ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 794231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山からの富士山がすてき(東日原〜鷹ノ巣山〜奥多摩駅)

2016年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
d39 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
15.7km
登り
1,470m
下り
1,755m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:54
合計
6:34
距離 15.7km 登り 1,473m 下り 1,755m
6:55
6
7:01
46
7:47
7:56
90
9:26
9:30
18
9:48
10:20
17
10:37
10:38
17
11:02
11:04
11
11:37
3
11:40
11:46
3
11:49
100
13:29
ゴール地点
6:54 東日原バス停
7:01 中日原バス停
7:56 稲村岩の鞍部
9:24 ヒルメシクイノタワ
9:48 鷹ノ巣山
10:38 水根山(金佐ノ頭)
10:55 城山(奥多摩町)
11:02 カラ沢ノ頭
11:15 将門馬場(馬責場)
11:41 六ツ石山
11:49 六ッ石山分岐
天候 快晴、ほぼ無風。気温はスタート時でー2度くらいで、尾根上でも暖かかったです。
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩駅近くの氷川駐車場を利用。(2/29まで無料開放中です。)
奥多摩駅から西東京バス/日原行始発6:27を利用。
コース状況/
危険箇所等
全般的によく整備された登山道。
稲村岩尾根は急登ですが、岩場とかはないです。
三ノ木戸林道経由の下山道は落ち葉がとても多く、かつその下に木根や岩があるので要注意です。
路面は霜柱は多かったですが、全般的にドライで一部で多少ウェットなところがある程度でした。
その他周辺情報 トイレは鷹ノ巣山避難小屋にあるようですが、鷹ノ巣山から七ツ石山方面に20分ほど遠回りしないといけないため行くのは止めました。
先月の川苔山の時も利用した氷川キャンプ場前の駐車場を利用しました。まだ夜明け前です。
2016年01月10日 06:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
1/10 6:16
先月の川苔山の時も利用した氷川キャンプ場前の駐車場を利用しました。まだ夜明け前です。
本日も始発の東日原行に乗車です。10人くらい乗ってました。
半分くらいは川乗橋、一部が倉沢で下車していました。
2016年01月10日 06:23撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 6:23
本日も始発の東日原行に乗車です。10人くらい乗ってました。
半分くらいは川乗橋、一部が倉沢で下車していました。
20分ほどで東日原に到着。ちょうど日の出の時間で辺りは明るくなりました。スタート時は氷点下なので結構寒いです。
でも、この時期にしては暖かいほうかも。
2016年01月10日 06:55撮影 by  KYY23, KYOCERA
1/10 6:55
20分ほどで東日原に到着。ちょうど日の出の時間で辺りは明るくなりました。スタート時は氷点下なので結構寒いです。
でも、この時期にしては暖かいほうかも。
スタートして程なく稲村岩が見えてきました。
2016年01月10日 07:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 7:00
スタートして程なく稲村岩が見えてきました。
ここから少し下ります。
2016年01月10日 07:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 7:01
ここから少し下ります。
橋を渡ると稲村岩尾根の急登が始まります。
2016年01月10日 07:07撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 7:07
橋を渡ると稲村岩尾根の急登が始まります。
最初は緩やかな登りが続きます。
2016年01月10日 07:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 7:08
最初は緩やかな登りが続きます。
登り始めて10分ほどで体が温まったのでダウンを脱ぎます。
2016年01月10日 07:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 7:18
登り始めて10分ほどで体が温まったのでダウンを脱ぎます。
稲村岩を巻きながら高度を上げていきます。
2016年01月10日 07:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 7:22
稲村岩を巻きながら高度を上げていきます。
やはり結構な急登です。でも登山道がつづら折れになっているのズルズル滑ったり、張り付くような岩場はありません。
この辺りは稲村岩の影になっているのでまだ日が差し込みません。
2016年01月10日 07:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 7:41
やはり結構な急登です。でも登山道がつづら折れになっているのズルズル滑ったり、張り付くような岩場はありません。
この辺りは稲村岩の影になっているのでまだ日が差し込みません。
スタートして50分ほどで尾根に出ました。
そしてやっと太陽とご対面。今日もいい天気です。
2016年01月10日 07:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 7:51
スタートして50分ほどで尾根に出ました。
そしてやっと太陽とご対面。今日もいい天気です。
ここから稲村岩に行けるようですが、今回はパスします。
2016年01月10日 07:51撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 7:51
ここから稲村岩に行けるようですが、今回はパスします。
なかなかの急登が続きます。
2016年01月10日 08:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 8:16
なかなかの急登が続きます。
豪快な倒木。
2016年01月10日 08:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 8:53
豪快な倒木。
尾根に上がって90分ほどでヒルメシクイノタワに到着です。
2016年01月10日 09:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 9:24
尾根に上がって90分ほどでヒルメシクイノタワに到着です。
ヒルメシクイノタワはちょっとした広いスペースになっていました。
2016年01月10日 09:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 9:24
ヒルメシクイノタワはちょっとした広いスペースになっていました。
ここまで来たらあとひと踏ん張り。山頂も見えてきました。
2016年01月10日 09:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 9:29
ここまで来たらあとひと踏ん張り。山頂も見えてきました。
最後の登りも結構な急登です。やはりこの尾根はなかなかのものですね。しんどいです。。。
2016年01月10日 09:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 9:44
最後の登りも結構な急登です。やはりこの尾根はなかなかのものですね。しんどいです。。。
山頂近くは登山道に霜が降りていました。
しかし、積雪は全くないです。
2016年01月10日 09:45撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 9:45
山頂近くは登山道に霜が降りていました。
しかし、積雪は全くないです。
そして、東日原から2時間50分ほどで山頂に到着。
2016年01月10日 09:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
1/10 9:49
そして、東日原から2時間50分ほどで山頂に到着。
途中、バードウォッチングや水分補給休憩で20分ほど止まっていましたが、結構いいペースで登り切ることができて一安心。
2016年01月10日 09:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 9:49
途中、バードウォッチングや水分補給休憩で20分ほど止まっていましたが、結構いいペースで登り切ることができて一安心。
ここからの富士山はとっても素敵でした!
2016年01月10日 09:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4
1/10 9:49
ここからの富士山はとっても素敵でした!
南アルプスもよく見えてます。
2016年01月10日 09:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/10 9:49
南アルプスもよく見えてます。
白峰三山もクッキリ見えてます。右から北岳、間ノ岳、農鳥岳ですね。
2016年01月10日 09:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
1/10 9:50
白峰三山もクッキリ見えてます。右から北岳、間ノ岳、農鳥岳ですね。
本日も最近マイブームのラクサカップヌードルです。
2016年01月10日 10:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/10 10:10
本日も最近マイブームのラクサカップヌードルです。
寒い中でも快調なカセットガス。
そして山で食べるソーセージは格別です。
2016年01月10日 10:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/10 10:09
寒い中でも快調なカセットガス。
そして山で食べるソーセージは格別です。
30分ほどで本日2回目の朝食をとり、下山を開始です。
2016年01月10日 10:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 10:21
30分ほどで本日2回目の朝食をとり、下山を開始です。
石尾根は広々としていて快適です。
2016年01月10日 10:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 10:27
石尾根は広々としていて快適です。
もう一度振り返って富士山。
2016年01月10日 10:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 10:28
もう一度振り返って富士山。
石尾根上は風もほとんどなくとても暖かかったです。
そのため、一部で霜柱がとけてぬかるんでいました。
2016年01月10日 10:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 10:28
石尾根上は風もほとんどなくとても暖かかったです。
そのため、一部で霜柱がとけてぬかるんでいました。
石尾根は七ツ石山から雲取山までしか通ったことしかなかったので、巻かずに頑張ってみました。まずは水根山。
2016年01月10日 10:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 10:37
石尾根は七ツ石山から雲取山までしか通ったことしかなかったので、巻かずに頑張ってみました。まずは水根山。
水根山の山頂はこんな感じ。あまりピーク感もなく地図を見ていないと通り過ぎてしまいそう(笑)
2016年01月10日 10:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 10:37
水根山の山頂はこんな感じ。あまりピーク感もなく地図を見ていないと通り過ぎてしまいそう(笑)
次は城山。
2016年01月10日 10:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 10:57
次は城山。
ここも特筆することもないです。。。
2016年01月10日 10:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 10:57
ここも特筆することもないです。。。
山頂はこんな感じ。
2016年01月10日 10:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 10:57
山頂はこんな感じ。
城山をちょっと過ぎたところで一度大きく下ります。
2016年01月10日 11:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 11:05
城山をちょっと過ぎたところで一度大きく下ります。
そして、将門馬場。
2016年01月10日 11:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 11:16
そして、将門馬場。
ここは結構広々としたところ。名前の由来とか書いた看板とかあるといいのですが。。。
2016年01月10日 11:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 11:16
ここは結構広々としたところ。名前の由来とか書いた看板とかあるといいのですが。。。
六つ石山は通り道ではないのですが、せっかくなので寄り道してみました。
2016年01月10日 11:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 11:38
六つ石山は通り道ではないのですが、せっかくなので寄り道してみました。
六つ石山はちょっとだけ眺望がよいです。
ここでは食事をされている方が結構いました。
2016年01月10日 11:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 11:41
六つ石山はちょっとだけ眺望がよいです。
ここでは食事をされている方が結構いました。
六つ石山からの鷹ノ巣山。
2016年01月10日 11:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/10 11:41
六つ石山からの鷹ノ巣山。
ここからも南アルプスが見えていました。
甲斐駒ヶ岳には冠雪がみえません。まだ積もっていないの?
2016年01月10日 11:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/10 11:44
ここからも南アルプスが見えていました。
甲斐駒ヶ岳には冠雪がみえません。まだ積もっていないの?
分岐まで戻って、先に進みます。
2016年01月10日 11:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 11:49
分岐まで戻って、先に進みます。
この辺りも広々とした縦走路。とても歩きやすくてスピードも上がります。
2016年01月10日 12:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 12:03
この辺りも広々とした縦走路。とても歩きやすくてスピードも上がります。
ここから三ノ木戸林道方面に進みます。
2016年01月10日 12:07撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 12:07
ここから三ノ木戸林道方面に進みます。
最初はこんな感じの杉林。ここも快適な登山道です。
2016年01月10日 12:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 12:27
最初はこんな感じの杉林。ここも快適な登山道です。
しかし、杉林を越えると、落ち葉がひどい!靴が埋まってしまうほどの落ち葉。しかも根っこも多いし、岩も多い。かつ道も狭いので、要注意ポイントです。
2016年01月10日 12:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 12:35
しかし、杉林を越えると、落ち葉がひどい!靴が埋まってしまうほどの落ち葉。しかも根っこも多いし、岩も多い。かつ道も狭いので、要注意ポイントです。
分岐から30分ほどで家屋が見えてきました。
2016年01月10日 12:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 12:42
分岐から30分ほどで家屋が見えてきました。
三ノ木戸林道に出ました。
2016年01月10日 12:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 12:43
三ノ木戸林道に出ました。
分岐から70分ほどで麓まで降りてきました。
2016年01月10日 13:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 13:18
分岐から70分ほどで麓まで降りてきました。
蠟梅が咲いていました。
2016年01月10日 13:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/10 13:22
蠟梅が咲いていました。
蠟梅アップ。今年は蠟梅も梅も早いですね。
2016年01月10日 13:22撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/10 13:22
蠟梅アップ。今年は蠟梅も梅も早いですね。
そして、本日も無事に帰還。おつかれちゃんでした!
2016年01月10日 13:31撮影 by  KYY23, KYOCERA
1/10 13:31
そして、本日も無事に帰還。おつかれちゃんでした!
撮影機器:

感想

今日は久々に時間がとれたので、奥多摩方面まで足をのばすことができました。
今年の初登山は、行ったことのない御前山か鷹ノ巣山か迷いましたが、正月太りを解消したかったので、奥多摩三大急登の一つである稲村岩尾根で鷹ノ巣山に登ってみることにしました。
やはり皆様のレコのとおりで、なかなかの急登でした。ずーっと登り。しかし、おかげでいい運動になりました。
そして鷹ノ巣山からの眺望は素晴らしいですね。大菩薩嶺からの富士山もよかったのですが、こちらからも眺めもなかなかのものでした。
登り切った後は、なだらかな石尾根経由で奥多摩駅まで下山。石尾根はとても歩きやすい尾根でしたので結構いいペースで進むことができました。

今年初めの登山は、天気に恵まれ、いい景色も見られ、今年一年また楽しい登山ができそうな気がしました。ことしもがんばります!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら