記録ID: 7904167
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【★鷹取山〜小渕山〜アマドオリ(小渕峠)〜岩戸山★】
2025年03月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:53
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 404m
- 下り
- 429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:53
【●山域(行政区)●】
神奈川県相模原市緑区(旧津久井郡藤野町)
【●今回のコース●】
『上河原バス停(標高240m/9:52am/登山開始)-矢沢峠(10:07am)-
鷹取山登山口(標高315m/10:10am)-金比羅山(標高380m/10:18am)-
鷹取山(標高472m/10:36am/8分休憩)-藤野台団地分岐(10:54am)-
峰ドッケ(標高410m/10:57am)-牛尾根(標高410m/10:59am)-
上沢井金毘羅神社分岐(標高400m/11:01am)-藤野町基準点7(11:08am)-
大日野小日野分岐(標高350m/11:14am)-大松山(標高380m/11:19am)-
ヤキバ(標高370m/11:23am)-小渕山(標高355m/11:33am/3分休憩)-
アマドオリ(標高300m/11:46am)-岩戸山(標高377m/12:02pm/7分休憩)-
藤野神社(12:31pm/3分休憩)-JR藤野駅(標高219m/12:45pm/登山終了)』
<荷物約5kg・水分約250ml補給>
神奈川県相模原市緑区(旧津久井郡藤野町)
【●今回のコース●】
『上河原バス停(標高240m/9:52am/登山開始)-矢沢峠(10:07am)-
鷹取山登山口(標高315m/10:10am)-金比羅山(標高380m/10:18am)-
鷹取山(標高472m/10:36am/8分休憩)-藤野台団地分岐(10:54am)-
峰ドッケ(標高410m/10:57am)-牛尾根(標高410m/10:59am)-
上沢井金毘羅神社分岐(標高400m/11:01am)-藤野町基準点7(11:08am)-
大日野小日野分岐(標高350m/11:14am)-大松山(標高380m/11:19am)-
ヤキバ(標高370m/11:23am)-小渕山(標高355m/11:33am/3分休憩)-
アマドオリ(標高300m/11:46am)-岩戸山(標高377m/12:02pm/7分休憩)-
藤野神社(12:31pm/3分休憩)-JR藤野駅(標高219m/12:45pm/登山終了)』
<荷物約5kg・水分約250ml補給>
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
/圭柊郵眸(京王線/410円) 高尾⇒藤野(JR中央本線/240円) FL遽悛余絏聾(神奈中バス/240円)※バスは往路のみ 『神奈川中央交通バス・野08系統』 藤野駅⇒上河原⇒和田 http://www.kanachu.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲登山道状況▲】 ‐絏聾競丱皇筺疎觴荵嚇仍蓋:林道歩き 鷹取山登山口〜鷹取山:危険箇所なし B觴荵魁曽渕山:落ち葉が多くて滑りやすい箇所あり ぞ渕山〜岩戸山:祠がある無名峰のクドレの登り下り注意 ゴ筝融魁粗L鄂声辧С蠅蠅笋垢げ媾蠅△ ζL鄂声辧JR藤野駅:藤野神社直下より林道と一般道路歩き 【▲登山者数情報▲】 全行程:2名のみ |
その他周辺情報 | 【▲周辺観光情報▲】 藤野観光協会 https://info-fujino.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
アナログ式高度計
ネックウオーマー
四本爪軽アイゼン
ゲイター
毛糸帽子
ラジオ
熊鈴
軍手
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今回は午後から雨予報でしたので、14年ぶりに生藤山南方にある相模原市緑区(旧津久井郡藤野町部分)の鷹取山の稜線を歩きました。14年前は黒破線のバリルートから赤線の一般登山道に昇格し3年目くらいでしたので、今よりも登山道が荒れていました。それに最近はこの稜線も人が多く歩いている様子ですので、14年前よりも道形が明瞭になっていたと感じ、久々に雨が降る前にこの稜線を楽しむ事が出来て満足しております。
※ちなみに私の憶測では鷹取(たかとり)山や高取(たかとり)山はアイヌ語のタカウトルが語源ではないかと思います。タカウトルとは「タカ(長い)・ウトル(間の場所)」で、「長い尾根の間の山」と考えられます。
-----------------------------------------------------
<14年前の鷹取山や小渕山>
岩戸山-小渕山-鷹取山(高尾陣馬)
2011年1月10日(月)/Yamaotok7
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-94384.html
-----------------------------------------------------
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する