記録ID: 7935236
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
初めての愛宕三山 愛宕山~地蔵山~竜ヶ岳
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:50
距離 18.9km
登り 1,300m
下り 1,299m
15:08
ゴール地点
天候 | 晴れ 午前中は日陰では肌寒さを感じる 愛宕神社社殿内 10:07 4℃ 地蔵山 11:25 14℃ 44% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
阪急嵐山駅へは8,9時は35分発 10~17時は30分発 料金は230円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二の鳥居から本殿までは残雪もなく、1箇所倒木が道に倒れていただけでした。人の往来が多いだけある。 地蔵山へのルートは踏み跡が比較的明瞭で歩きやすい、静かなコースです。お勧めです。 地蔵山から竜ヶ岳への道では倒木がある箇所もあったが頂上までは歩きやすい、頂上から龍の小屋への下りルートを取ったが頂上からの道の選択を誤り斜面をマップを見ながら移動する事になった。ルートに復帰後は岩場の下りがあったり沢を越えたりしながら龍の小屋まで降りた。竜ヶ岳頂上で女性の方が『龍の小屋はよう行かんから来た道帰るわー』と言ってたのは分かる。(絶対に登りたくない)龍の小屋からは首無し地蔵までは幅のある作業道でした。 梨の木谷から梨木大神を経て月輪寺コース登山口までは、最初は小さい沢に沿って何度か渡りながら沢沿いに降りて行きピンクテープを見ながら歩いて行く。途中からは伐採された木々を見ながら石混じりの作業道をひたすら歩くだけでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖ウエア
長ズボン(秋冬用)
登山靴2
登山靴下
フード付きジャケット
キャップ
救急セット
モバイルバッテリー
地図
タオル
紅茶400ml
お茶750ml
(気温が上がったから飲む量が増えた、次回は量を増やす事)
|
---|
感想
いつかは登りたいと思っていた愛宕山に登りました。石段を登った先に石燈籠がずらっと並んでるのを見たらさすが愛宕神社総本宮だと感じました。御朱印帳を忘れたのは大失敗でした、また登らないといけない。火の用心のお札を頂く目的は果せました。
参拝道が殆ど階段で最後まで続くとは予想外でした、槙尾寺の参道が厳しかったことが思い出されました。(山登りをする前で運動などしていなかった頃でした) 今回二の鳥居から愛宕神社本殿までモデルコースなどを見ると3時間前後でしたので2時間前後で登り切る事を目標にしました。無事に目標を達成出来たのは自信になりました。歩きながらチョコレートなどの甘いおやつを持っていないことを後悔しました。
雪の中のハイクを経験していなかったので、山行記録をみて竜ヶ岳に行けば残っているかなと期待しましたが急に暖かくなったので雪が全くなかったのが残念であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する