記録ID: 7907474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳
2025年03月17日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:17
距離 14.5km
登り 1,312m
下り 1,310m
13:56
ゴール地点
天候 | ☀🍃 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花立手前から雪 塔ノ岳山頂は30センチ位 |
写真
感想
今日のお休みは元々高尾山に行ってハナネコノメを見て相模湖へ下り、サガミさんで美味しい食事をする予定だった。
前日の「丹沢は雪」の情報を知るまでは。
おっしゃー!それじゃあ今シーズン全く縁のない雪を踏みに塔ノ岳へ行こう!
と思ったけど、風がかなり強いらしい。
じゃあ大山。風強くても大山ならと投稿者を探したら泥濘が半端なさそう。
やっぱ高尾山にするか、と自分の中で二転三転…
結局夕べ遅くに塔ノ岳に行くことにした。
大倉でそこそこの風。
気になるのは登山口付近までのスギ花粉🤧
マスクしながら乗り越えた😮💨
堀山の家手前から風が強く結構寒い。
木の陰で風を避けながらおにぎり🍙半分。
駒止まで着く頃にはそれ程風も強くなく快調に登る。
花立手前から雪が少しずつ出てきて金冷シ過ぎてからチェンスパつけました。
なくても行けるけどあればストレスなく歩ける。
山頂はかなり雪が残っていて30cmはあるかな。
丹沢山のほうに少し歩いたけどこちらはチェンスパは必要。
富士山もお隠れだし風も少しあるので何も食べずに下山。
金冷シから鍋割山方面は1人だけ足跡👣がありました。
下山はチェンスパあると楽チン。
花立下は雪溶けも進み小川状態。
泥濘も勿論有り。
下山でお腹が空いたので大倉テントサイトでコーヒー☕とあんパン😋
下界に下りるとくしゃみ🤧が出る。
前を歩いていた人もくしゃみ🤧した🤣
無人販売にブロッコリー🥦が出ていたので購入。
まだうちにあるけど丹沢のブロッコリーは茎が甘くて美味しい🙂
今日は今までの塔ノ岳で一番サクっと行けた(私的に)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する