記録ID: 7904452
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
宝登山〜不動山〜鐘撞堂山-初春の稜線ロングハイク-
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:49
距離 24.7km
登り 1,484m
下り 1,526m
16:35
ゴール地点
天候 | 曇り、16時頃より雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山:寄居駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行程の半分くらいは舗装路、要所には指導標があります 雨乞岳東側で植林帯に下る作業道があり、誤って降らないよう注意 |
その他周辺情報 | 円良田の産直市場は15時で閉店。この時期はキャベツやブロッコリーが出ているとのこと 寄居駅そばの”ごはんcafeさかもと”で下山メシ予定でしたが、当日は貸切営業でした |
写真
感想
春先は低山のロングハイクに適したシーズン。陽が長くなってきても暑くはないし、虫や蜘蛛の巣も少ないしね。
蝋梅で有名な宝登山だけではもったいないので、鐘撞堂山まで一気に縦走するプランを立て、天気を心配しながら出発。
「こんなルートを歩くハイカーはおらんじゃろ。」と思ってましたが、数名のソロハイカーとすれ違ってびっくり。5月連休に向けたトレーニングでしょうか。
天気はずっと曇りで、鐘撞堂山からの下りで雨になりましたがレインウェアを出さずに下山。お花は宝登山と鐘撞堂山辺りだけで、ちょっと早かったかもしれません。
25km近く歩いたものの、膝痛もなく、脚力の低下はそれほど心配しなくて済みそうです。
低山ロングハイクのプランはあと2つ、来月中旬までに歩いておきたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する