ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7903800
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波連山縦走 岩瀬駅〜筑波山

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:19
距離
33.1km
登り
2,299m
下り
2,106m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:50
休憩
2:23
合計
13:13
距離 33.1km 登り 2,299m 下り 2,106m
4:13
14
4:27
4:32
8
4:39
4:42
10
4:53
5:00
37
5:37
5:49
112
7:41
7:48
1
7:49
6
7:55
8:07
12
8:33
8:34
25
9:13
9
9:46
10:05
62
11:07
87
12:34
12:36
7
12:43
12:44
58
13:47
14:10
54
15:04
15:24
6
15:30
15:31
9
15:40
15:41
7
15:48
15:54
17
16:11
16:22
14
16:36
16:48
34
17:22
17:24
2
17:26
17:27
6
17:32
ゴール地点
天候 基本的に曇り 最後に雪からの小雨
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山神社駐車場に1台デポし、もう1台に乗り合わせて岩瀬駅駐車場へ。
筑波山神社駐車場 500円
岩瀬駅駐車場 無料 AM4時頃の到着で利用者1台のみ
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。
強いて言えば、筑波山のキャンプ場コースの上の方が泥濘で酷かったです。
その他周辺情報 清六家真壁店
https://www.seirock-ya.jp/makabe
多量の汗をかいた後は、やっぱ家系のスープは最高。
ヘッドランプ点灯して登山開始します。
2025年03月15日 04:27撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 4:27
ヘッドランプ点灯して登山開始します。
登って行くと御嶽山神社が左手にあります。
2025年03月15日 04:43撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 4:43
登って行くと御嶽山神社が左手にあります。
歩き進んで行くと、雨引山山頂に至ります。
2025年03月15日 05:39撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 5:39
歩き進んで行くと、雨引山山頂に至ります。
雨引山山頂は眺望があり、本日のラスボスである筑波山が見えます。
2025年03月15日 05:42撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 5:42
雨引山山頂は眺望があり、本日のラスボスである筑波山が見えます。
夕日の様な色をした朝日が見えました。
2025年03月15日 05:52撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 5:52
夕日の様な色をした朝日が見えました。
この行程の中で、燕山への登りが一番キツイかも。
これは初めの頃の階段。
2025年03月15日 07:04撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 7:04
この行程の中で、燕山への登りが一番キツイかも。
これは初めの頃の階段。
急な階段がいくつも出てきます。
2025年03月15日 07:08撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 7:08
急な階段がいくつも出てきます。
写真で伝わるかな?この急登感。
バランス崩すと、一人バックドロップしそうなくらいの傾斜があります。
2025年03月15日 07:14撮影 by  3917JR, Yulong
2
3/15 7:14
写真で伝わるかな?この急登感。
バランス崩すと、一人バックドロップしそうなくらいの傾斜があります。
急登を登り切って振り返るとこんな感じ。
2025年03月15日 07:18撮影 by  3917JR, Yulong
2
3/15 7:18
急登を登り切って振り返るとこんな感じ。
燕山への仕上げの階段。
2025年03月15日 07:34撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 7:34
燕山への仕上げの階段。
燕山山頂に到着。そんなに広くない。
2025年03月15日 07:40撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 7:40
燕山山頂に到着。そんなに広くない。
加波山神社に到着。
この拝殿の間にある階段を登って行く。
2025年03月15日 08:20撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 8:20
加波山神社に到着。
この拝殿の間にある階段を登って行く。
加波山山頂付近には、複数の神社の拝殿、本殿があり、それを分かり易く説明した図があった。
2025年03月15日 08:20撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 8:20
加波山山頂付近には、複数の神社の拝殿、本殿があり、それを分かり易く説明した図があった。
加波山の三角点。
2025年03月15日 08:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 8:33
加波山の三角点。
旗立石。加波山事件で「自由の魁」の旗を立てた場所という歴史がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E6%B3%A2%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6
2025年03月15日 08:41撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 8:41
旗立石。加波山事件で「自由の魁」の旗を立てた場所という歴史がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E6%B3%A2%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6
航空自衛隊の練習機が山中に墜落し、その慰霊碑。周辺はキレイになっていた。
https://x.com/jasdf_hyakuri/status/1171570306948853760
2025年03月15日 08:44撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 8:44
航空自衛隊の練習機が山中に墜落し、その慰霊碑。周辺はキレイになっていた。
https://x.com/jasdf_hyakuri/status/1171570306948853760
進んで行くと「ぶな」とか「眺望」とか単語が書かれた謎の看板がある。
2025年03月15日 08:48撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 8:48
進んで行くと「ぶな」とか「眺望」とか単語が書かれた謎の看板がある。
しゃもじ型のモニュメント。横に「自由の楷」と書かれた碑があり、自由民権運動の記念碑であることが分かる。
2025年03月15日 08:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 8:56
しゃもじ型のモニュメント。横に「自由の楷」と書かれた碑があり、自由民権運動の記念碑であることが分かる。
ウィンドパワーつくばの風力発電。今日も1基のみ回っていました。
2025年03月15日 08:59撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 8:59
ウィンドパワーつくばの風力発電。今日も1基のみ回っていました。
杉の木が何本もある一本杉峠。
2025年03月15日 09:14撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:14
杉の木が何本もある一本杉峠。
急登を登り切っり、石垣が見えてくると足尾山山頂。
ラスボスの筑波山までは未だ距離がある。
2025年03月15日 09:48撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 9:48
急登を登り切っり、石垣が見えてくると足尾山山頂。
ラスボスの筑波山までは未だ距離がある。
足尾山山頂には足尾神社の祠があります。
2025年03月15日 09:52撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:52
足尾山山頂には足尾神社の祠があります。
曇天でしたが、日光連山が見えました。
2025年03月15日 09:52撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 9:52
曇天でしたが、日光連山が見えました。
足尾山直下にあるハングライダーの離陸場。
この日は風もあり、多くの人で賑わっていました。
ここから地獄の舗装路歩きが始まります。
2025年03月15日 10:15撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 10:15
足尾山直下にあるハングライダーの離陸場。
この日は風もあり、多くの人で賑わっていました。
ここから地獄の舗装路歩きが始まります。
きのこ山に到着。
どこが山頂なのかは不明だけど、あずま屋で休憩。
2025年03月15日 11:06撮影 by  3917JR, Yulong
2
3/15 11:06
きのこ山に到着。
どこが山頂なのかは不明だけど、あずま屋で休憩。
なんとかオウレンという小さい白い花。
私、花の名前を覚えられないのです。。。
2025年03月15日 11:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 11:43
なんとかオウレンという小さい白い花。
私、花の名前を覚えられないのです。。。
なんとかオウレンの群生地から湯袋峠に向かう途中の山道が土砂崩れで崩落していました。Uターンして別のルートで湯袋峠に向かいます。
2025年03月15日 11:54撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 11:54
なんとかオウレンの群生地から湯袋峠に向かう途中の山道が土砂崩れで崩落していました。Uターンして別のルートで湯袋峠に向かいます。
これは「ネコノメソウ」。
中心部に黄色い小さい花が咲いている。
この花の名前は覚えることが出来たっぽい。
2025年03月15日 12:12撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 12:12
これは「ネコノメソウ」。
中心部に黄色い小さい花が咲いている。
この花の名前は覚えることが出来たっぽい。
湯袋峠を少し下り、この裏筑波登山口から本日のラスボスである筑波山にチャレンジ。
途中、マウンテンバイクが下ってきてビビった。
2025年03月15日 12:43撮影 by  3917JR, Yulong
2
3/15 12:43
湯袋峠を少し下り、この裏筑波登山口から本日のラスボスである筑波山にチャレンジ。
途中、マウンテンバイクが下ってきてビビった。
筑波高原キャンプ場の広場で最後の休憩。
ここから山頂までの登りが本日の仕上げの一本。
2025年03月15日 14:08撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 14:08
筑波高原キャンプ場の広場で最後の休憩。
ここから山頂までの登りが本日の仕上げの一本。
キャンプ場の上部から加波山を始めとする筑波連山が見えた。
この先、登山道がどろっどろの泥濘になるとは知らず。
2025年03月15日 14:16撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 14:16
キャンプ場の上部から加波山を始めとする筑波連山が見えた。
この先、登山道がどろっどろの泥濘になるとは知らず。
本日のゴール女体山山頂。
男体山山頂はパス^^;
2025年03月15日 15:14撮影 by  3917JR, Yulong
1
3/15 15:14
本日のゴール女体山山頂。
男体山山頂はパス^^;
女体山山頂から宝篋山、霞ケ浦方面。
左下にケーブルカーが写っていた。
2025年03月15日 15:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 15:21
女体山山頂から宝篋山、霞ケ浦方面。
左下にケーブルカーが写っていた。
御幸ヶ原から見る筑波連山。
この稜線というか尾根というか、端っこからずーっと歩いてきたと思うと感慨深い。
BGMにサライが流れたら涙しそう。
2025年03月15日 15:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 15:43
御幸ヶ原から見る筑波連山。
この稜線というか尾根というか、端っこからずーっと歩いてきたと思うと感慨深い。
BGMにサライが流れたら涙しそう。
今回は自力で下山。
御幸ヶ原コースを歩くときは、ハート石の写真は欠かさず撮る。
2025年03月15日 16:17撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 16:17
今回は自力で下山。
御幸ヶ原コースを歩くときは、ハート石の写真は欠かさず撮る。
男女ヒュッテで生まれて初めて休憩したら、ちょうどケーブルカーが通った。
2025年03月15日 16:45撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 16:45
男女ヒュッテで生まれて初めて休憩したら、ちょうどケーブルカーが通った。
無事に下山できました。
ありがとうございました。
2025年03月15日 17:24撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 17:24
無事に下山できました。
ありがとうございました。
ヤマレコの消費カロリーのスクショを撮っておいた。
5000キロカロリー超えていた。
なんか痩せた気がする^^;
1
ヤマレコの消費カロリーのスクショを撮っておいた。
5000キロカロリー超えていた。
なんか痩せた気がする^^;
背徳感を感じず、ラーメン+茶色いヤツ5個を注文。
しかし、歳なのか2個しか食べられず。。。残りはお持ち帰りしました。
2025年03月15日 18:16撮影 by  3917JR, Yulong
3
3/15 18:16
背徳感を感じず、ラーメン+茶色いヤツ5個を注文。
しかし、歳なのか2個しか食べられず。。。残りはお持ち帰りしました。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備のヘッドランプ

感想

人生二度目の筑波連山縦走。
今回は日のあるうちに下山できそうなので、ケーブルカーを使わずに自力で下山しました。12時間、30キロほど歩いていると脚に疲労がたまり、特に足の裏がジンジンしていて満身創痍って感じでした。

岩瀬駅からきのこ山までなら余裕なのですが、きのこ山から筑波山登山口までのアスファルト歩きが私には辛くて辛くて。。。前回はアスファルト歩きで足の裏に痛みがあり対策としてインソールを見直したのですが、その足裏の痛みは緩和されたものの今回は足の指に痛みが。。。

そんな感じでしたが、無事に筑波連山縦走をゴールすることができ良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山塊
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
加波山岡野ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら