記録ID: 7928367
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
飯盛山
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:43
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【鉄道最高地点〜宮司の滝】 車道を歩いた後に遊歩道へ。遊歩道は積雪により不明瞭でしたがピンクテープ多数あり。 【宮司の滝〜宮司の滝入口】 よく整備された遊歩道です。 【宮司の滝入口〜大門川南端】 車道歩きです。 【大門川南端〜清里の杜太陽光PS入口】 大門川支流の左岸は崖になっているため大きく高巻く必要があります。高巻いたところに作業用と思われる道があります。さらに細い支流を登り詰めて稜線を乗り越える地点にはゲートがありますが手動で開閉可能です。 いくつかの小川を渡渉すると車道に出ます。 【清里の杜太陽光PS入口〜1508m三角点】 右手に太陽光パネルを見ながら笹原の稜線を登っていきます。太陽光パネルの源頭付近から先は急斜面となっています。 【1508m三角点〜三ツ沢の頭】 稜線上に大きな岩が現れる箇所がいくつかありますが、左右どちらかに巻くことで通過可能でした。三ツ沢の頭へと続く稜線へ出るためには笹原のかなりの急斜面を直登する必要があります。 【三ツ沢の頭〜飯盛山】 一般的なハイキングコースです。深い所で30cmくらいの積雪がありましたが、この日はトレースはありませんでした。 【飯盛山〜平沢峠】 一般的なハイキングコースです。この区間も積雪がありましたが、しっかりと踏まれていたため歩き易かったです。 【平沢峠〜鉄道最高地点】 車道歩きです。 |
写真
感想
歩いたことのなかった大門川から三ツ沢の頭にかけての県境を藪の濃くないこの時期に歩いてみました。
3日前の降雪でルート全体を通して積雪があり、トレースも無いことから思った以上に時間がかかってしまいました。
春霞ではあったものの一日を通して天候に恵まれ、八ヶ岳はもちろん、南アルプス、富士山、奥秩父方面の眺望を楽しむことができました。
teri
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する