【過去レコ】毛無山・雨ヶ岳(朝霧高原から)
- GPS
- 08:07
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 8:08
05:37 朝霧グリンパーク入口(右折)
05:58 麓山の家(東海自然歩道復帰)
06:05 麓登山口(ゲート)
06:06 麓宮
06:14 地蔵峠分岐
06:21 毛無山一合目
06:32 毛無山二合目
06:45 毛無山三合目
07:01 毛無山四合目
07:06 レスキューポイント
07:16 毛無山五合目
07:33 毛無山六合目
07:48 毛無山七合目
08:05 毛無山八合目
08:17 富士山展望台
08:24 毛無山九合目
08:27 稜線(地蔵峠分岐)
08:29 北アルプス展望台
08:37 毛無山山頂(小休止) 08:50
09:04 毛無山最高点
09:10 大見岳(GPS)
09:51 タカデッキ(GPS)
10:28 雨ヶ岳(小休止) 10:36
11:43 端足峠
12:09 割石峠分岐
12:33 A沢貯水池(根原の吊り橋分岐)
12:45 国道139号(根原バス停)
13:05 道の駅朝霧高原帰着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■復路:道の駅朝霧高原(13:30)−国道139号−河口湖IC−中央自動車道−<小仏3キロ渋滞>−首都高速−都内(15:50/304km) ■駐車場(道の駅「朝霧高原」) 毛無山登山口に駐車場(有料500円)がありますが、毛無山から端足峠まで縦走するので、車の回収を考えて下山口に近い道の駅「朝霧高原」に駐車しました。 駐車台数:70台、24H、無料。 マップコード:312 296 214*50 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の駅朝霧高原ー毛無山 道の駅から毛無山登山口まで東海自然歩道を歩くのが一般的だと思いますが、今回国道139号線を南下してしまいました。国道から朝霧グリンパーク入口を右折して東海自然歩道に出て登山口に向かいました。 登山道はよく整備されていますが、岩場の急登が続きます。 毛無山の山頂は二つあり三角点の山頂'(1945.4m)と最高点の山頂(1964m)です。 ■毛無山−雨ヶ岳 雲見岳からは北面の下りになりますが、残雪が残っていて氷化していますので滑り止めがあったほうがいいでしょう。この時期の富士山麓エリアですから持ってこない人も多いでしょう。距離は短いので滑らないように注意しましょう。 「雨ヶ岳までの縦走区間はクマザサが深いため...」の注意書きがありますが、きれいに刈り払いがされていて、道迷いの心配はありません。 タカデッキでは南アルプスの展望が開けます。雨ヶ岳の山頂もきれいに刈り払いされていて富士山の展望がすばらしいです。 ■雨ヶ岳−端足峠−道の駅朝霧高原 雨ヶ岳から端足峠の下りは木々が邪魔で展望はありませんが、ときどき本栖湖が見えます。端足峠まで下ってくると北東方向に竜ヶ岳が見えます。 端足峠からは植林された杉林をつづら折りに下ってきます。 石割峠からは東海自然歩道で国道139号線に行く分岐と、A沢貯水池経由で国道139号線に行くことができます。今回は最短と思われるA沢貯水池経由で行きましたが、貯水池の分岐では根原地区へ歩いて国道に出ました。国道に出てから20分ほど歩くと道の駅です。 |
写真
感想
この山行は2016年04月の記録で、下書きのまま眠っていたものを「過去レコ」として仕上げたものです。すでに7年が経っていますので記録としては参考になりませんが、システム上タイムラインに記録が出てしまいますので無視してください。個人的な記録なので拍手などは不要です。(2023/12/11)
-----------------------------------------------------------
2016年02月から始めたリハビリゆる山行は4回目、今回は以前富士山山頂からよく眺めていて、いつか歩いて見たいと思っていた西側の山塊、天子山塊に行く計画を立てた。やはりこの山塊の最高点がある毛無山は外せない。
毛無山(けなしやま)には天子山地の最高峰(1964m)と、一等三角点(点名:毛無山/標高:1945.40m)がある。
毛無山から雨ヶ岳までの稜線を歩き、端足峠から下山するコースを計画した。起点を道の駅「朝霧高原」として、8時間程度で周回できると予想した。
道の駅を出発したのは5時、この時期はまだ暗い。念のため国道139号線を走るバスの時間をチェックするため最初のバス停まで国道を歩いた。バス時間を確認後、東海自然歩道を歩くつもりが、そのまま国道を歩いてしまい、朝霧グリーンパーク入口で右折して毛無山登山口に向かった。
毛無山を最高峰とする天子山地は、常にハイカーで混雑すると思っていた。時期的なものか時間的なものか分からなかったが、登山口の駐車場に車はなく、毛無山の山頂まで人影はなかった。毛無山から雨ヶ岳までスライドする人もなく、雨ヶ岳からの下りで唯一ご夫婦とおぼしき登山者とスライドをしただけだった。
端足峠から竜ヶ岳のピストンも考えたが、12時も近いので帰りの時間を考え、道の駅朝霧高原の駐車場に下山した。
いいねした人