野塚岳(1,353m)
- GPS
- 07:13
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:14
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根の雪庇に亀裂が入っています。 沢の雪解けが進んでいます。 山頂付近は、アイゼンとピッケルが必要な場合もあります。 |
写真
感想
野塚岳(1,353m)登山。
前回山頂まで登れなかったので、気合が入ります!
6時に野塚トンネル出口Pに駐車しスタートです。
だいぶ雪が締まってきていたので、アイゼンつぼ足にしました。
沢を行かず、尾根を登ります。
ここもいきなりの急登で何回も休みながら780coまで進み、そこからもゆっくりとした登りが続きます!
天候は、曇り微風とまーまーですね^^;
尾根を歩くと野塚岳山頂と他に2つのコルが見えました。
3つ越える心構えで歩けました。
1つ目の1147coで浦河・えりも方面が眼下に見え、朝日が輝いていました♪
綺麗ですね〜^^
次に1223coへ!
雪庇に亀裂が入ってきており、尾根中央を歩くようにしてましたが、見えない亀裂にはまり穴が・・・少しだけはまってしまいました^^;
注意せねば!
1223coは、切り立っていて先端に立つと落ちそうでビビリます!
写真を数枚撮影し、注意して降りますが、この斜面が凍り付くと滑り落ちるかも・・・
ピッケルを構えて進みました。
今回は、クラストも軟くシューでも行けると思われますが、今後は注意が必要ですね。
ここまで来ると野塚の山頂も目の前に^^
あっという間に山頂到着〜
強風で景色を楽しめず、下山開始。
すると途中で青空が見えてきたので、登り返し風を避けてランチを食べ、もう一度山頂まで行ってきました^^
快晴ではありませんが、遠くまで山々が連なり、素敵な景色を楽しめました♪
下山は、沢コースを降りましたが、ツボ足では膝まで埋まり歩きにくかったです・・・
また、沢の雪解けが進んでおり、SBを渡るまで行きませんが、もう少ししたらSBや渡渉も考える必要がありそうです。
楽しめた野塚岳登山、ありがとうございました^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
無事の登頂おめでとうございます!
なかなかの山行でしたね(@_@;)
寒くても、雪の深い時期の方が登りやすいのかな?
っ、私には、レベルが高すぎますわぁ(^-^;
お疲れ様でした。
天候がいまいちでしたが、雪解けが早そうなので、再アタックしました♪
1223コルからの景色や野塚岳山頂からの天馬街道など見ごたえのある山です!!
危険個所だけ慎重に歩けば、山仲間メンバーなら登れます!!
是非、みんなでリベンジ果たしましょう〜^^
気になりますね~(笑)
空知の方は天気良かったのに日高はイマイチだったのね(T_T)
尾根の雪屁が崩れるのは結構危ないかも知れませんね。
今年は、もう最後かな?
場所によって、天気が悪かったようだよ!
日高辺りは快晴だったし・・・
野塚岳の感じだと、あと2〜3週間は登れそう〜
雪解けはあるものの、雪庇地帯も積雪あり歩けたよ!
チャレンジしてみたら??
一人では行きませんの。
連れてって~(^o^)
こんにちは!
東大雪がピーカン&微風だったので
南日高もいい天気だろうと思ってたんですが、かなりイマイチですね。
(まるで別日のよう)
今年は雪解けが早いから南日高はそろそろ難しい感じですね。
yahさん、コメントありがとうございます^^
野塚は、天気いまいちだったんですよ〜残念!
山頂で我慢していたら、少し回復して遠くまで見え、ラッキーでした♪
雪は十分ありましたが、雪庇の亀裂と沢の雪解けが早そうなので、
コースを選ばないといけない時期ですね^^;
これからは、雪を求めてあちこち行くつもりです^^
いい情報あれば教えてくださいね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する