記録ID: 7938520
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山からためぐそ山
2025年03月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:52
11:05
11:15
8分
麻生山
11:23
0:00
14分
麻生山分岐
12:57
0:00
6分
深沢山北峰(勝峰山分岐)
13:55
0:00
10分
まいまい坂
14:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 武蔵五日市駅からJRで新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
LANI HEAD TRAILはよく整備されているので危険箇所はありませんが日の出山まで急登続きです。 日の出山周辺は分岐が多く要確認です。 麻生山は山頂から南東へ主稜線まで下る斜面はとても急です。 ロンデン尾根は道筋はハッキリしています。但しアップダウンが多く地味にキツいかも。 |
その他周辺情報 | トイレ、コンビニは駅周辺で! |
写真
感想
皆さんのレポで何となく目にしていたオシャレ感漂う「LANI HEAD TRAIL」と意味深な「ためぐそ山」。ネーミングが気になり現場検証で行って来ました。
まず「LANI HEAD TRAIL」ですが急斜面の尾根を直登するオシャレ感どころか汗まみれの鬼登りでした。しっかり歩けるその道はやはり奥多摩!地味な登りでした。
続くためぐそ山。そもそも「ためぐそ」とは?どなたかのレポでも書かれていましたが狸の同じ場所に排泄をする習性でそれが山となるということのようです。そのおかげで巣はキレイだそう。シカや狐のように撒き散らさないだけでもしつけの良い習性ではないかと。実際現場にはコロコロが小さな山になっていましたが先に到着されたハイカーさんが「これはわざと作ったんじゃないのか?」とおっしゃっていました。確かに山がキレイすぎる。うう〜ん?
ところが!ためぐそ山と地蔵山の間に虫が飛び交うリアル山があったんです!何の動物かわかりませんが、山名にウソは無いようです。かつては山頂にあったのかもしれません。こんなもの見てホッとするなんて!でも実証見聞できて良かったです😅
という訳で二つの現場検証山歩きでした。
とは言え久しぶりの急登とロングコースで充実した夏山前の良い運動でした😀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する