記録ID: 837684
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
笹郷山(笹子塚)西尾根
2016年03月31日(木) [日帰り]
千葉県
niichan
その他4人
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 450m
- 下り
- 440m
コースタイム
戸面原湖は道路が崩壊して迂回路を通り宇籐木に入り神社の先素掘トンネルを通った先の道路の脇に駐車周囲に家はありません
舗装された車道道路を進むと一軒家を左に見てさらに舗装路を進む
舗装が終り土道になとる周囲は荒れた休耕田となり水音が聞こえると
沢に出る道は左斜めについているがこれは郡界尾根に出るカンカラコースと言われているこのコースも中々面白いコースです
西尾根へは沢を遡行する沢には滝はなく明るく広いですので適当に歩け
水が深い所は水際をへずったりします滑りやすいので注意
右岸から枝沢を2本見送り大きな倒木が右岸に横たわっている
ここが西尾根の取付きです
沢を離れ尾根の高いところをめざし獣道をうまく拾いながら進む
直ぐにかなり傾斜がきつい登りを両手を使い木に掴まりながら
体を押し上げる転落に注意が必要な所です
傾斜が緩くなると尾根の踏跡もはっきりしてくる
277mのピークには石標があり良い目印となる沢から30分でした
ここから痩せた尾根伝いに進む大きなツガの木が目を引く
岩の上に丸石が乗っているところを過ぎると石尾根が出てくる
石の痩尾根は乾いていたので滑らなかったのでバランスをとって歩く
絶滅危惧種のヒメコマツの観察場所を過ぎるとミニ蟻の戸渡り
注意して歩けば岩の上を歩けます
少し急になってくると間もなく頂上の笹郷山(307m)に到着
展望はありませんここは笹子塚とも言われています
ここからは一般ルートとなる
直ぐ先で高宕山方面の道標があり下る
笹郷山には巻道があるがコルに降りたら巻道側に丸太でトウセンボ
お茶立て場方面には緩い投降が続くあまり展望はよくない
ロマンの森分岐を過ぎるとすぐにお茶立て場分岐道標に従い郡界尾根を
離れ豊関へ方面に杉林の中にお茶立て場に到着
大きなアルミのヤカンが2ケあり良い目記です
樹林の中の道を進み白い壁のテラスに出る
展望もよく休憩には良い場所です
テラスの下を通り尾根道を進む
樹相が変わって明るくなると三叉路になっている宇籐木分岐
広くなった道を下るが余り歩かれていないせいか荒れています
舗装道路に出ると宇籐木集落で神社に来れば素掘りトンネル
通り車を駐車したところに戻った
山では誰にも会いませんでした
舗装された車道道路を進むと一軒家を左に見てさらに舗装路を進む
舗装が終り土道になとる周囲は荒れた休耕田となり水音が聞こえると
沢に出る道は左斜めについているがこれは郡界尾根に出るカンカラコースと言われているこのコースも中々面白いコースです
西尾根へは沢を遡行する沢には滝はなく明るく広いですので適当に歩け
水が深い所は水際をへずったりします滑りやすいので注意
右岸から枝沢を2本見送り大きな倒木が右岸に横たわっている
ここが西尾根の取付きです
沢を離れ尾根の高いところをめざし獣道をうまく拾いながら進む
直ぐにかなり傾斜がきつい登りを両手を使い木に掴まりながら
体を押し上げる転落に注意が必要な所です
傾斜が緩くなると尾根の踏跡もはっきりしてくる
277mのピークには石標があり良い目印となる沢から30分でした
ここから痩せた尾根伝いに進む大きなツガの木が目を引く
岩の上に丸石が乗っているところを過ぎると石尾根が出てくる
石の痩尾根は乾いていたので滑らなかったのでバランスをとって歩く
絶滅危惧種のヒメコマツの観察場所を過ぎるとミニ蟻の戸渡り
注意して歩けば岩の上を歩けます
少し急になってくると間もなく頂上の笹郷山(307m)に到着
展望はありませんここは笹子塚とも言われています
ここからは一般ルートとなる
直ぐ先で高宕山方面の道標があり下る
笹郷山には巻道があるがコルに降りたら巻道側に丸太でトウセンボ
お茶立て場方面には緩い投降が続くあまり展望はよくない
ロマンの森分岐を過ぎるとすぐにお茶立て場分岐道標に従い郡界尾根を
離れ豊関へ方面に杉林の中にお茶立て場に到着
大きなアルミのヤカンが2ケあり良い目記です
樹林の中の道を進み白い壁のテラスに出る
展望もよく休憩には良い場所です
テラスの下を通り尾根道を進む
樹相が変わって明るくなると三叉路になっている宇籐木分岐
広くなった道を下るが余り歩かれていないせいか荒れています
舗装道路に出ると宇籐木集落で神社に来れば素掘りトンネル
通り車を駐車したところに戻った
山では誰にも会いませんでした
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西尾根コースは一般ルートではありません カンカラコース取付から沢を素行して西尾根に取付く |
写真
撮影機器:
感想
展望は
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する