ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7903070
全員に公開
山滑走
北陸

小白木峰→白木峰→仁王山 大長谷温泉から周回

2025年03月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:55
距離
13.3km
登り
1,322m
下り
1,326m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
1:07
合計
7:56
距離 13.3km 登り 1,322m 下り 1,326m
6:22
203
9:45
9:57
9
10:06
77
11:23
4
11:27
11:34
5
11:39
12:10
51
13:01
13:18
59
14:17
1
14:18
ゴール地点
天候 くもり 水墨画のような
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大長谷温泉駐車場を利用させて頂きました。

下山後は、もちろんドボン♨?

白木峰山麓交流施設大長谷温泉
営業時間:12~3月:13時から18時まで
休館日:木曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日から1月3日
料金:大人470円、小学生320円、未就学児無料
コース状況/
危険箇所等
上から下までガリ
要所でクトー使用
2名滑落者あり→大事には至らず
本日もよろしくお願いします
2025年03月15日 06:28撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/15 6:28
本日もよろしくお願いします
林道の電線が届きそう
2025年03月15日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 6:31
林道の電線が届きそう
この片斜面はヤバかったので、クトーでクリアした。
滑落すると堰堤まで落とされる
2025年03月15日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 6:51
この片斜面はヤバかったので、クトーでクリアした。
滑落すると堰堤まで落とされる
慎重に進む
2025年03月15日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 7:04
慎重に進む
国道標識もこんな感じ
積雪の多さを物語っている
2025年03月15日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
3/15 7:13
国道標識もこんな感じ
積雪の多さを物語っている
一回目休憩で一息入れる
2025年03月15日 07:53撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/15 7:53
一回目休憩で一息入れる
途中からの白木峰&仁王山
あんな所まで行けるのかな😅
2025年03月15日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 8:44
途中からの白木峰&仁王山
あんな所まで行けるのかな😅
金剛堂山も見えてきた
2025年03月15日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 9:03
金剛堂山も見えてきた
小白木峰への稜線歩き
2025年03月15日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 9:29
小白木峰への稜線歩き
小白木峰は、すぐそこ
2025年03月15日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 9:32
小白木峰は、すぐそこ
御嶽山と同行者
2025年03月15日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 9:34
御嶽山と同行者
ここを上げると小白木峰
2025年03月15日 09:37撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/15 9:37
ここを上げると小白木峰
小白木峰から見る白木峰&仁王山
2025年03月15日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 9:42
小白木峰から見る白木峰&仁王山
小白木峰山頂のterachan
2025年03月15日 09:45撮影 by  SC-56B, samsung
2
3/15 9:45
小白木峰山頂のterachan
同行者と白木峰
2025年03月15日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 9:45
同行者と白木峰
今から行く白木峰と仁王 遠い!
2025年03月15日 09:46撮影 by  SC-56B, samsung
2
3/15 9:46
今から行く白木峰と仁王 遠い!
asakunaikawaさんも到着
2025年03月15日 09:46撮影 by  SC-56B, samsung
2
3/15 9:46
asakunaikawaさんも到着
小白木峰から見る金剛堂山
2025年03月15日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 9:46
小白木峰から見る金剛堂山
金剛堂山 左には猿が馬場
2025年03月15日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 9:46
金剛堂山 左には猿が馬場
まずは一座目GET!
同行者の方々
2025年03月15日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 9:47
まずは一座目GET!
同行者の方々
山頂でしばらく休憩
2025年03月15日 09:48撮影 by  SO-53C, Sony
2
3/15 9:48
山頂でしばらく休憩
小白木峰から見る 左から薬師岳、北ノ俣岳、黒部五郎岳
2025年03月15日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 9:55
小白木峰から見る 左から薬師岳、北ノ俣岳、黒部五郎岳
乗鞍岳&御嶽山
2025年03月15日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 9:55
乗鞍岳&御嶽山
穂高連峰と槍ヶ岳
2025年03月15日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 9:55
穂高連峰と槍ヶ岳
小白木峰をあとにして白木峰&仁王山を目指すよ
2025年03月15日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 9:58
小白木峰をあとにして白木峰&仁王山を目指すよ
白木峰までは、まだまだ先だよ
2025年03月15日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 10:18
白木峰までは、まだまだ先だよ
徐々に近づく白木峰
2025年03月15日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 10:28
徐々に近づく白木峰
2025年03月15日 10:30撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/15 10:30
白木峰までの稜線は、アップダウンがある
2025年03月15日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 10:33
白木峰までの稜線は、アップダウンがある
稜線歩きを楽しむ
2025年03月15日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 10:33
稜線歩きを楽しむ
二人のバックに歩いてきた稜線
2025年03月15日 10:55撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/15 10:55
二人のバックに歩いてきた稜線
どデカい雪庇が見えるよ
2025年03月15日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 10:56
どデカい雪庇が見えるよ
この場所もクラストしていて、滑落寸前だった
2025年03月15日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 11:04
この場所もクラストしていて、滑落寸前だった
小白木峰と金剛堂山のバックにterachan
2025年03月15日 11:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/15 11:04
小白木峰と金剛堂山のバックにterachan
この辺に来ると風が冷たくて冬の様相でした
2025年03月15日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 11:13
この辺に来ると風が冷たくて冬の様相でした
太子堂
2025年03月15日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 11:23
太子堂
白木峰山頂見えたよ
2025年03月15日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 11:24
白木峰山頂見えたよ
白木峰山に到着のterachan
2025年03月15日 11:28撮影 by  SC-56B, samsung
2
3/15 11:28
白木峰山に到着のterachan
2ヶ月ぶりに白木峰山頂GET
2025年03月15日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 11:32
2ヶ月ぶりに白木峰山頂GET
雪はかなり減りました
2025年03月15日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 11:33
雪はかなり減りました
避難小屋まで降りて昼飯Time
2025年03月15日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 11:36
避難小屋まで降りて昼飯Time
避難小屋で休憩したら、仁王山を目指す!
本日初めてスライドした、スノーシュー登山者が白木峰を目指していた
2025年03月15日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 12:15
避難小屋で休憩したら、仁王山を目指す!
本日初めてスライドした、スノーシュー登山者が白木峰を目指していた
ここでシールオフして鞍部まで滑ります
2025年03月15日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 12:17
ここでシールオフして鞍部まで滑ります
隊長滑走スタート▶️
2025年03月15日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 12:17
隊長滑走スタート▶️
パックリ割れているので確認しながら行きます
2025年03月15日 12:18撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/15 12:18
パックリ割れているので確認しながら行きます
仁王山への稜線
2025年03月15日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 12:20
仁王山への稜線
terachanが行く
2025年03月15日 12:20撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/15 12:20
terachanが行く
全面カチカチビビンバ🥶
2025年03月15日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 12:21
全面カチカチビビンバ🥶
仁王山に向けて進むasakunaikawaさんとterachanさん
2025年03月15日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 12:21
仁王山に向けて進むasakunaikawaさんとterachanさん
asakunaikawa隊長
2025年03月15日 12:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/15 12:25
asakunaikawa隊長
仁王山とasakunaikawa隊長
2025年03月15日 12:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/15 12:32
仁王山とasakunaikawa隊長
仁王山とterachan
2025年03月15日 12:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/15 12:32
仁王山とterachan
鞍部でシール装着
2025年03月15日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 12:29
鞍部でシール装着
仁王山目指してGO
2025年03月15日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 12:42
仁王山目指してGO
振り返ると白木峰
2025年03月15日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 12:42
振り返ると白木峰
仁王山山頂到着
2025年03月15日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 13:03
仁王山山頂到着
同行者も到着
2025年03月15日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 13:04
同行者も到着
仁王山山頂で同行者
2025年03月15日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 13:15
仁王山山頂で同行者
滑走開始
カチカチだから気をつけよう
2025年03月15日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 13:18
滑走開始
カチカチだから気をつけよう
もう登りは無い 滑るだけ!
2025年03月15日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 13:20
もう登りは無い 滑るだけ!
今回は右側の谷を落とします
スキー名人rasseruさんを先頭に落としました
2025年03月15日 13:21撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/15 13:21
今回は右側の谷を落とします
スキー名人rasseruさんを先頭に落としました
カチカチのヤバい斜面を滑るasakunaikawaさん
2025年03月15日 13:23撮影 by  SC-56B, samsung
1
3/15 13:23
カチカチのヤバい斜面を滑るasakunaikawaさん
同じくterachanさん
斜度が急でびびってしまう
2025年03月15日 13:25撮影 by  SC-56B, samsung
2
3/15 13:25
同じくterachanさん
斜度が急でびびってしまう
仁王山は、良い斜面が沢山ある
2025年03月15日 13:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 13:34
仁王山は、良い斜面が沢山ある
トラバースの二人
2025年03月15日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 13:36
トラバースの二人
金剛堂山と同行者
2025年03月15日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 13:41
金剛堂山と同行者
オープンバーンでrasseruさんスタート
2025年03月15日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 13:43
オープンバーンでrasseruさんスタート
ここは気持ち良かった
rasseruさんの滑走
2025年03月15日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 13:43
ここは気持ち良かった
rasseruさんの滑走
オープンバーンを滑るterachanさん
2025年03月15日 13:44撮影 by  SC-56B, samsung
2
3/15 13:44
オープンバーンを滑るterachanさん
terachanさん
2025年03月15日 13:44撮影 by  SC-56B, samsung
2
3/15 13:44
terachanさん
オープンバーンのasakunaikawaさん
2025年03月15日 13:44撮影 by  SC-56B, samsung
2
3/15 13:44
オープンバーンのasakunaikawaさん
攻めるasakunaikawaさん
2025年03月15日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 13:44
攻めるasakunaikawaさん
カッ飛びのasakunaikawaさん
2025年03月15日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 13:45
カッ飛びのasakunaikawaさん
asakunaikawaさんと金剛堂山
2025年03月15日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 13:43
asakunaikawaさんと金剛堂山
rasseruさんの
ナイスターン
2025年03月15日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 13:50
rasseruさんの
ナイスターン
金剛堂山とrasseruさん
2025年03月15日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
3/15 13:50
金剛堂山とrasseruさん
あとは、適当に落としていく
2025年03月15日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
3/15 13:50
あとは、適当に落としていく
最後は林道に合流してゴール地点へ
2025年03月15日 14:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/15 14:20
最後は林道に合流してゴール地点へ

感想

白木峰 仁王山 小白木峰 3つのピークを踏んでいるのだが、周回はした事が無かった。

今年は是非とも周回したいと思っていたところに、rasseruさんと計画を立てました。
asakunaikawaさんが、前日金曜日のBIG DAYに行かれてたので、2日連続同じルートで行かないだろうと声掛けしてみたところ、まさかの参加されるとのこと😅
最強の隊長にアテンドして頂きました。

天候こそ、曇り空での水墨画 モノトーン状態でしたが、眺望はあって北アルプスがクッキリ見る事が出来ました。
上から下までカチカチだったので、リスキーな滑走となり、滑落 転倒止まらず などトラブルもあったが、なんとか無事下山する事が出来ました。

今年は雪が多いからかもしれないが、仁王山は大斜面オープンバーン含めて、滑るところが沢山あって、スキーの山だということを再確認出来ました。
近場のお山もそろそろ賞味期限切れかもしれないので、次週からは他エリア含めての山行計画を検討したいと思います。

同行者の皆様、ありがとうございました♪
また来週も宜しくお願い致します🙇

今日は以前からずーと行きたかった、小白木峰―白木峰―仁王山の周回に行けてよかったです。
天気は曇り予報で、稜線がガスで無い事を期待してのスタート。
願いが叶い遠方まで視界が効き、富山平野や富山湾、そして北アルプスの稜線もハッキリ確認しながらの稜線歩きは水墨画的は展望を満喫でき距離も苦にならない気持ちよさでした。
青空で太陽様で出ていない分、斜面は最後まで硬く締まった状態でナイスなバーンでした。今シーズン一番のルートかな!

asakunaikawa隊長とterachanのおかげで安心して周回できました。
皆様、ありがとうございました
また来週もよろしくお願いします。

白木周回二日目
昨日より天気は良くないが三人で遊ぶとヤッパ楽しい🎶 日とメンバーが違うと景色とか楽しめる事とか違うようだ
参加してよかったー🎿
またまた宜しくです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら