記録ID: 7909293
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
猿が出迎え。高川山
2025年03月18日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 748m
- 下り
- 741m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:58
距離 9.9km
登り 748m
下り 741m
10:04
1分
スタート地点
14:02
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴。山頂近くでは霰 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路・中谷ルート、復路・古宿(フルセキ)ルート(頂上の銘板ではシラノサワルート)で道の駅から周回した。中谷コースは概ね荒れたところがなく、道標も充実している。しかし頂上から古宿ルートを辿るとコースは一変し、ロープでの岩降りや崩壊路面、落橋が続く。短いルートと舐めると、大怪我をするだろう。 |
その他周辺情報 | 道の駅つる |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下×2セット
手袋×2セット
ネックウォーマー
防寒帽
防寒着
雨具(上下)+傘
靴
ザック
昼ご飯+カップ麺かスープ
行動食
非常食
飲料+白湯
お手ふき
レジャーシート(新聞紙)
ビニール袋
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
チェーンスパイク
着替え
カイロ
|
---|
感想
低い山と甘く見ていたことを反省しました。コースは難所も多く、短いが大いに楽しめます。頂上からの富士は雄大で、晴れているときにもう一度来たいと思います。
平日ですいていたので道の駅つるに頼んで車を置かせてもらいました。親切な対応を頂いて、感謝しています。
道の駅から上がってすぐ、猿が六頭食事中でした。邪魔してごめんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する