記録ID: 7916121
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
飯能アルプス縦走 なんとか日帰り行けた、キツイ方から
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,009m
- 下り
- 1,826m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 9:15
距離 25.3km
登り 2,009m
下り 1,826m
6:36
1分
スタート地点
16:05
ゴール地点
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雪で標高の低いところはビショビショ、標高が高くなるにつれてシャーベット。 チェンスパないと厳しかった。 標高450m超えたあたりから雪道 |
写真
感想
1℃スタート、行動中1℃~8℃、下山時6℃
レイヤリング
フィッツ ミディアムラグドクルー
ファイントラック ドライインナーソックス
ファイントラック カミノパンツ
ミレー ドライナミックメッシュ
ウールパワー ジップタートルネック200
OMM マウンテンCoreスモック
ネックゲイター バフ
帽子 ハロコモ 雷鳥キャップ
VIVO トラッカー2fg
ザック パランテジョーイ
天覧山でマウンテンCoreスモックを脱いだ
そして、今回のレイヤリングは大失敗ということに気づく
ウールパワーは暑いし、ピタピタなのでそれだけだとおかしい、でもそれしかない、どうしようもない。五輪山以降の下り以外は終始暑かった。
ウールパワーはやはり薄手のもの以外は使いにくい。
やはり、前日の雪の影響でチェーンスパイクは必要だった。迷ったが保険をかけておいてよかった。
靴はやはりVIVOはトポのような痛みはない。ミッドソールが厚いものは余計な力を使うのかもしれない。
もう、ベアフットのみになりそうだ、厳冬期雪山以外は。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する