記録ID: 7928077
全員に公開
ハイキング
東海
公共交通で、物見山から猿投山を経て篠田池
2025年03月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 647m
- 下り
- 675m
コースタイム
天候 | 晴れ、春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:愛知環状鉄道山口駅14:05乗車、高蔵寺駅14:19下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・胸形神社から西広見三角点P206間は冬枯れ枝木と笹の藪漕ぎ、今の時期は未だ歩き易いので安心です。三角点から物見山合流間は道はそれなりに明瞭です。道標は無いが、新旧赤テープのマーカーが要所にありました。 ・物見山登山道合流から物見山山頂間の道は道標完備で明瞭です。 ・物見山山頂から赤猿峠間の市界尾根は、最近はハイカーが多数利用されているので道は明瞭です。赤ペンキのマーカーが要所にあり問題無し。ただし、枝道が多数あるのでGPSで要確認。 ・赤猿峠から陽だまりの休憩所経由、東海自然歩道合流間はボラ活動の方による、丸太階段の登山道は良く整備されているので特に問題なし。 ・東海自然歩道と北歩道の分岐からの急坂道は転倒に要注意。 ※特に危険個所はありません。 |
写真
感想
2・3日前まで北風が強くて寒い日が続いていましたが、今日は春の陽気で風も無く山行日和になりました。
家から僅か一時間程で八草駅からスタート地点になる物見山は我が家の裏山的存在で、体調と天気さえ良ければ、最近は何時ものルートでマンネリ化しています。
高齢者には未知の山域の山行より気が楽で、刺激の無い猿投山山域の安全安心ウオーキングは良いネ❣
ところで春霞による展望が悪いのはやもうえないが、スギ花粉症と高齢による目の霞は参ったヨ❣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する