房総のやまあるき:御殿山から大日山


- GPS
- 16:12
- 距離
- 44.5km
- 登り
- 2,009m
- 下り
- 2,010m
コースタイム
- 山行
- 15:34
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 16:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
書籍「房総のやまあるき」を辿る道のり48回目
南房の五峰縦走
嶺岡山脈の南、富山町、丸山町、三芳村の境を区切る峰々は房総では高山クラスの300m級となる。北の大峯山から展望を楽しみながら歩く道。分水嶺とその附近⑧難易度C(ややきつい)体感難易度A(易しい)
書籍のコースのほとんどはヤマップ上で赤線ルートであり、難なく歩けるので暗いうちにさーっと。展望を含め、ヤマッパー皆さんの記録の方が参考になると思います。古地図を見ながら気になり、ゆずかりんさんから教えてもらった普門寺跡および、房総山岳志に記載された三山探訪が主目的。宮下天王山と増間鹿島山も訪れました。
https://yamap.com/moments/1284958
御殿山遊歩道🅿️~峰林山(大峯山)-御殿山△-鷹取山-宝篋塔山↔︎大日山△-馬頭観音わからず-不動堂の峠-宮下天王山-渡度山-莫越山神社-川谷BS~石堂城址(石堂寺・石堂大塚山)-旧三角点ピーク・旧普門寺-峠の隧道-諏訪神社西尾根-南赤坂山-山王山-加茂城址(八幡神社・八幡山)-日運寺山塊-丸城址(安楽寺・城山神社)-丸本郷浅間山(丸塚)-石堂浅間山?-房央三郡山△-立石山△-増間鹿島山△-平群富士🗻-御殿山遊歩道🅿️
房総のやまあるきコース一覧
https://yamap.com/moments/929841
房総山岳志403/438の山と峠
https://yamap.com/moments/1112144
参考文献:房総のやまあるき増補改訂版/内田栄一,川崎勝丸・新ハイキング社2013、房州低名山&温名湯/忍足利彦•房日新聞社2007、房総山岳志/内田栄一•崙書房2005、丸山町史/丸山町史編集委員会・第一法規出版1989、日本傳説叢書安房の巻/藤澤衛彦•日本傳説叢書刊行会1919、安房志/斎藤夒之介•多田屋書店1908
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する