ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7942412
全員に公開
ハイキング
四国

鷹林山 美女山 龍王神社の謎

2025年03月25日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 徳島県 香川県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:55
距離
5.5km
登り
326m
下り
333m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:48
合計
4:03
距離 5.5km 登り 326m 下り 333m
10:13
72
スタート地点
11:25
11:54
63
12:57
13:15
2
13:17
13:18
21
13:39
36
14:15
14:16
1
14:17
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 実は 前々から疑問に思っていたことあり。

☆竜王神社って 何処にあった?
☆鷹山って何?
☆美女山 って?

確認してきました。
ついでに 芹葉黄連も❤
ほぼドライブです。
現在は麓にある 竜神を祀った神社が山頂にあったことから、竜王山と呼ばれる。
江戸時代、高松藩主の松平氏が この山で鷹狩をした場所なので、別名 鷹山。
「角川日本地名大図鑑」より
2025年03月17日 23:10撮影
8
3/17 23:10
現在は麓にある 竜神を祀った神社が山頂にあったことから、竜王山と呼ばれる。
江戸時代、高松藩主の松平氏が この山で鷹狩をした場所なので、別名 鷹山。
「角川日本地名大図鑑」より
先ずは 内場ダムにやってきました。
昭和28年に完成した 香川県で一番古い重力式コンクリートダム。
2025年03月25日 10:14撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
3/25 10:14
先ずは 内場ダムにやってきました。
昭和28年に完成した 香川県で一番古い重力式コンクリートダム。
放水されています。貴重な水です。しかし まだ足りません。高知県から水を貰っています。現在 試験湛水中の椛川ダム湖は ここより広いです。
お風呂の湯は少量、洗濯物は風呂の残り湯、無駄に水を使わない。香川県民の常識です。
2025年03月25日 10:15撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
14
3/25 10:15
放水されています。貴重な水です。しかし まだ足りません。高知県から水を貰っています。現在 試験湛水中の椛川ダム湖は ここより広いです。
お風呂の湯は少量、洗濯物は風呂の残り湯、無駄に水を使わない。香川県民の常識です。
ダムから少し上がった所に ひっそりと神社があります。
注連飾りも何もありません。
他の神社に合祀された可能性…。
2025年03月25日 10:22撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
3/25 10:22
ダムから少し上がった所に ひっそりと神社があります。
注連飾りも何もありません。
他の神社に合祀された可能性…。
2025年03月25日 10:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
3/25 10:23
2025年03月25日 10:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
3/25 10:23
竜王神社碑
2025年03月25日 10:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
3/25 10:23
竜王神社碑
読み辛いのですが、「〜旱天の時 南に聳える高峰に、龍の神を龍神として祀り 竜王山と称して…〜星越の地に分霊を勧請し奉った」
ここは 竜王山の竜王神社の分霊とのこと。
2025年03月25日 10:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
3/25 10:23
読み辛いのですが、「〜旱天の時 南に聳える高峰に、龍の神を龍神として祀り 竜王山と称して…〜星越の地に分霊を勧請し奉った」
ここは 竜王山の竜王神社の分霊とのこと。
ダムのある内場池。
湖畔の桜が咲くと美しい場所。
翌日、高松にて開花宣言。
2025年03月25日 10:28撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
3/25 10:28
ダムのある内場池。
湖畔の桜が咲くと美しい場所。
翌日、高松にて開花宣言。
ダムの傍らに 「望郷之碑」
紺碧の 湖底に偲ぶ望郷の 懐(おも)いを永遠に 碑(いしぶみ)とせむ
渇きつる 湖底はるけき 墳墓の地 想いたぐれば 泪あふるる
2025年03月25日 10:30撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
3/25 10:30
ダムの傍らに 「望郷之碑」
紺碧の 湖底に偲ぶ望郷の 懐(おも)いを永遠に 碑(いしぶみ)とせむ
渇きつる 湖底はるけき 墳墓の地 想いたぐれば 泪あふるる
石碑の裏側に、ダム建設によって立退された方々の お名前が彫られています。
2025年03月25日 10:31撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
3/25 10:31
石碑の裏側に、ダム建設によって立退された方々の お名前が彫られています。
移動して、奥の湯温泉の近くに到着。ここで聞き込み調査。

竜王山を 昔は鷹山と呼んでいたこと。
西山小学校に通われていたこと。
何処かは知らないが 鷹山にあった竜神社を、この近くの神社に移したこと を確認出来ました。
2025年03月25日 11:12撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
3/25 11:12
移動して、奥の湯温泉の近くに到着。ここで聞き込み調査。

竜王山を 昔は鷹山と呼んでいたこと。
西山小学校に通われていたこと。
何処かは知らないが 鷹山にあった竜神社を、この近くの神社に移したこと を確認出来ました。
奥の湯公園 キャンプ場駐車場から歩きます。
2025年03月25日 11:53撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
3/25 11:53
奥の湯公園 キャンプ場駐車場から歩きます。
ひっそり佇む石灯籠。
2025年03月25日 11:25撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
3/25 11:25
ひっそり佇む石灯籠。
高山龍神宮 と彫られています。
高山龍神宮=鷹山龍神宮=龍神社=竜王神社のようです。
ちょっとややこしいです😅
2025年03月25日 11:25撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
3/25 11:25
高山龍神宮 と彫られています。
高山龍神宮=鷹山龍神宮=龍神社=竜王神社のようです。
ちょっとややこしいです😅
橋もありますが、川を渡渉してキャンプ場へ。
暑くてワンコは水分補給。
こちらの桜も素晴らしいのですが、開花待ち。
2025年03月25日 11:28撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
3/25 11:28
橋もありますが、川を渡渉してキャンプ場へ。
暑くてワンコは水分補給。
こちらの桜も素晴らしいのですが、開花待ち。
キャンプ場から上がった所に龍神宮。
鷹山山頂にある龍神社は 土佐の長曾我部元親によって焼かれた(さぬきの社寺 ほぼ全滅…)が、この場所で再建したと。他の神社も ここに合祀。
2025年03月25日 11:32撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
3/25 11:32
キャンプ場から上がった所に龍神宮。
鷹山山頂にある龍神社は 土佐の長曾我部元親によって焼かれた(さぬきの社寺 ほぼ全滅…)が、この場所で再建したと。他の神社も ここに合祀。
西山龍神社=龍神宮と 他八社
2025年03月25日 11:32撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
3/25 11:32
西山龍神社=龍神宮と 他八社
社殿
ここには数年前、竹灯り祭りの時に来たことがあります。
夜、竹に灯した灯りに照らされ、賑やかでした。
2025年03月25日 11:34撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
3/25 11:34
社殿
ここには数年前、竹灯り祭りの時に来たことがあります。
夜、竹に灯した灯りに照らされ、賑やかでした。
阿形は まあまあ普通ですが、
2025年03月25日 11:34撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
3/25 11:34
阿形は まあまあ普通ですが、
吽形は ちょっと笑えます。
2025年03月25日 11:34撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
3/25 11:34
吽形は ちょっと笑えます。
一段上がった所の狛犬。愛嬌たっぷり✨
お顔を綺麗にしてあげたいのですが、触るとヒビが広がりそうなので止めときます。
2025年03月25日 11:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
3/25 11:37
一段上がった所の狛犬。愛嬌たっぷり✨
お顔を綺麗にしてあげたいのですが、触るとヒビが広がりそうなので止めときます。
吽形は 阿形と違う作者?
2025年03月25日 11:36撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
3/25 11:36
吽形は 阿形と違う作者?
竜王不動明王が鎮座。

内場ダムの傍の竜王神社は分霊で、本家の竜王神社は 現在ここであることが確認出来ました。
2025年03月25日 11:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
3/25 11:40
竜王不動明王が鎮座。

内場ダムの傍の竜王神社は分霊で、本家の竜王神社は 現在ここであることが確認出来ました。
西山小学校跡地。
明治33年〜昭和31年。その後 合併移転。多い時には60人程の子供が在籍していたようです。
2025年03月25日 11:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
3/25 11:41
西山小学校跡地。
明治33年〜昭和31年。その後 合併移転。多い時には60人程の子供が在籍していたようです。
この学校跡地に、庚申さん。
2025年03月25日 11:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
3/25 11:41
この学校跡地に、庚申さん。
右は弘法大師像。
左は庚申さん(庚申塔)。
2025年03月25日 11:42撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
3/25 11:42
右は弘法大師像。
左は庚申さん(庚申塔)。
青面金剛仏
下に3匹の猿
2mを越えるのは珍しいと。
(三木町の庚申塔のほうが大きいです。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7694833.html)
2025年03月25日 11:42撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
3/25 11:42
青面金剛仏
下に3匹の猿
2mを越えるのは珍しいと。
(三木町の庚申塔のほうが大きいです。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7694833.html)
ここの地名は「甲神(こうしん)」。
「庚申(こうしん)」じゃ無いですね。神社の名称や漢字に関して、統一感が薄いです。
では 鷹山公園に向かいます🚛💨
2025年03月25日 11:53撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
3/25 11:53
ここの地名は「甲神(こうしん)」。
「庚申(こうしん)」じゃ無いですね。神社の名称や漢字に関して、統一感が薄いです。
では 鷹山公園に向かいます🚛💨
その前に 芹葉黄連(セリバオウレン)に逢いに来ました。
2025年03月25日 12:11撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
14
3/25 12:11
その前に 芹葉黄連(セリバオウレン)に逢いに来ました。
2月27日に来た時は 雪に埋もれ、葉っぱのみでした。
2025年03月25日 12:14撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
3/25 12:14
2月27日に来た時は 雪に埋もれ、葉っぱのみでした。
終盤でしたが、咲いていてくれてありがとう✨
2025年03月25日 12:18撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
3/25 12:18
終盤でしたが、咲いていてくれてありがとう✨
相栗峠にある 山の神🙏🏻
本当は ここから歩きたいのですが、ワンコが他方向に行くので 車を進めます。
2025年03月25日 12:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
3/25 12:41
相栗峠にある 山の神🙏🏻
本当は ここから歩きたいのですが、ワンコが他方向に行くので 車を進めます。
竜王山の守り神。
後ろにある大木が 付近の民家を守ると云われています。
「塩江町文化財めぐり」より
2025年03月26日 13:11撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
3/26 13:11
竜王山の守り神。
後ろにある大木が 付近の民家を守ると云われています。
「塩江町文化財めぐり」より
相栗峠から西に林道を上がり、鷹山公園に到着🚛。
2025年03月25日 12:57撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
3/25 12:57
相栗峠から西に林道を上がり、鷹山公園に到着🚛。
今昔マップです。昔から この鷹山公園辺りは なだらかだったようです。なので、ここに竜王神社があったのでは? と勝手に仮想しました。
(場所が明記された書物無し。今昔マップにも⛩?無し。阿波竜王の傍にある神社は徳島県。)
2025年03月25日 13:12撮影
7
3/25 13:12
今昔マップです。昔から この鷹山公園辺りは なだらかだったようです。なので、ここに竜王神社があったのでは? と勝手に仮想しました。
(場所が明記された書物無し。今昔マップにも⛩?無し。阿波竜王の傍にある神社は徳島県。)
公園でランチを食べてから駆け上がり、ここに来ました。
あっという間に着きます。
置かれた札には「鷹山」と書かれています。ヤマレコとYAMAPでは「鷹林山」と山頂登録されています。
2025年03月25日 13:17撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
3/25 13:17
公園でランチを食べてから駆け上がり、ここに来ました。
あっという間に着きます。
置かれた札には「鷹山」と書かれています。ヤマレコとYAMAPでは「鷹林山」と山頂登録されています。
1枚目の写真を再び。
「竜王山」が『鷹山』または『鷹林(たかばえ)』と呼ばれていたと。
2025年03月26日 13:38撮影
8
3/26 13:38
1枚目の写真を再び。
「竜王山」が『鷹山』または『鷹林(たかばえ)』と呼ばれていたと。
残念ながら、ヤマレコでは 「たかばやしやま」で登録されています。普通 そう読みますからね。
なお、この竜王山の最高地点(阿波竜王)は、まんのう町。
鷹山と呼ぶのは塩江の人限定だと思います。
2025年03月26日 19:52撮影
7
3/26 19:52
残念ながら、ヤマレコでは 「たかばやしやま」で登録されています。普通 そう読みますからね。
なお、この竜王山の最高地点(阿波竜王)は、まんのう町。
鷹山と呼ぶのは塩江の人限定だと思います。
では、次は 少し先の『美女山』へ。
トレランやってる時は、修行道として通過していましたが、まさか美女山とは知らず。
苦手な下りを攻略する為に、若干 内股、足の親指に力を込めます。
2025年03月25日 13:28撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
3/25 13:28
では、次は 少し先の『美女山』へ。
トレランやってる時は、修行道として通過していましたが、まさか美女山とは知らず。
苦手な下りを攻略する為に、若干 内股、足の親指に力を込めます。
美女 四等三角点 776.32m

ここが、美女山山頂と登録されています。
2025年03月25日 13:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
3/25 13:37
美女 四等三角点 776.32m

ここが、美女山山頂と登録されています。
この三角点にも、お馴染み キティ山岳会のかたの標識。キティさんは 三角点名をいつも掲げています。

ここが山頂?
特に問題はありませんけど😁
2025年03月25日 13:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
3/25 13:37
この三角点にも、お馴染み キティ山岳会のかたの標識。キティさんは 三角点名をいつも掲げています。

ここが山頂?
特に問題はありませんけど😁
国土地理院のサイトより。
間違い無く 三角点の点名は「美女(びじょ)」
どんな理由で美女なのか、国土地理院にお尋ねしたいですが我慢しています😁
住所は「鷹山」ですって!
では 鷹山公園に戻ります。
2025年03月04日 10:49撮影
8
3/4 10:49
国土地理院のサイトより。
間違い無く 三角点の点名は「美女(びじょ)」
どんな理由で美女なのか、国土地理院にお尋ねしたいですが我慢しています😁
住所は「鷹山」ですって!
では 鷹山公園に戻ります。
ワンコに誘導されて、登山道とは違う道。この先 地図上では道がありません😅
新たなヤマレコ コンセプト✨
「もっと自由に冒険出来る」
さぁ!プチ冒険ですよ。
2025年03月25日 13:54撮影
8
3/25 13:54
ワンコに誘導されて、登山道とは違う道。この先 地図上では道がありません😅
新たなヤマレコ コンセプト✨
「もっと自由に冒険出来る」
さぁ!プチ冒険ですよ。
実は、登山道より歩きやすい道が続きます。
2025年03月25日 13:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
3/25 13:54
実は、登山道より歩きやすい道が続きます。
赤テープあり、分岐が幾つかあり、道の選択はワンコ任せ。いつも ちゃんと車に戻りますから👍🏻
2025年03月25日 14:00撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
3/25 14:00
赤テープあり、分岐が幾つかあり、道の選択はワンコ任せ。いつも ちゃんと車に戻りますから👍🏻
プチ冒険を無事に終え、鷹山公園に戻りました。コーヒータイム&ワンコのお昼寝です。
2025年03月25日 14:17撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
3/25 14:17
プチ冒険を無事に終え、鷹山公園に戻りました。コーヒータイム&ワンコのお昼寝です。
2025.5月の市報。
議員が質問しても、全く具体的で無い回答でした。残念です。
2025年04月25日 10:33撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4/25 10:33
2025.5月の市報。
議員が質問しても、全く具体的で無い回答でした。残念です。
撮影機器:

感想

疲れた心身を癒すには、歩かなくても やっぱり 山 ですね。
心が健康になりました。


石仏好きの私、今回は塩江町甲神地区の庚申塔に寄りました。

淮南子説山訓さんが、ヤマレコ日記に 庚申について書かれていたので貼らせて頂きます。
https://www.yamareco.com/modules/diary/857212-detail-355887
ヤマレコ仲間の 石仏愛溢れるコメント欄も嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

こんばんは。

すごい冒険してますね。
ボヤッと山登りしている私とはすごい違いを感じました笑。
灯篭一つにも趣がありますね。岐阜辺りには無い造形、と言う感じです。

そう言えばどうでもいい話しですけど、香川高松市は大学受験で行きました!
受かってたのですが、父から
「四国へ行ってしまうのでは、こいつはもう駄目だ(要は跡継ぎとしてはダメだと)」
みたいなことを言われて、行くのやめた記憶が蘇りましたw。
2025/3/27 19:33
いいねいいね
1
はるさん
こんばんは。

そうですか! 香川大学に合格されていたのですね。まぁ遠いですから、なかなか帰省も出来ないし。お父様の希望に沿う大学を選ばれたのですね。はるさんの 人生の別れ道、ポロポロと発覚(笑)

岐阜県は広いですから、きっと凄い造形物が 沢山ある筈です。

無心で登る時もありますが、妙に歴史に興味が湧き、考えながら登る時のほうが多くなりました(笑)

2025/3/27 20:00
いいねいいね
1
marinさん こんばんは🌃

表題の狛犬の表情が
してやったりと高らかに
笑い声をあげているようで、
見ているこちらまで、
気分をアゲてくれました。

岐阜、愛知には、石像ではありませんが、
何体か残っているコンクリート塑像が
あります。作者は浅野祥雲。
なかやかコミカルな作品が各地で楽しめます。
2025/4/3 21:49
ごっでぃさん
こんばんは。
コメントありがとうございます✨

知りませんでした、浅野祥雲さん。
全国各地に千体以上の朔像。
密かな人気😅

現代物より 古い石像が私好みです😅

2025/4/3 22:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら