ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7907777
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

弟富士山 & ウノタワ〜大持山

2025年03月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
19.4km
登り
2,123m
下り
2,133m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
1:27
合計
7:30
距離 19.4km 登り 2,123m 下り 2,133m
7:23
6
7:29
7:33
14
7:47
8:12
7
8:19
51
9:10
9:11
6
9:17
9:18
34
9:52
9:56
24
10:20
10:23
34
10:57
11:07
84
12:31
12:50
27
13:17
13:29
9
13:38
13:39
5
13:44
13:49
7
13:56
34
14:30
14:31
17
14:48
14:49
4
14:53
0
14:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武甲山一の鳥居駐車場に停めました(無料・公衆トイレあり)
ノーマルタイヤでも大丈夫でした
コース状況/
危険箇所等
ウノタワ入口~ウノタワは降雪で道が無いに等しいです。踏み跡なし&赤テープに期待出来ない状態でした

ウノタワ10℃ 大持山7℃
【弟富士山】
武州日野駅近くの浅間神社からスタート!
2025年03月17日 07:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
3/17 7:13
【弟富士山】
武州日野駅近くの浅間神社からスタート!
弟富士山(おとふじやま)
先月もセツブンソウ探しで登頂しました
2025年03月17日 07:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
3/17 7:29
弟富士山(おとふじやま)
先月もセツブンソウ探しで登頂しました
カタクリの葉がポツポツ出ています
2025年03月17日 07:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
3/17 7:38
カタクリの葉がポツポツ出ています
遊歩道沿いでアズマイチゲ・ニリンソウ・イカリソウの花を見たことがあります
2025年03月17日 07:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
3/17 7:41
遊歩道沿いでアズマイチゲ・ニリンソウ・イカリソウの花を見たことがあります
山中よりカタクリの葉が多い
2025年03月17日 07:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
3/17 7:43
山中よりカタクリの葉が多い
セツブンソウが咲き残っていました
スケルトンでカワ(・∀・)ェェ!!
2025年03月17日 07:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
3/17 7:48
セツブンソウが咲き残っていました
スケルトンでカワ(・∀・)ェェ!!
やっと蕾を発見
葉が1枚だと咲かず2枚だと咲くようだ
2025年03月17日 08:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
3/17 8:07
やっと蕾を発見
葉が1枚だと咲かず2枚だと咲くようだ
熊倉山(中央の平らなピーク)は雪が多い
国道299号から
2025年03月17日 08:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
3/17 8:28
熊倉山(中央の平らなピーク)は雪が多い
国道299号から
【ウノタワ〜大持山】
武甲さん おはよう〜
雪で白い
2025年03月17日 08:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
3/17 8:50
【ウノタワ〜大持山】
武甲さん おはよう〜
雪で白い
武甲山一の鳥居駐車場からスタート!!
2025年03月17日 09:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
3/17 9:10
武甲山一の鳥居駐車場からスタート!!
沢を渡る箇所でチェーンスパイクとスパッツを装着
2025年03月17日 09:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
3/17 9:30
沢を渡る箇所でチェーンスパイクとスパッツを装着
妻坂峠を超えます
2025年03月17日 09:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/17 9:51
妻坂峠を超えます
ここの沢沿いはハナネコノメソウがないんですよね
コチャルメルソウの葉を確認
2025年03月17日 10:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/17 10:07
ここの沢沿いはハナネコノメソウがないんですよね
コチャルメルソウの葉を確認
武川岳方面の林道の工事中でした
2025年03月17日 10:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/17 10:15
武川岳方面の林道の工事中でした
山中(横倉林道起点)から登りに変わります
以前はよく歩きましたが6年振りになります
2025年03月17日 10:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
3/17 10:23
山中(横倉林道起点)から登りに変わります
以前はよく歩きましたが6年振りになります
タチツボスミレの葉
本日はスミレ類は咲いてませんでした
2025年03月17日 10:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
3/17 10:32
タチツボスミレの葉
本日はスミレ類は咲いてませんでした
2019年の超大型台風で大崩落した個所
2025年03月17日 10:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
3/17 10:37
2019年の超大型台風で大崩落した個所
ハナネコちゃんいました
小さい花なので12−45mmのレンズだとこれが限界
2025年03月17日 10:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
3/17 10:40
ハナネコちゃんいました
小さい花なので12−45mmのレンズだとこれが限界
接写はTG−7の方が強い
2025年03月17日 10:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
3/17 10:40
接写はTG−7の方が強い
イチゴのショートケーキを食べたくなった😋
2025年03月17日 10:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
17
3/17 10:40
イチゴのショートケーキを食べたくなった😋
ウノタワ入口(横倉林道終点終)
2025年03月17日 11:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
3/17 11:00
ウノタワ入口(横倉林道終点終)
オレンジのハナネコちゃんいるかな?
2025年03月17日 11:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
3/17 11:03
オレンジのハナネコちゃんいるかな?
手持ちで30秒やってみました
2025年03月17日 11:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
3/17 11:18
手持ちで30秒やってみました
ハナネコちゃんの群落
5个らいなので咲いてないと見つけるのが難しいお花ですね
2025年03月17日 11:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/17 11:23
ハナネコちゃんの群落
5个らいなので咲いてないと見つけるのが難しいお花ですね
”ハシリドコロ注意”の看板の場所
ミソサザイの鳴き声と沢の音が心地よい
2025年03月17日 11:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
3/17 11:29
”ハシリドコロ注意”の看板の場所
ミソサザイの鳴き声と沢の音が心地よい
ハナネコちゃんの蕾@沢の源頭部
2025年03月17日 11:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
3/17 11:33
ハナネコちゃんの蕾@沢の源頭部
コチャルメルソウ@沢の源頭部
2025年03月17日 11:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/17 11:35
コチャルメルソウ@沢の源頭部
トリカブトの葉
ニリンソウの葉は未だでした
2025年03月17日 11:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
3/17 11:41
トリカブトの葉
ニリンソウの葉は未だでした
四俣の木
2025年03月17日 11:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
3/17 11:42
四俣の木
雪が増えたので再装着
2025年03月17日 11:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
3/17 11:49
雪が増えたので再装着
傾斜がきつくなるのに道が見えない。。
2025年03月17日 11:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
3/17 11:54
傾斜がきつくなるのに道が見えない。。
苔苔地帯
滑落しないように無心で登り込みました
2025年03月17日 12:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
3/17 12:00
苔苔地帯
滑落しないように無心で登り込みました
山上にぽっかりと空いた癒しの空間☆ウノタワ
今年2回目
2025年03月17日 12:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
3/17 12:27
山上にぽっかりと空いた癒しの空間☆ウノタワ
今年2回目
ランチ&山コーヒー
まいう〜
2025年03月17日 12:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
3/17 12:39
ランチ&山コーヒー
まいう〜
踏み跡なしの新雪を独り占め😊
2025年03月17日 12:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
3/17 12:50
踏み跡なしの新雪を独り占め😊
シンボルツリー方面
2025年03月17日 12:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
3/17 12:51
シンボルツリー方面
最後にウノタワブルー
また来ます!
2025年03月17日 12:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
3/17 12:52
最後にウノタワブルー
また来ます!
伊豆ヶ岳〜古御岳
奥は奥武蔵グリーンの山並み
@激下り上部の展望地
2025年03月17日 12:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
3/17 12:59
伊豆ヶ岳〜古御岳
奥は奥武蔵グリーンの山並み
@激下り上部の展望地
雪は10センチほど
踏み跡に感謝
2025年03月17日 13:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
3/17 13:06
雪は10センチほど
踏み跡に感謝
かつてのNO1ブナ
都県境尾根は真っ白
2025年03月17日 13:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
3/17 13:11
かつてのNO1ブナ
都県境尾根は真っ白
横倉山になごり雪が降りました♪
2025年03月17日 13:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
3/17 13:27
横倉山になごり雪が降りました♪
ミツバツツジの蕾は小さい
開花は例年より遅くなりそう
2025年03月17日 13:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/17 13:29
ミツバツツジの蕾は小さい
開花は例年より遅くなりそう
大持山1294mに到達
2025年03月17日 13:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
3/17 13:46
大持山1294mに到達
大持山の肩
ここからの初日の出が良いんですよ
2025年03月17日 13:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
3/17 13:53
大持山の肩
ここからの初日の出が良いんですよ
天神山〜蕨山〜棒ノ嶺
奥武蔵の山々が真っ白
2025年03月17日 13:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
3/17 13:55
天神山〜蕨山〜棒ノ嶺
奥武蔵の山々が真っ白
アセビの蕾
2025年03月17日 13:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
3/17 13:56
アセビの蕾
妻坂峠
本日2回目
2025年03月17日 14:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
3/17 14:30
妻坂峠
本日2回目
一の鳥居に戻って来ました
2025年03月17日 14:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
3/17 14:53
一の鳥居に戻って来ました

感想

月曜日帰り登山のMon-Dayです


本日の目的
1.弟富士山でセツブンソウ・カタクリ・アズマイチゲを探す
2.ウノ沢でハナネコ探し
3.雪のウノタワ


朝一で武甲マメザクラの開花を期待して横瀬町民族資料館に寄りましたが未だ未だな感じでした。例年なら咲いてるので今年は山のお花が遅れてると思います。東京のソメイヨシノは21日開花予想だから平地では平年並みなのにね

先月も訪問した弟富士山。サクッと登れる割にお花が多い里山です
先週訪問した三毳山では金曜日にはカタクリが咲いたようなので期待しましたが未だでした。アズマイチゲは葉も出ていませんでした。セツブンソウは10輪くらいで終盤でした

久しぶりのウノ沢。土曜日のくぼやんさん&YY姐さんのレコのハナネコちゃんの開花情報で期待しましたが未だでしたw林道に咲いててほんと良かった!!!
2019年の台風で岩に付着した苔が流され岩が真っ白になってましたが、だいぶ復活している様子でした。以前の様にハナネコちゃんの復活に期待します

雪のウノタワを見たくてウノ沢から頑張って登りましたが踏み跡見えない&赤テープがほとんど消滅しているのでかなり難儀しました。でもご褒美で綺麗なウノタワを拝むことが出来て満足でした



※挨拶をしたor見かけたハイカー 2人

※お花等の間違いは教えてくださると勉強になるため嬉しいです!

最後までご覧くださりありがとうございました
by Mon-Day



オレンジハナネコノメの過去レコです
ウノタワ〜ウノ沢〜大持山西尾根 ブコウマメザクラ開花
2021年03月15日(月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2999071.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

Mon-Dayさん、おはようございます。
やっぱりウノタワ付近はかなり雪が残ってますね。先週はウノ沢の回る案もあったんですが、林道も工事している話もあったので定番の白谷沢周辺を探索しました。ウノ沢も以前びっしりついていたオレンジちゃんが、台風で全部真っ白になっちゃって残念でしたが、復活の兆しがあること安心しました。また近いうちに様子見したいです。花探しお疲れ様でした。
2025/3/18 6:25
いいねいいね
1
くぼやんさん おはようございます!

チームハスラーのレコで様子がわかりお花探しに行くことが出来ました。お蔭さまでハナネコちゃんに逢えました。ほんとありがとうございます。山中の分岐から水場まで5分くらいですよね。スルーして失敗したかなと思いましたが何とか見つけることが出来てほっとしました・・笑

林道横倉線は人が歩くぶんには完全復活と言った感じでしたよ。早春のウノ沢の雰囲気が好きなのでまた訪問したいと思います。ハナネコちゃんが咲くとこの界隈のお花が続々と咲き出して楽しくなりますね
2025/3/18 9:16
Mon‐Dayさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

前日の雨で山は真っ白だったのが姐さんの方からも見えてました
雪のウノタワ 今年はいけませんでしたがMon‐Dayのレコで十分満足です

ウノ沢の状況もよくわかりました
苔苔も復活しつつありますね オレンジちゃんも復活か・・ 
まだまだ蕾のようですが楽しみですね

ふぉれすと’さんのレコで横倉林道の崖崩れがきれいになってるとの情報はありましたが
車でも行けそうなかんじですよね
近い内には・・ズルしてウノ沢でけ行けそうですかね

う〜ん これだけ蕾があるとウノ沢 気になります
今週末はここも咲いているか・・・
2025/3/18 20:52
いいねいいね
1
YY姐さん おはようございます!

我が市からは大持山〜武甲山の稜線が小さく見えますが雪が付いてるかまでは判別出来ません
なので山行前は”秩父 ライブカメラ”で検索して正丸峠や秩父駅前の状況を確認していますよ
日曜の雨が山中は雪だろうと予想が当たりました

姐さんのオレンジハナネコの岩を探しましたがどれかわかなかったです・・
大きめの群落を一つしか見つけられなかったのですが4年前はもっとあったのでかなり見落としていると思います

林道は穴があるようなレコを見たことがありますが無かったですよ
杉の枝が散乱していたりガードレールの下が崖崩れで削れている個所はありました
作業車が入って2019年以前のように綺麗になったのは間違いないです

ウノ沢は上部の雪の影響で寒かったので来週は未だかもです
ウノタワ入口のダンコウバイが未だ咲いてなかったしハシリドロの芽も未だでしたので
またいつかオレンジちゃんに逢いたいです
2025/3/19 5:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら