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら