記録ID: 7915461
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山0320
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 583m
- 下り
- 580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 3:45
距離 6.9km
登り 583m
下り 580m
11:38
2分
スタート地点
15:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一日600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解けで登山口近くは泥濘んでいましたが、基本的に危険箇所は無し |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ストック
コンパス
地図
デジカメ
水筒(保温性)
ツェルト
|
---|
感想
奈良在住の職場のひとが、雪化粧の山の写真を送ってきたので、もしやと金剛山のライブカメラを見たら美しい銀世界。
って事で、運良く翌20日が休みなので行ってきました。
道路に積もるほどでは無かったので、百ヶ辻登山口近くはドロドロの雪になってしましたが、登るほどに綺麗な雪が出てきて、暖かな中の雪山ハイキング楽しかったです。
山頂広場の雪像は暖かくなってなのか、誰かのイタズラか首がもげていたりとかわいそうな姿の物が多く見受けられました。「雪像を壊さないで」の立て看板がとても悲しい。
甥っ子さんとの二人連れに登り途中で声を掛けられてイヤな予感がし、引き返すにも危なそうな所まで来たいこともあり、まずは登り切って伏見峠か文殊尾根で降りるか売店で情報を貰うようにお伝え。山頂広場で再会したので、これも何かの縁と文殊尾根を一緒に降りてきました。無事に降りられて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する