ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7934107
全員に公開
ハイキング
丹沢

初夏の陽気 弘法山ハイキングコースでお花探し

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
ルナ その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
7.9km
登り
277m
下り
353m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
1:04
合計
4:04
距離 7.9km 登り 277m 下り 353m
9:32
17
9:55
10:01
21
10:22
5
10:27
10:32
9
10:41
10:49
10
10:59
8
11:07
11:08
6
11:14
11:47
24
12:11
12:12
33
12:54
13:04
32
13:36
鶴巻温泉駅
天候 晴れ 気温27度(弘法山デッキ)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:小田急線秦野駅
帰り:鶴巻温泉駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無し
弘法山ハイキングコースはヤマビルが居るので注意
 ※本日は遭遇無し(気温は高かったが登山道が乾いていた)
その他周辺情報 鶴巻温泉駅近くに日帰り温泉弘法の湯あり
川原の土手に雪柳、きれいでした
2025年03月23日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 9:40
川原の土手に雪柳、きれいでした
道路を避けて土手を歩きます
2025年03月23日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 9:45
道路を避けて土手を歩きます
白い桜、オオシマザクラかな?
2025年03月23日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 9:53
白い桜、オオシマザクラかな?
公園入口
これなら見逃さないね
2025年03月23日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 9:56
公園入口
これなら見逃さないね
玉ねぎのような石
丹沢の特徴
2025年03月23日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:06
玉ねぎのような石
丹沢の特徴
富士山見えました!
だいぶ白くなったね^^
浅間山から
2025年03月23日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 10:17
富士山見えました!
だいぶ白くなったね^^
浅間山から
イヌシデ
花かな?
ピンボケ^^;
2025年03月23日 10:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:22
イヌシデ
花かな?
ピンボケ^^;
浅間山の標識、逆光で真っ黒、字が見えない
2025年03月23日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:24
浅間山の標識、逆光で真っ黒、字が見えない
タチツボスミレ
2025年03月23日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 10:29
タチツボスミレ
ウグイスカグラ
今日の目的の一つ
2025年03月23日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 10:31
ウグイスカグラ
今日の目的の一つ
お星さまみたい
2025年03月23日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 10:31
お星さまみたい
雌蕊が飛び出している
2025年03月23日 10:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:32
雌蕊が飛び出している
花の付き方が面白い
2025年03月23日 10:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:32
花の付き方が面白い
ツルキジムシロかな
2025年03月23日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:40
ツルキジムシロかな
定番オオイヌノフグリ
2025年03月23日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:40
定番オオイヌノフグリ
カントウタンポポ
2025年03月23日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:41
カントウタンポポ
タチツボスミレの家族
2025年03月23日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:41
タチツボスミレの家族
椿
2025年03月23日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:42
椿
富士山ふたたび
展望台から
2025年03月23日 10:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:44
富士山ふたたび
展望台から
ちょっと引いて
2025年03月23日 10:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 10:44
ちょっと引いて
大山
雪が残っていない
2025年03月23日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:47
大山
雪が残っていない
ミツマタ
2025年03月23日 10:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 10:49
ミツマタ
青空に映える
2025年03月23日 10:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:49
青空に映える
後ろにピントが合った
2025年03月23日 10:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 10:49
後ろにピントが合った
権現山三等三角点
千畳敷
2025年03月23日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:50
権現山三等三角点
千畳敷
展望台
2025年03月23日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:51
展望台
河津桜かな?
ピンクが濃い
2025年03月23日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:53
河津桜かな?
ピンクが濃い
ヒメオドリコソウ
ピンボケだ〜^^;
2025年03月23日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 10:59
ヒメオドリコソウ
ピンボケだ〜^^;
江戸彼岸桜のつぼみ
紅い
2025年03月23日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 11:02
江戸彼岸桜のつぼみ
紅い
咲くと色が薄い
2025年03月23日 11:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 11:03
咲くと色が薄い
つぼみ、かわいい〜
2025年03月23日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 11:05
つぼみ、かわいい〜
27度を示している
弘法山デッキ
2025年03月23日 11:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 11:15
27度を示している
弘法山デッキ
デッキからの風景
2025年03月23日 11:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 11:17
デッキからの風景
弘法大師様
2025年03月23日 11:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 11:44
弘法大師様
セントウソウ
見事なピンボケ
一枚しか撮らなかったようだ
ピント合わすには単独じゃないと難しい
2025年03月23日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 11:47
セントウソウ
見事なピンボケ
一枚しか撮らなかったようだ
ピント合わすには単独じゃないと難しい
ハコベ
ケバケバまで撮れてギリギリセーフ
2025年03月23日 11:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 11:58
ハコベ
ケバケバまで撮れてギリギリセーフ
トウダイグサ
ピンボケ^^;
2025年03月23日 11:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 11:59
トウダイグサ
ピンボケ^^;
モミジイチゴ
葉がモミジ
2025年03月23日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 12:00
モミジイチゴ
葉がモミジ
ウグイスカグラ
ピントが難しい
2025年03月23日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 12:09
ウグイスカグラ
ピントが難しい
コウヤボウキの種
2025年03月23日 12:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 12:13
コウヤボウキの種
良く見るとちょっと変な標識
2025年03月23日 12:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 12:15
良く見るとちょっと変な標識
玉ねぎのような石、周りが厚い
2025年03月23日 12:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 12:20
玉ねぎのような石、周りが厚い
ニオイタチツボスミレ
色が濃い、花弁が重なる、中央の白、紫条がはっきり、なのでニオイタチツボでいいかな
匂いを確かめたいけど花粉症で鼻がバカ
2025年03月23日 12:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 12:24
ニオイタチツボスミレ
色が濃い、花弁が重なる、中央の白、紫条がはっきり、なのでニオイタチツボでいいかな
匂いを確かめたいけど花粉症で鼻がバカ
カンスゲ
後ろにピントが合った
2025年03月23日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 12:25
カンスゲ
後ろにピントが合った
鉄塔まで来ました
もう少し
2025年03月23日 12:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 12:35
鉄塔まで来ました
もう少し
野仏経由は歩いたことない
今日も吾妻山経由で下ります
2025年03月23日 12:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 12:44
野仏経由は歩いたことない
今日も吾妻山経由で下ります
オニシバリの花
2025年03月23日 12:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 12:47
オニシバリの花
少し黄色っぽい花
2025年03月23日 12:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 12:48
少し黄色っぽい花
吾妻山から
海はぼやけている
2025年03月23日 13:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 13:00
吾妻山から
海はぼやけている
クサイチゴ
2025年03月23日 13:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/23 13:13
クサイチゴ
鶴巻温泉駅に向かいます
2025年03月23日 13:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/23 13:18
鶴巻温泉駅に向かいます
撮影機器:

感想

 昨年の今頃、弘法山ハイキングコースにお花を見に行ったら思ったよりたくさん咲いていたので、今年は仲間と一緒に行った。

 晴れたのは嬉しいけれど予想外の暑さだった。予報が25度を超えているのでヤマビルが出る危険がある。ヒル除けのストッキングとスプレーを持って出掛けた。

 秦野駅改札口に集合すると他にもグループがたくさん。ク〇ツーの御一行様もいる。内心、一緒になったら嫌だなぁ〜と思っていると南口に向かったので、良かった〜と思った。

 一人が時間ギリギリに来てすぐに出発。橋を渡って川原に下りて土手を歩く。信号の手前で道路に出て弘法山公園入口に向かう。看板近くで身支度をしていると、次々とハイカーが増えてきた。他のグループと抜きつ抜かれつしながら浅間山へ。真っ白い富士山を見ながら一休みし、早速おやつをいただいた。

 いったん峠に下りてから登り返す。登り返してすぐのところにウグイスカグラが咲いていた。薄いピンクでかわいい。みんなで撮影タイム! その先、急登を過ぎ権現山へ。展望台からは富士山、箱根山塊、丹沢山塊がきれいに見えた。海の方向はぼやけて何も見えない。桜はつぼみが少し膨らみ始めている。お祭りの提灯が下がっているけれど、満開はいつかな。
 馬場道には桜が咲き、足元にも小さいお花たちが咲き始めていた。

 弘法山に展望デッキが新設されたので、まず眺めた。見晴らしは良いけれど、江の島が見えるくらいで他は靄の中。スカイツリーが見えるはずだけれどちょっと無理みたい。ベンチの空きを見付けて昼食。

 ここからお花が楽しみだけれど、ヤマビルの心配があるので各自対策をして出発。昨年セントウソウが一面に咲いていた場所もパラパラある程度、センボンヤリは見つからず、キランソウは葉も出ていなかった。一番多かったのはモミジイチゴとウグイスカグラだった。コウヤボウキの枯れたものがたくさん並んでいた。

 吾妻山で一休み。足元を見てもヒルはいなさそう、良かった。鶴巻温泉駅に下りて解散した。

 お花は昨年に比べて遅いようで、会えないお花もあって残念だったけれど、3人とも喜んでいたので良かった。2人はウグイスカグラを初めて見たそうで、喜んでいた。また、お花の名前を憶えられたことを喜んでいたけれど、すぐに忘れてしまうと言っていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鶴巻温泉駅から秦野市へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら