ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 843949
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(天神尾根ピストン)

2016年04月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
motok その他1人
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
659m
下り
665m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:30
合計
4:45
9:45
65
天神平
10:50
11:00
80
12:30
12:40
5
12:45
12:55
20
13:15
25
13:40
50
14:30
天神平
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイで天神平へ。ここから登山開始
後方に昨年GWで登り怖い思いをした白毛門が聳えております
2016年04月09日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 9:44
ロープウェイで天神平へ。ここから登山開始
後方に昨年GWで登り怖い思いをした白毛門が聳えております
何やら登山者多し
2016年04月09日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 10:01
何やら登山者多し
尾根に出ると突如、両耳の谷川岳が眼前に出現!
2016年04月09日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/9 10:06
尾根に出ると突如、両耳の谷川岳が眼前に出現!
ビシッ☆
2016年04月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 10:07
ビシッ☆
暫く進むと両耳は見えなくなります
2016年04月09日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 10:28
暫く進むと両耳は見えなくなります
2016年04月09日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 10:46
先の方を望遠ズームしてみると蟻の行進が
2016年04月09日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 10:49
先の方を望遠ズームしてみると蟻の行進が
さらに上をズームしてみました
点々しております
2016年04月09日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/9 10:49
さらに上をズームしてみました
点々しております
スキー担いでる人も結構いました
すごいなぁ、、
2016年04月09日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 10:52
スキー担いでる人も結構いました
すごいなぁ、、
熊穴沢避難小屋到着
ここで荷揚げ中の肩の小屋の方と会いました
聞けば約30kgほどと。重そう〜・・
2016年04月09日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 10:55
熊穴沢避難小屋到着
ここで荷揚げ中の肩の小屋の方と会いました
聞けば約30kgほどと。重そう〜・・
今年は雪が少なく、例年だとあと1mは積もっていて小屋がほぼ隠れているそうです
2016年04月09日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 10:57
今年は雪が少なく、例年だとあと1mは積もっていて小屋がほぼ隠れているそうです
岩を横切り、
2016年04月09日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 11:29
岩を横切り、
ここを上がると肩の小屋、
そろそろ疲れてきましたが頑張ります
2016年04月09日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/9 11:34
ここを上がると肩の小屋、
そろそろ疲れてきましたが頑張ります
天神ザンゲ岩
2016年04月09日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 11:59
天神ザンゲ岩
肩の小屋到着!
人が沢山
2016年04月09日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/9 12:20
肩の小屋到着!
人が沢山
荷物をデポして山頂へ向かいます
2016年04月09日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 12:23
荷物をデポして山頂へ向かいます
やった、谷川岳トマの耳1963m!
2016年04月09日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 12:29
やった、谷川岳トマの耳1963m!
わーい
2016年04月09日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/9 12:29
わーい
トマの耳からオキの耳1977m〜一ノ倉岳を眺める
雪庇が張り出してます
人が歩いてるのが見えます、こわいこわい
2016年04月09日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/9 12:34
トマの耳からオキの耳1977m〜一ノ倉岳を眺める
雪庇が張り出してます
人が歩いてるのが見えます、こわいこわい
オキ、切り立ってます
素晴らしい絶景!!
2016年04月09日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/9 12:34
オキ、切り立ってます
素晴らしい絶景!!
今回はトマまでにしました
2016年04月09日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 12:29
今回はトマまでにしました
頂上からの眺め、万太郎山、仙ノ倉山
いつかやってみたい馬蹄形(ムリかな‥)
2016年04月09日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 12:34
頂上からの眺め、万太郎山、仙ノ倉山
いつかやってみたい馬蹄形(ムリかな‥)
肩の小屋に戻ってきました
2016年04月09日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 12:40
肩の小屋に戻ってきました
2016年04月09日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 12:41
この景色に皆さんまったりと思い思いに過ごしておりました
2016年04月09日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 12:44
この景色に皆さんまったりと思い思いに過ごしておりました
小屋は当然まだあいてません
トイレも使えません
2016年04月09日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 12:49
小屋は当然まだあいてません
トイレも使えません
下山はアイゼン装着します〜
2016年04月09日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 12:53
下山はアイゼン装着します〜
天神尾根戻ります
2016年04月09日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 12:56
天神尾根戻ります
雪道の下山てほんとに早い
苦労して登ったのにあっというまです
2016年04月09日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 12:58
雪道の下山てほんとに早い
苦労して登ったのにあっというまです
天狗の留まり場
2016年04月09日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 13:14
天狗の留まり場
避難小屋見えました
2016年04月09日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 13:37
避難小屋見えました
肩の小屋から約40分で着いちゃいました
2016年04月09日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/9 13:40
肩の小屋から約40分で着いちゃいました
いわいわ
ここは行きも帰りもちょっと慎重に
2016年04月09日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/9 13:56
いわいわ
ここは行きも帰りもちょっと慎重に
雪がさくさくであまり危険な感じはありませんでした
凍ったらこわいですが
2016年04月09日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 14:00
雪がさくさくであまり危険な感じはありませんでした
凍ったらこわいですが
戻ってきました!
あの上に約1時間半前にいたとは不思議な感じ
しばし谷川岳全貌を堪能
2016年04月09日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 14:27
戻ってきました!
あの上に約1時間半前にいたとは不思議な感じ
しばし谷川岳全貌を堪能
【参考】2013年5月4日のおそらく同じ辺りからの写真。明らかに雪が多いですね××
2013年05月04日 09:52撮影 by  CX6 , RICOH
5/4 9:52
【参考】2013年5月4日のおそらく同じ辺りからの写真。明らかに雪が多いですね××
テントが張られていて滑落停止訓練が行われてました
2016年04月09日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 14:27
テントが張られていて滑落停止訓練が行われてました
天神平ロープウェイ到着
お疲れさまでした!
あーたのしかった
2016年04月09日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 14:39
天神平ロープウェイ到着
お疲れさまでした!
あーたのしかった
お約束の湯テルメ
こんなに空いていたのは初めて
2016年04月09日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/9 15:45
お約束の湯テルメ
こんなに空いていたのは初めて
おまけ、水上の桜
満開でお花見気分でした♪
2016年04月10日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/10 9:58
おまけ、水上の桜
満開でお花見気分でした♪

感想

GWの雪山(予定)に向けて少し雪に慣れようという目的で急遽計画された今回の谷川岳。とはいうものの今シーズン一度も雪山に登っていない私のため、当初は山頂までは行かず雪ハイキングで避難小屋辺りまで行ったら戻ろうというプランでした。が、今年の冬は積雪が少なく例年に比べて難易度が下がっていること、思ったよりも早く避難小屋につけて時間的余裕があったこと、そしてあまりに多くの登山者が登っているのを見てこれで自分だけ山頂行かず引き返すなんて悔しいっていう思いと、まぁ諸々総合的に判断されて途中からプラン変更、谷川岳登頂を目指すということに相成りました。装備はピッケルとアイゼン(下山で使用)です。
思い起こせば3年前のGW、平標山に登った翌日に、天神平から岩場過ぎ辺りまでお散歩ハイクし、雪に覆われた見事な谷川岳を見て私も登りたいと思ったものでした。同年の秋に西黒から登って天神で下りた谷川岳、今回が天神平訪問3回目となりました。
この日関東では今年初の夏日ということでこちらもぐんぐん気温があがり、中には半袖の強者も。私も着ていた上着を早々に脱ぐことになりかなりの汗をかきました。ロープウェイは登山者とスキー客が半々くらい。今年は雪が少なくて天神平スキー場はなんと翌日で終了とのこと、例年は5月半ば辺りまでやっているというから如何に少ないかがわかります。
尾根に出るとそれまで見えていなかった谷川岳が眼前にばばんと現れます。両耳もばっちり、かっこいい眺めです。少し歩くと両耳は見えなくなりこれから登る天神尾根が目の前に続いています。上の方に目を凝らすと、雪上に登山者たちが蟻んこのように点々と見え、かなり多くの人たちが登っているのがわかります。1時間ほどで雪に半分埋もれた熊穴沢避難小屋に到着。ここで、見るからに重そうなザックを担いだ方とお会いしました。例年なら避難小屋はほぼ雪に埋もれているとか、いろいろ詳しい。聞くと、肩の小屋の方で、今シーズンの準備のための荷揚げだとか。約30キロと、、いやいやご苦労さまです。
元々の計画ではここで引き返しなのですが冒頭に書いたように前進!アイゼンは迷いましたが、小屋の方に伺ったら大勢の人の跡がついているし大丈夫だろうとのこと、下りは必要かもしれないけど登りはこのままでいけると判断しました。周りの人たちはアイゼン付けていない人付けている人様々でしたが、このくらい気温が高いと雪が柔らかく、私はなくても問題ありませんでした。所々で雪がないところも出現します。天神ザンゲ岩を過ぎると肩の小屋まであとわずか。雪原を一歩一歩登ります。この辺りちょっと足が重くなってきましたが踏ん張りどころと頑張り、肩の小屋到着!荷物をデポし一気に山頂はトマの耳へ。荷物がないってすばらしい〜(^^。軽々と登頂し見回すと、そこは絶景の世界!いやぁ駄々こねて(?)登った甲斐がありました!この景色を拝めるだけでほんとにすばらし。しばし堪能。トマの耳から見るオキの耳は険しく切り立ち実に危険に見えます。なんてかっこいい姿でしょう。ここで大満足してしまい、まぁ今回はオキはいいかということで行かず戻りました。オキまでの稜線は雪庇が張り出していて見るからに怖い感じですが、多くの人が行っておりちゃんとトレースを歩けば問題なしかと思われます。食事は行動食で済ませました。
下山は念のため6本歯のアイゼンを装着。雪原の下りって本当に早いです。登るのにあんな苦労してもすいすい下りれてしまい、夏道よりも断然スピーディで楽ちんなのです。振り返ると山頂もうあんな彼方に。休憩を入れて登りは約2時間45分、下りは約1時間半てところでした。
下山後はお決まりの湯テルメで極楽極楽、快晴のもととても楽しい登山でした。
雪山ふかふかなので、夏山に比べて、歩く割には足への負担がかなり少ないです。筋肉痛ももっとなるかと思いましたが意外にもそこまではきませんでした。ゆきはたのしい☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら