丹沢大山トレ


- GPS
- 03:23
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 981m
- 下り
- 980m
コースタイム
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:23
天候 | 曇☁︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
08:51 西谷着 08:51 西谷発 09:15 海老名着 09:25 海老名発 09:35 伊勢原着 09:45 伊勢原発バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
男坂の降りは急なので注意 登山道に雪は、なし 大山山頂は雪が溶けて田んぼ状態 |
その他周辺情報 | 上星川の満点の湯 会員価格 \1,000 |
写真
感想
金曜まで出張でまたまた寝坊。高尾か、奥多摩方面に行きたかったけど。鎌倉の山に行くか?丹沢か?天気予報を見ると15時過ぎから雨予報。
準備して8時過ぎに家を出て、丹沢大山に向かう。少し青空が出てたけど、登山口に着くと曇り空。準備してスタート。
この時間、人が少ない。コマ参道を進んで女坂へ。ミツマタは、まだ蕾。少し咲いてるとこも。咲いてたら不動尻まで行こうかと思ったけど、どうするか?階段地獄を進むと汗だくに。下社でお参りして先に進む。
人がたくさん。みんなケーブルに乗って登るのか?夫婦杉、牡丹岩を越えて富士見台へ。微かに富士山がうっすら見えた。先に進んで大山山頂へ。奥ノ院でもお参り。山頂には沢山の登山者。相変わらずの人気ぶり。
裏手に回ろうと進むとドロドロの田んぼ状態。滑らぬよう気をつけて歩く。うっすらと見えてた富士山がわずかに見えた。丹沢表尾根や先日歩いた丹沢三峰を眺めて、下山。
不動尻へ行くか悩んだけど、登山口のミツマタがまだなのと天気が心配なので見晴台へ。道を譲って貰いながら、下山。見晴台に着くと少し寒いので汗だくの上着を着替えてカッパを着込む。お湯を沸かして、のんびりお昼に。
大山三峰がよく見え、そのうち行くかな?日向薬師に降りるか?大山ケーブル駅に降りるか?迷ったがバスの本数が多い、大山ケーブル駅へ。見晴台から下社まで向かう途中の御神木に寄る。立派な木です。
下社を過ぎて男坂から下山。降り始めるとかなり急。注意しながら降ります。こっちは登る道かな。ケーブル駅前に梅?が咲いてた。登る時は気づかなかった。コマ参道を進んでゴール!
靴を洗ってバスの時間を調べて、ご褒美タイム。
今日も一日お疲れ様でした^_^
来週こそは、早起きして登りたい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する