記録ID: 7919818
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
まだまだ冬山の那須・茶臼岳と岩宿のアズマイチゲ
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 541m
- 下り
- 541m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:51
距離 6.4km
登り 541m
下り 541m
8:29
2分
スタート地点
13:20
ゴール地点
天候 | 晴れ 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここまで除雪されて道は凍結なしです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の降雪で積雪は多いです。 前日のトレースがあり、アイゼンで問題なく歩けました。 |
その他周辺情報 | 次ぐ日に行った岩宿の里、アズマイチゲは見頃です。 カタクリも数輪咲き始めました。 |
写真
感想
3月もお彼岸になり、里の花ハイクでも行こうかと思ったが
先日の雪で山がまた冬の世界に戻ったようなので、
冬の茶臼岳に初めて行って来た。
てんくらの予報通り、避難小屋付近の鞍部では那須特有の強風が吹き荒れていたが
青空と厳冬期の様な白い世界は素晴らしいの一言だった。
今回は茶臼岳ピストンだったが今度は朝日や三本槍にも行ってみたくなった。
次ぐ日、墓参りの帰りに岩宿でアズマイチゲを見て来た。
今年も純白のアズマイチゲやカタクリが見られ、いよいよ花ハイクのスタートかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
那須岳はもうRWの駐車場まで車で入れるようになったのですね、
そこからでもまだ登山口までは歩きますよね、
風の通り道の避難小屋から今尚凍りつく茶臼岳へ冬景色を楽しみながら登られた、強風はどこ吹く風の様でしたね。
岩宿のカタクリとイチゲも綺麗に開花してもう春ですね。
お疲れ様でした。
そうなんです、先日ロープウェイまで車が入れるようになったようです。
でもその先の峠の茶屋の駐車場は一面真っ白でトイレも雪の中、今年は雪が多いですね。
てんくらでも那須は強風予報でしたが、さすがに避難小屋付近は暴風で体もよろける様な
強い風でしたが、山頂へ向かうと静かになり凍てつく風景を楽しむことができました。
岩宿のイチゲも満開、カタクリも咲き出し、里は春ですね。
でも今年は雪が多いのでまだ雪山に行きたい気分もあるのですが・・・
ナス🍆はすごい雪ですね。3月の終盤になってまた雪が降ったようで冬に逆戻りな感じです。冬に那須は行ったこと無いんですが、雪が無いときでもすごい風だった覚えがあります。そして2年前に行ったときは、シロヤシオとムラサキヤシオが凄すぎ、去年はハズレ年だったので今年はシロヤシオが楽しみです。
それからアズマイチゲの絨毯もすごいですね。岩宿の里は行ったことないんですが、三毳山とにているのかな。お疲れ様でした。
冬の茶臼は初めてだったのですが、先日の降雪で一気に冬に戻ったようです。
谷川や武尊も候補だったのですが、気温上昇で雪崩予測が上がっていたので那須にしました。
那須の風は有名ですが、たしかに避難小屋付近はすごかったです。
剣ヶ峰にも行こうかと思っていたのですがあまりにもすごい風で即中止ですよ。
岩宿のカタクリ、三毳山に比べれば格段に規模は小さいですが
実家の近くなので、ちょくちょく出かけています。
最近人気の鹿田山の隣ですので、こちら方面に来られた時は寄ってみてください。
高いお山は まだまだ雪深いですねー
それにしても目が覚めるような青空に絶景 風さえなければ少しのんびりとお茶でも飲みながら堪能・・としたかったですね
そして雪遊びの次は花巡りが今のsumakさんですね
それにしてもこんなお近くにスンバらしいイチゲさんの群生地があるのですか
アマナにカタクリも いいですね〜
姐さん家の近く毎年楽しみにしているカタクリ群生地はススキの残骸がそのまま残っていてその下で密かに咲いてる・・😢
カタクリは毎年行っている三毳山を楽しみにしています
こんなに雪が降ってはまだ雪遊びも続くのでしょうか
お疲れ様ー
前々日の降雪で高い山は一気に冬に戻りましたね・・・
茶臼岳の雪はそんなに多くないと思っていたのですが、山頂付近はエビの尻尾だらけ。
厳冬期のような佇まいで、良い景色が見れて良かったですよ。
実家の近くの岩宿の里、カタクリはもうすぐ見頃を迎えますが、自分的には真っ白な
アズマイチゲが好きで毎年出かけています。
三毳山のカタクリはご無沙汰しているので、たまには行って見ようかな??
谷川などはまだ避難小屋まで雪で埋まっているようです。
来週には桜も咲き出し、どうしようかと思っています。
那須は風が強く、雪は飛ばされて黒い岩が出ていると思っていたのですが
真っ白な岩だらけでびっくりしました。
雪は風で飛ばされても冷たい風で岩に氷が着いているのですね・・・
岩宿、今日行かれたのですか。
アズマイチゲは満開でしたね、自分が行った時はアマナは萎んでいたのですが
今日は開いていたのですね。
お母様のご実家も笠懸でしたか・・・桜が咲いたらまた行こうかと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する