初夏の陽気 弘法山ハイキングコースでお花探し



- GPS
- 04:06
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 277m
- 下り
- 353m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温27度(弘法山デッキ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:鶴巻温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し 弘法山ハイキングコースはヤマビルが居るので注意 ※本日は遭遇無し(気温は高かったが登山道が乾いていた) |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉駅近くに日帰り温泉弘法の湯あり |
写真
感想
昨年の今頃、弘法山ハイキングコースにお花を見に行ったら思ったよりたくさん咲いていたので、今年は仲間と一緒に行った。
晴れたのは嬉しいけれど予想外の暑さだった。予報が25度を超えているのでヤマビルが出る危険がある。ヒル除けのストッキングとスプレーを持って出掛けた。
秦野駅改札口に集合すると他にもグループがたくさん。ク〇ツーの御一行様もいる。内心、一緒になったら嫌だなぁ〜と思っていると南口に向かったので、良かった〜と思った。
一人が時間ギリギリに来てすぐに出発。橋を渡って川原に下りて土手を歩く。信号の手前で道路に出て弘法山公園入口に向かう。看板近くで身支度をしていると、次々とハイカーが増えてきた。他のグループと抜きつ抜かれつしながら浅間山へ。真っ白い富士山を見ながら一休みし、早速おやつをいただいた。
いったん峠に下りてから登り返す。登り返してすぐのところにウグイスカグラが咲いていた。薄いピンクでかわいい。みんなで撮影タイム! その先、急登を過ぎ権現山へ。展望台からは富士山、箱根山塊、丹沢山塊がきれいに見えた。海の方向はぼやけて何も見えない。桜はつぼみが少し膨らみ始めている。お祭りの提灯が下がっているけれど、満開はいつかな。
馬場道には桜が咲き、足元にも小さいお花たちが咲き始めていた。
弘法山に展望デッキが新設されたので、まず眺めた。見晴らしは良いけれど、江の島が見えるくらいで他は靄の中。スカイツリーが見えるはずだけれどちょっと無理みたい。ベンチの空きを見付けて昼食。
ここからお花が楽しみだけれど、ヤマビルの心配があるので各自対策をして出発。昨年セントウソウが一面に咲いていた場所もパラパラある程度、センボンヤリは見つからず、キランソウは葉も出ていなかった。一番多かったのはモミジイチゴとウグイスカグラだった。コウヤボウキの枯れたものがたくさん並んでいた。
吾妻山で一休み。足元を見てもヒルはいなさそう、良かった。鶴巻温泉駅に下りて解散した。
お花は昨年に比べて遅いようで、会えないお花もあって残念だったけれど、3人とも喜んでいたので良かった。2人はウグイスカグラを初めて見たそうで、喜んでいた。また、お花の名前を憶えられたことを喜んでいたけれど、すぐに忘れてしまうと言っていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する