ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 858544
全員に公開
ハイキング
奥秩父

小金沢連嶺(小屋平〜やまと天目山温泉)

2016年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:36
距離
15.0km
登り
769m
下り
1,355m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:06
合計
5:36
距離 15.0km 登り 769m 下り 1,362m
9:51
9:52
9
10:01
9
10:10
37
10:47
10:48
28
11:16
11:17
30
11:47
26
12:13
12:14
14
12:28
33
13:01
13:02
33
13:35
13:36
65
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き…中央本線 甲斐大和駅 上日川行きバス→小屋平
帰り…やまと天目山温泉バス停→中央本線 甲斐大和駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
※石丸峠〜小金沢山まではわかりにくい、紛らわしい箇所がありますが、赤テープを見つければその先に道があります。
※湯ノ沢峠からの登山道はふつうの沢沿いの道ですが、沢と同じ高さを歩く箇所や渡渉もあるので、増水時は要注意です。
甲斐大和駅からバスで小屋平まで。
甲斐大和駅からバスで小屋平まで。
少しだけ歩いた所にコンビニもあります。
少しだけ歩いた所にコンビニもあります。
笹の中を進みます。
2
笹の中を進みます。
序盤からいい雰囲気。
2
序盤からいい雰囲気。
この日のルートは花が少なそうと思っていたけど、ちょこちょこ咲いていました。
2
この日のルートは花が少なそうと思っていたけど、ちょこちょこ咲いていました。
少し急登ぎみになります。
少し急登ぎみになります。
一旦、舗装路。
登山道に戻ります。
1
登山道に戻ります。
この奥に本来の登山道があったのかな。
この奥に本来の登山道があったのかな。
笹道をてくてく。
2
笹道をてくてく。
大きな空と富士山。
5
大きな空と富士山。
石丸峠に到着。
大菩薩峠方面を振り返って。
走って駆け上がっていきたい衝動に駆られます。
7
大菩薩峠方面を振り返って。
走って駆け上がっていきたい衝動に駆られます。
牛ノ寝通りとの分岐点。
2
牛ノ寝通りとの分岐点。
大菩薩湖と南アルプスが見えます。
7
大菩薩湖と南アルプスが見えます。
ズーーーム。
気持ちのいい草原歩き。
7
気持ちのいい草原歩き。
遠くの山々もよく見えます。
3
遠くの山々もよく見えます。
歩いてきた道を振り返って。
すかーーーっと気持ちのいい草原。
4
歩いてきた道を振り返って。
すかーーーっと気持ちのいい草原。
樹林帯に入ると岩道も出てきます。
2
樹林帯に入ると岩道も出てきます。
道がわかりにく箇所には赤テープがあります。
2
道がわかりにく箇所には赤テープがあります。
バイカオウレン(覚えたて)
4
バイカオウレン(覚えたて)
1年ほど前は斜めに傾いてるくらいだった気が…
とうとう倒れてしまっていました。
1
1年ほど前は斜めに傾いてるくらいだった気が…
とうとう倒れてしまっていました。
小金沢山に到着。
標高2014mで、この日の最高峰です。
3
小金沢山に到着。
標高2014mで、この日の最高峰です。
小金沢山からの富士山。
9
小金沢山からの富士山。
なんとなく、縞枯山っぽい。
1
なんとなく、縞枯山っぽい。
景色もばっちり。
2
景色もばっちり。
明るい尾根道を辿って次の山へ向かいます。
4
明るい尾根道を辿って次の山へ向かいます。
ここからも南アルプスが見えます。
3
ここからも南アルプスが見えます。
全体的に倒木の多いルートですが、小金沢山から牛奥ノ雁ヶ腹が特に多かった気がします。
道は、はっきりくっきりしています。
全体的に倒木の多いルートですが、小金沢山から牛奥ノ雁ヶ腹が特に多かった気がします。
道は、はっきりくっきりしています。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に到着。
2
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に到着。
ここからも富士山がどーんと見ます。
7
ここからも富士山がどーんと見ます。
広くて明るい山頂は休憩に良さそうでした。
3
広くて明るい山頂は休憩に良さそうでした。
遠くの山々も見えます。
1
遠くの山々も見えます。
ゴミのポイ捨てはダメですが…デザインとプルタブの形がノスタルジック。
いつからここに?
2
ゴミのポイ捨てはダメですが…デザインとプルタブの形がノスタルジック。
いつからここに?
気持ちのいい稜線をつてつてと下りていきます。
2
気持ちのいい稜線をつてつてと下りていきます。
そして、地味に長〜く感じる次のピークへの登り返し。
そして、地味に長〜く感じる次のピークへの登り返し。
川胡桃沢ノ頭に到着。
2
川胡桃沢ノ頭に到着。
ここからも、どどーんと富士山。
4
ここからも、どどーんと富士山。
また尾根を辿って、次のピークへ。
1
また尾根を辿って、次のピークへ。
くるくるくるくるってなってます。
1
くるくるくるくるってなってます。
おー、倒木の見本市みたいだ。
1
おー、倒木の見本市みたいだ。
かわいい。
黒岳の少し手前に大峠への分岐。
黒岳の少し手前に大峠への分岐。
道は穏やかそうです。
そのうち、ここを辿って500円札の雁ヶ腹摺山まで歩いてみたい。
1
道は穏やかそうです。
そのうち、ここを辿って500円札の雁ヶ腹摺山まで歩いてみたい。
黒岳に到着。
何かがにょきにょき生えてる。
何かがにょきにょき生えてる。
コバイケイソウ…?
2
コバイケイソウ…?
カエルみたい。
穏やかな道を進みます。
1
穏やかな道を進みます。
白谷ノ丸に到着。
3
白谷ノ丸に到着。
遠くまで見渡せます。
2
遠くまで見渡せます。
向かう方角とは違う方にもうっすら踏み跡がありました。
手元の地図には載っていない縦走路?
3
向かう方角とは違う方にもうっすら踏み跡がありました。
手元の地図には載っていない縦走路?
湯ノ沢峠へ向かう道はザレザレ。
湯ノ沢峠へ向かう道はザレザレ。
ここもつけ替えられた登山道のようですが、強引に倒された笹たちに少し申し訳ない気持ちが…
ここもつけ替えられた登山道のようですが、強引に倒された笹たちに少し申し訳ない気持ちが…
何度も藪の中で「すささささっ」という、何かが逃げていく音がしていました。
何がいたんだろうか…
2
何度も藪の中で「すささささっ」という、何かが逃げていく音がしていました。
何がいたんだろうか…
ロープの向こう側に見えるのが本来の道なんですねー。
ロープの向こう側に見えるのが本来の道なんですねー。
湯ノ沢峠に到着。
2
湯ノ沢峠に到着。
湯ノ沢峠避難小屋。
2
湯ノ沢峠避難小屋。
お手洗いあります。
2
お手洗いあります。
ここから沢沿いの道を歩いて温泉を目指します。
ここから沢沿いの道を歩いて温泉を目指します。
瑞々しい。
道はくっきりしていて、何度か渡渉しながら進みます。
1
道はくっきりしていて、何度か渡渉しながら進みます。
渡渉箇所には、橋が架かっていたりいなかったり。
1
渡渉箇所には、橋が架かっていたりいなかったり。
沢の流れる音が心地よいです。
沢の流れる音が心地よいです。
ガードレールが横倒し。
ガードレールが横倒し。
おぉ、新緑だ。
目に染みるー
2
おぉ、新緑だ。
目に染みるー
ここの目印テープはブルーが多かったです。
1
ここの目印テープはブルーが多かったです。
何匹かの蝶がひらひらと舞っている、とてものどかな場所にでました。
でもあまり得意ではないので素早く通過。
1
何匹かの蝶がひらひらと舞っている、とてものどかな場所にでました。
でもあまり得意ではないので素早く通過。
しゅっとしてます。
しゅっとしてます。
チビ松。
かわいい。
1
チビ松。
かわいい。
舗装路と合流。
ここから1時間ほど歩きます。
舗装路と合流。
ここから1時間ほど歩きます。
舗装路歩きは花がたくさん咲いていて、得した気分になれました。
1
舗装路歩きは花がたくさん咲いていて、得した気分になれました。
満開じゃー。
これは何だろう。
かなりの存在感でした。
1
これは何だろう。
かなりの存在感でした。
途中にあった、赤い旗の神社。
1
途中にあった、赤い旗の神社。
気になって少し寄り道。
1
気になって少し寄り道。
おー、八重桜。
舗装路歩きしてよかった。
1
舗装路歩きしてよかった。
やまと天目山温泉が見えてきた!
1
やまと天目山温泉が見えてきた!
温泉に到着〜
温泉にもかわいい花。
1
温泉にもかわいい花。
つるつるの良いお湯でした。
バスを待つ間に冷え冷えをいただきます!
5
つるつるの良いお湯でした。
バスを待つ間に冷え冷えをいただきます!

感想

せっかくの連休なので近郊の山に1泊する計画も立てていたのですが、お天気がイマイチな予報だったので、晴れの日を狙って小金沢連嶺をショートコースで歩いてきました。
大菩薩峠を背に、富士山を追いかけるような形で歩くこのルートは大きく広がる草原歩きが爽快です。
何度も現れる富士山を眺めながら辿る尾根は、苔の緑にホッとしたり、大きく張り出した木の根や岩がごつごつとした道など様々に変化し、とても楽しく歩けました。
やまと天目山温泉は3時間510円と良心的な値段で、従業員の方もとても丁寧で気持ちの良い温泉でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人

コメント

はじめまして
yama-suzumeと申します。「狼平」いつか歩いてみたいと思っています。天目山温泉、私も以前は度々訪れていました。地元の方が集うゆったりした温泉だったと記憶しています。
suitosuitoさんは東京からほど近い素敵な山にたくさん登られているようで、また、写真もお上手で大変勉強になりました。
2016/5/4 23:38
はじめまして!
yama-suzumeさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
山梨と奥多摩の山が自宅からアクセスしやすく、自然とそちら方面へ出かける事が多いです(*^^*)
yama-suzumeさんのレコも素敵な山と写真がたくさん。真っ白な天狗岳など羨ましくなりました。
2016/5/5 17:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら