ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7915472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

寄からシダンゴ山・高松山・松田山を縦走して新松田

2025年03月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
19.6km
登り
1,213m
下り
1,435m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:04
合計
6:58
距離 19.6km 登り 1,213m 下り 1,435m
8:24
1
スタート地点
8:29
11
8:40
7
8:47
11
8:58
9:03
20
9:23
9:24
8
9:32
5
9:37
24
10:01
10:03
11
10:14
10:15
3
10:18
10:19
13
10:32
11
10:43
10:44
16
11:00
7
11:07
9
11:16
12
11:28
11:29
5
11:34
12:08
33
12:41
12:43
3
12:46
12:49
2
12:51
12:52
35
13:48
13:53
18
14:11
14:16
42
14:58
20
15:18
4
15:22
標高800mをこえると寒くなって、残雪が現れます。麓はポカポカ、気温差がすごい。花粉はピークをこえたみたいで、くしゃみは出ませんでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 小田急線新松田駅7:39着、富士急バス7:55発「寄」行、「寄」8:20着
復路 小田急線新松田駅15:25発急行「新宿」行
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし
その他周辺情報 新松田駅前と言えば下山飯でおなじみ「モンタナ」ですが、5分ほど離れたところに「中沢酒造」さんがあります。下山路ついでに「松美酉(まつみどり)」をお買い上げ、減った水の分、また荷物が増えました。
寄バス停から橋を渡ってスタートです。
2025年03月20日 08:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 8:29
寄バス停から橋を渡ってスタートです。
集落の辻々に案内があります。迷わなくてうれしい。
2025年03月20日 08:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/20 8:32
集落の辻々に案内があります。迷わなくてうれしい。
公衆トイレを過ぎると、
2025年03月20日 08:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 8:40
公衆トイレを過ぎると、
シダンゴ山、登山口です。
2025年03月20日 08:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/20 8:42
シダンゴ山、登山口です。
イノシシよけの扉から、山中に入ります。
2025年03月20日 08:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/20 8:47
イノシシよけの扉から、山中に入ります。
植林を登ること20分、アセビが出てきたら、
2025年03月20日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 9:23
植林を登ること20分、アセビが出てきたら、
シダンゴ山578mの、頂上です。
2025年03月20日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/20 9:23
シダンゴ山578mの、頂上です。
20年前に来たときは、樹木がほとんどないような低木で、とても眺めが良かったのですが、今はこの通り、成長して山々を隠しています。子供と植物の生長は早い・・
2025年03月20日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/20 9:25
20年前に来たときは、樹木がほとんどないような低木で、とても眺めが良かったのですが、今はこの通り、成長して山々を隠しています。子供と植物の生長は早い・・
下って林道に出ました。次は高松山ですが、その前に本日の最高地点、ダルマ沢ノ頭を目指します。雪、残ってるかなぁ〜・・
2025年03月20日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 9:35
下って林道に出ました。次は高松山ですが、その前に本日の最高地点、ダルマ沢ノ頭を目指します。雪、残ってるかなぁ〜・・
寒くなってきました。すると、
2025年03月20日 09:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/20 9:50
寒くなってきました。すると、
「雪」が現れました!標高は850mです。
2025年03月20日 09:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/20 9:57
「雪」が現れました!標高は850mです。
念願の雪山。
2025年03月20日 09:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/20 9:58
念願の雪山。
ダルマの山頂880m。雪がわんさかあってうれしい。
2025年03月20日 10:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/20 10:01
ダルマの山頂880m。雪がわんさかあってうれしい。
次は高松山です。
2025年03月20日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/20 10:02
次は高松山です。
激下り。アイゼンを出すか迷いましたが、何とかなる!そのまま行きます。
2025年03月20日 10:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/20 10:05
激下り。アイゼンを出すか迷いましたが、何とかなる!そのまま行きます。
細尾山。まだ雪があります。
2025年03月20日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/20 10:13
細尾山。まだ雪があります。
ダルマ沢右支流の上、長いな。
2025年03月20日 10:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/20 10:20
ダルマ沢右支流の上、長いな。
こんな感じで、まだ雪が残っていてウキウキです。来て良かった〜
2025年03月20日 10:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/20 10:23
こんな感じで、まだ雪が残っていてウキウキです。来て良かった〜
桜丸、雪がなくなってきました。
2025年03月20日 10:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/20 10:32
桜丸、雪がなくなってきました。
丸山、雪なし!
2025年03月20日 10:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/20 10:44
丸山、雪なし!
西ヶ尾山805m。
2025年03月20日 11:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/20 11:06
西ヶ尾山805m。
ヒネゴ沢乗越。案内が多い。
2025年03月20日 11:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/20 11:15
ヒネゴ沢乗越。案内が多い。
地図にはないけど「太尾山」。
2025年03月20日 11:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 11:28
地図にはないけど「太尾山」。
融けかかった雪道の向こうには、
2025年03月20日 11:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 11:32
融けかかった雪道の向こうには、
高松山801mの頂上です。
2025年03月20日 11:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/20 11:34
高松山801mの頂上です。
大野山や箱根の山がキレイに見えます。その向こうは愛鷹山かな?
2025年03月20日 11:35撮影 by  Pixel 9, Google
4
3/20 11:35
大野山や箱根の山がキレイに見えます。その向こうは愛鷹山かな?
富士山も、ナイスなことに頭が雲から出ています。ラッキー!
2025年03月20日 11:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/20 11:36
富士山も、ナイスなことに頭が雲から出ています。ラッキー!
真鶴半島の先に、ぼんやりですが大島が見えました。
2025年03月20日 11:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/20 11:36
真鶴半島の先に、ぼんやりですが大島が見えました。
高松山の頂上は、広くてとっても気持ちがいいです。
2025年03月20日 11:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/20 11:36
高松山の頂上は、広くてとっても気持ちがいいです。
昼食にします。最近お気に入りの「仙台味噌ラーメン」ピリ辛がたまりません。
2025年03月20日 11:49撮影 by  Pixel 9, Google
9
3/20 11:49
昼食にします。最近お気に入りの「仙台味噌ラーメン」ピリ辛がたまりません。
次の松田山に向かいます。
2025年03月20日 12:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 12:09
次の松田山に向かいます。
「馬の背」と言うところで、丹沢の山々が一望できました。
2025年03月20日 12:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/20 12:14
「馬の背」と言うところで、丹沢の山々が一望できました。
鍋割山から塔ノ岳方面、だと思う。
2025年03月20日 12:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/20 12:14
鍋割山から塔ノ岳方面、だと思う。
表尾根かな?あっちは雪が深そうだな。ラッセルはやだな・・
2025年03月20日 12:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/20 12:14
表尾根かな?あっちは雪が深そうだな。ラッセルはやだな・・
馬の背の下から、左斜面(寄側)にミツマタの群落が広がっています。これが見たかったので、満足じゃ。
2025年03月20日 12:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/20 12:22
馬の背の下から、左斜面(寄側)にミツマタの群落が広がっています。これが見たかったので、満足じゃ。
群落になっていると、感動しますね。
2025年03月20日 12:24撮影 by  Pixel 9, Google
4
3/20 12:24
群落になっていると、感動しますね。
ミツマタの花はシャンデリアみたいで、
2025年03月20日 12:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/20 12:26
ミツマタの花はシャンデリアみたいで、
なかなかゴージャスです。
2025年03月20日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
3/20 12:31
なかなかゴージャスです。
そこから下って、「第六天像」。
2025年03月20日 12:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/20 12:40
そこから下って、「第六天像」。
その下の「尺里」峠。「しゃくり」ではなく「ひさり」・・漢字の読み方は難しい。
2025年03月20日 12:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/20 12:40
その下の「尺里」峠。「しゃくり」ではなく「ひさり」・・漢字の読み方は難しい。
第六天を踏みに行きます。第六天山かと思ったら、「水落山」でした。地図だと「第六天(山)Mt.Dairokuten」なのですが。
2025年03月20日 12:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 12:46
第六天を踏みに行きます。第六天山かと思ったら、「水落山」でした。地図だと「第六天(山)Mt.Dairokuten」なのですが。
ルートに戻って、松田山を目指します。富士山、隠れてしまいました。
2025年03月20日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 12:54
ルートに戻って、松田山を目指します。富士山、隠れてしまいました。
みなさんのレコにある、松田町のマツダの廃車。すぐ近くに軽トラの廃車もあったから、藤野町のレガシーと違って、こちらは不法投棄って感じです。
2025年03月20日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/20 12:58
みなさんのレコにある、松田町のマツダの廃車。すぐ近くに軽トラの廃車もあったから、藤野町のレガシーと違って、こちらは不法投棄って感じです。
すっかり春です。
2025年03月20日 13:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 13:30
すっかり春です。
トサミズキかな?早春って感じです。
2025年03月20日 13:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/20 13:39
トサミズキかな?早春って感じです。
この分岐を行くと、
2025年03月20日 13:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 13:46
この分岐を行くと、
マツダ山551mの頂上です。
2025年03月20日 13:49撮影 by  Pixel 9, Google
3
3/20 13:49
マツダ山551mの頂上です。
松田山の尾根筋はゴルフ場になっていて、その向こうに相模湾が見えます。
2025年03月20日 13:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/20 13:51
松田山の尾根筋はゴルフ場になっていて、その向こうに相模湾が見えます。
振り返ると丹沢の山々が、んんっ・・あれは蛭ヶ岳では?それっぽい形です。
2025年03月20日 13:54撮影 by  Pixel 9, Google
8
3/20 13:54
振り返ると丹沢の山々が、んんっ・・あれは蛭ヶ岳では?それっぽい形です。
松田山の頂上一帯は「最明寺史跡公園」になっています。なので桜も色々たくさん植えられています。
2025年03月20日 14:10撮影 by  Pixel 9, Google
11
3/20 14:10
松田山の頂上一帯は「最明寺史跡公園」になっています。なので桜も色々たくさん植えられています。
登山口です。
2025年03月20日 14:50撮影 by  Pixel 9, Google
2
3/20 14:50
登山口です。
東名高速をくぐって、
2025年03月20日 14:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/20 14:50
東名高速をくぐって、
国道沿いの松田山入口に来ました。このまま国道沿いに行くのもつまらないので、
2025年03月20日 14:56撮影 by  Pixel 9, Google
2
3/20 14:56
国道沿いの松田山入口に来ました。このまま国道沿いに行くのもつまらないので、
御殿場線を渡って、
2025年03月20日 14:58撮影 by  Pixel 9, Google
4
3/20 14:58
御殿場線を渡って、
酒匂川沿いに駅に向かいます。
2025年03月20日 15:02撮影 by  Pixel 9, Google
3
3/20 15:02
酒匂川沿いに駅に向かいます。
逆光なので、写真がちょっと暗いです。
2025年03月20日 15:02撮影 by  Pixel 9, Google
3
3/20 15:02
逆光なので、写真がちょっと暗いです。
川沿いには桜もありました。春だぁ〜。
2025年03月20日 15:03撮影 by  Pixel 9, Google
9
3/20 15:03
川沿いには桜もありました。春だぁ〜。
せっかくなので、小沢酒造に寄り道します。立派な門構え。
2025年03月20日 15:18撮影 by  Pixel 9, Google
4
3/20 15:18
せっかくなので、小沢酒造に寄り道します。立派な門構え。
販売所。試飲もできるみたいですが、今回は疲れているのでパス。
2025年03月20日 15:18撮影 by  Pixel 9, Google
4
3/20 15:18
販売所。試飲もできるみたいですが、今回は疲れているのでパス。
塀がなんともいい感じです。
2025年03月20日 15:18撮影 by  Pixel 9, Google
3
3/20 15:18
塀がなんともいい感じです。
倉を後にして駅に向かいます。今日の山旅もこれで終了です。
5
倉を後にして駅に向かいます。今日の山旅もこれで終了です。

感想

シダンゴ山は20年ぶり、道中懐かしかった。連れてきてくれた諸先輩方も何人かは鬼籍となってしまいました。体が動くうちにたくさん登っておこうと、今日歩きながら思いました。低山の雪山もどきでしたが、雪を踏めて良かった、ミツマタの花も今年は見に来れて良かった、ヒザも痛くならずに良かった、と、色々良かった一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら