ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 875142
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(1699.9M)

2016年05月19日(木) ~ 2016年05月20日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.5km
登り
1,542m
下り
1,552m

コースタイム

1日目
山行
3:40
休憩
2:10
合計
5:50
8:30
10
スタート地点
9:00
9:10
30
9:40
50
10:30
10:40
40
11:20
12:50
10
13:00
20
牛の背
13:20
13:30
50
2日目
山行
7:30
休憩
1:30
合計
9:00
5:20
100
7:00
20
7:20
30
牛の背
7:50
8:00
10
8:10
20
8:30
20
8:50
9:40
20
10:00
20
10:20
20
10:40
11:00
30
しゃくなげの塔の先
11:30
11:40
20
12:00
80
13:20
60
14:20
ゴール地点
天候 19日;晴れ 20日;雲り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道4号線 → 国道459号線 → 県道386号線
⇒ 奥岳登山口(安達太良高原スキー場駐車場)
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラから乳首までの階段等の盛り土が削れて段差が大きくなっています。
また、馬の背の急登の砂地が滑りやすいので小股で歩くなど注意が必要です。
その他周辺情報 奥岳登山口には昨年オープンした奥岳温泉があります。
鉄山直下の湯本から引き湯された酸性泉。最高です!
1日目
奥岳登山口 ほぼ予定通り出発!
2016年05月19日 08:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/19 8:37
1日目
奥岳登山口 ほぼ予定通り出発!
ゴンドラ発着場 登山届けはゲレンデに向かって右手にあるパトロール小屋か、ゴンドラを下車した出口付近にポストがあります。
2016年05月19日 08:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/19 8:39
ゴンドラ発着場 登山届けはゲレンデに向かって右手にあるパトロール小屋か、ゴンドラを下車した出口付近にポストがあります。
薬師岳 千恵子の詩が標柱に書かれています。
「この上の空が本当の空です」
2016年05月19日 08:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/19 8:58
薬師岳 千恵子の詩が標柱に書かれています。
「この上の空が本当の空です」
薬師岳
2016年05月19日 09:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/19 9:06
薬師岳
登山道 葉のつぼみですが、小ぶりの緑の薔薇のようでとてもかわいいです。
2016年05月19日 09:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/19 9:23
登山道 葉のつぼみですが、小ぶりの緑の薔薇のようでとてもかわいいです。
登山道 ゴロゴロした岩が多く歩きにくいです。
2016年05月19日 09:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/19 9:39
登山道 ゴロゴロした岩が多く歩きにくいです。
登山道 少しの残雪が道にかぶっていました。
2016年05月19日 10:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/19 10:00
登山道 少しの残雪が道にかぶっていました。
乳首 なぜこんな事に?
2016年05月19日 10:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/19 10:20
乳首 なぜこんな事に?
乳首 いよいよ山頂に
2016年05月19日 10:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
5/19 10:24
乳首 いよいよ山頂に
乳首 登頂!(1699.9M)(*^^)v
2016年05月19日 10:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
5/19 10:29
乳首 登頂!(1699.9M)(*^^)v
乳首 磐梯山が綺麗に見えます(^^)/
2016年05月19日 10:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/19 10:30
乳首 磐梯山が綺麗に見えます(^^)/
乳首 恒例の三角点タッチ。
2016年05月19日 10:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/19 10:31
乳首 恒例の三角点タッチ。
乳首 山頂の様子。
2016年05月19日 10:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/19 10:37
乳首 山頂の様子。
縦走路 正面のピークは鉄山です。
2016年05月19日 10:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/19 10:45
縦走路 正面のピークは鉄山です。
縦走路 白い釣鐘型の小さな花
2016年05月19日 10:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/19 10:51
縦走路 白い釣鐘型の小さな花
沼の平 ガス発生により立ち入り禁止になっています。
明治33年(1900年)の大爆発によってできた直径500mの噴火口で、荒々しい山肌がそそり立ち、月世界を思わせるような不気味な様相を呈しています
2016年05月19日 10:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/19 10:58
沼の平 ガス発生により立ち入り禁止になっています。
明治33年(1900年)の大爆発によってできた直径500mの噴火口で、荒々しい山肌がそそり立ち、月世界を思わせるような不気味な様相を呈しています
縦走路 これから向かう船明神山!
2016年05月19日 11:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/19 11:06
縦走路 これから向かう船明神山!
船明神山 見えるピークが山頂(1667M)かな?細尾根に加えかなりの強風のため登頂は断念(T_T)
2016年05月19日 11:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/19 11:23
船明神山 見えるピークが山頂(1667M)かな?細尾根に加えかなりの強風のため登頂は断念(T_T)
船明神山 こちら側から見た乳首
2016年05月19日 12:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/19 12:33
船明神山 こちら側から見た乳首
船明神山 風の当たらない場所で昼食をとり次の目的地へ!
それにしても細尾根です。怖い(-_-;)
2016年05月19日 12:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/19 12:38
船明神山 風の当たらない場所で昼食をとり次の目的地へ!
それにしても細尾根です。怖い(-_-;)
縦走路 明日登る予定の鉄山
2016年05月19日 12:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/19 12:54
縦走路 明日登る予定の鉄山
縦走路 ここから峰の辻へ
2016年05月19日 13:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/19 13:14
縦走路 ここから峰の辻へ
峰の辻 正面のピークが篭山(1548M)
2016年05月19日 13:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/19 13:21
峰の辻 正面のピークが篭山(1548M)
峰の辻 道標の間から乳首
2016年05月19日 13:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/19 13:22
峰の辻 道標の間から乳首
下り道 峰の辻からくろがね小屋の下りの道で群生してました。
小猩猩袴 コショウジョウバカマ
2016年05月19日 13:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/19 13:43
下り道 峰の辻からくろがね小屋の下りの道で群生してました。
小猩猩袴 コショウジョウバカマ
下り道 今夜の宿 くろがね小屋が見えてきました。
2016年05月19日 14:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/19 14:13
下り道 今夜の宿 くろがね小屋が見えてきました。
下り道 つつじかな?
2016年05月19日 14:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/19 14:18
下り道 つつじかな?
くろがね小屋 鉄山から引き湯をしているようです。
2016年05月19日 14:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/19 14:23
くろがね小屋 鉄山から引き湯をしているようです。
くろがね小屋 昭和24年8月竣工だったかな?
創業66年の風合いがありますね
2016年05月19日 14:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/19 14:23
くろがね小屋 昭和24年8月竣工だったかな?
創業66年の風合いがありますね
くろがね小屋 中は当時のままでしょうか。各部屋にある登山靴の収納がしぶい。全てに歴史を感じます。
2016年05月19日 14:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/19 14:38
くろがね小屋 中は当時のままでしょうか。各部屋にある登山靴の収納がしぶい。全てに歴史を感じます。
くろがね小屋 なんといっても源泉かけ流しの白濁の湯。二回いただきました(*^^)v
夕食はくろがね小屋名物のカレーライス。おかわり自由でこちらも2杯いただきました!
2016年05月19日 14:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/19 14:41
くろがね小屋 なんといっても源泉かけ流しの白濁の湯。二回いただきました(*^^)v
夕食はくろがね小屋名物のカレーライス。おかわり自由でこちらも2杯いただきました!
二日目
くろがね小屋 一夜明け朝日を拝む
2016年05月20日 05:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 5:18
二日目
くろがね小屋 一夜明け朝日を拝む
くろがね小屋 朝日の中のくろがね小屋
2016年05月20日 05:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 5:24
くろがね小屋 朝日の中のくろがね小屋
登り 振り返ると眼下にうっすら雲?がかかり幻想的な風景に
2016年05月20日 06:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 6:23
登り 振り返ると眼下にうっすら雲?がかかり幻想的な風景に
登り 眼前には馬の背の稜線が
2016年05月20日 06:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 6:28
登り 眼前には馬の背の稜線が
登り 実がなっているように見えますが新芽が開く前の様子
2016年05月20日 06:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 6:56
登り 実がなっているように見えますが新芽が開く前の様子
牛の背 峰の辻を抜け牛の背(尾根)に取りつく
2016年05月20日 07:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 7:20
牛の背 峰の辻を抜け牛の背(尾根)に取りつく
縦走路 眼前には今日始めピーク鉄山
2016年05月20日 07:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 7:38
縦走路 眼前には今日始めピーク鉄山
縦走路 鉄山登り始めを振り返る。正面は乳首。その右のピークは和尚山(1602M)
2016年05月20日 07:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 7:44
縦走路 鉄山登り始めを振り返る。正面は乳首。その右のピークは和尚山(1602M)
鉄山 山頂が見えてきました!
2016年05月20日 07:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 7:48
鉄山 山頂が見えてきました!
鉄山 登頂!三角点の姿もよし。1709Mと乳首よりも高いんですね。
2016年05月20日 07:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/20 7:49
鉄山 登頂!三角点の姿もよし。1709Mと乳首よりも高いんですね。
鉄山 三角点にタッチ!
2016年05月20日 07:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 7:49
鉄山 三角点にタッチ!
鉄山 そして自撮りよし!(*^^)v
2016年05月20日 07:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/20 7:52
鉄山 そして自撮りよし!(*^^)v
鉄山 次に目指すは鉄山避難小屋!
2016年05月20日 07:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 7:57
鉄山 次に目指すは鉄山避難小屋!
鉄山避難小屋 昨日宿泊先でご一緒したTV撮影クルーの方々。軽く会話させていただきました。日本100○山の撮影だそうで機材運搬が大変そうでした。番組楽しみにしてま〜す(^^)/
2016年05月20日 08:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/20 8:03
鉄山避難小屋 昨日宿泊先でご一緒したTV撮影クルーの方々。軽く会話させていただきました。日本100○山の撮影だそうで機材運搬が大変そうでした。番組楽しみにしてま〜す(^^)/
縦走路 お次はいざ箕輪山!
2016年05月20日 08:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 8:07
縦走路 お次はいざ箕輪山!
縦走路 急な下り ゴツゴツした岩肌
2016年05月20日 08:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 8:17
縦走路 急な下り ゴツゴツした岩肌
縦走路 白い釣鐘型の小さな花 沢山咲いてます
2016年05月20日 08:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 8:21
縦走路 白い釣鐘型の小さな花 沢山咲いてます
縦走路 桜?でしょうか
2016年05月20日 08:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 8:25
縦走路 桜?でしょうか
箕輪山 登頂!(1718.5M)
2016年05月20日 08:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 8:51
箕輪山 登頂!(1718.5M)
箕輪山 三角点がないようなのでここで記念撮影(^_^;)
2016年05月20日 09:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/20 9:39
箕輪山 三角点がないようなのでここで記念撮影(^_^;)
箕輪山 山頂の様子 こちらでコーヒーブレイク♪
2016年05月20日 08:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 8:51
箕輪山 山頂の様子 こちらでコーヒーブレイク♪
箕輪山 西側斜面に鬼面山への案内標識 今思えば行けたかも?
2016年05月20日 08:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 8:55
箕輪山 西側斜面に鬼面山への案内標識 今思えば行けたかも?
箕輪山 山頂から北方向に”吾妻連峰”もうすぐ登るぞ!
2016年05月20日 09:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/20 9:30
箕輪山 山頂から北方向に”吾妻連峰”もうすぐ登るぞ!
箕輪山 山頂から南方向には左から順に”乳首”、”鉄山”、”和尚山”、”船明神山”
2016年05月20日 09:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/20 9:31
箕輪山 山頂から南方向には左から順に”乳首”、”鉄山”、”和尚山”、”船明神山”
縦走路 箕輪山からの下り
2016年05月20日 09:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 9:54
縦走路 箕輪山からの下り
縦走路 鉄山避難小屋前の緩い登り
2016年05月20日 10:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 10:13
縦走路 鉄山避難小屋前の緩い登り
鉄山避難小屋 
2016年05月20日 10:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 10:22
鉄山避難小屋 
鉄山避難小屋 ふと西に目をやるとうさぎの耳のようなものが
2016年05月20日 10:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 10:23
鉄山避難小屋 ふと西に目をやるとうさぎの耳のようなものが
石楠花の塔 正面の文字は読めませんでしたが地図にはしゃくなげの塔との記載。
2016年05月20日 10:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 10:30
石楠花の塔 正面の文字は読めませんでしたが地図にはしゃくなげの塔との記載。
石楠花の塔の先 予定外でしたが先の小高い丘のようなピークまで足を運びました
2016年05月20日 10:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/20 10:46
石楠花の塔の先 予定外でしたが先の小高い丘のようなピークまで足を運びました
石楠花の塔の先 そこの三角点にタッチ
2016年05月20日 10:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 10:58
石楠花の塔の先 そこの三角点にタッチ
矢筈森(1673M) 鉄山避難小屋から一気にここまで折り返し、これから帰路である峰の辻へ!
2016年05月20日 11:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 11:43
矢筈森(1673M) 鉄山避難小屋から一気にここまで折り返し、これから帰路である峰の辻へ!
峰の辻 乳首ともここでお別れです
2016年05月20日 12:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 12:01
峰の辻 乳首ともここでお別れです
峰の辻 勢至平へ向かいます。一日目の登りではゴンドラを使いましたが下山は歩きます。
2016年05月20日 12:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 12:04
峰の辻 勢至平へ向かいます。一日目の登りではゴンドラを使いましたが下山は歩きます。
下山道 峰の辻から少し行ったところに記念碑が
2016年05月20日 12:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 12:05
下山道 峰の辻から少し行ったところに記念碑が
下山道 オオカメノキ
2016年05月20日 12:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 12:53
下山道 オオカメノキ
下山道 紫の小さな花(確認中)
2016年05月20日 12:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 12:55
下山道 紫の小さな花(確認中)
下山道 細く深い溝のような下山道が延々と続きます
2016年05月20日 13:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 13:06
下山道 細く深い溝のような下山道が延々と続きます
下山道 勢至平分岐 ここから車一台が通れるくらいの道幅に
2016年05月20日 13:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 13:18
下山道 勢至平分岐 ここから車一台が通れるくらいの道幅に
下山道 旧道との分岐がいくつか出てきます
2016年05月20日 13:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 13:52
下山道 旧道との分岐がいくつか出てきます
下山道 ”あだたら渓谷自然遊歩道” 渓谷沿いを散策する木道への分岐。今回はパスしました(^_^;)
2016年05月20日 14:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 14:03
下山道 ”あだたら渓谷自然遊歩道” 渓谷沿いを散策する木道への分岐。今回はパスしました(^_^;)
下山道 紫の小さな花(確認中)
2016年05月20日 14:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 14:13
下山道 紫の小さな花(確認中)
下山道 ゲレンデに出ると後少しで駐車場です
2016年05月20日 14:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/20 14:18
下山道 ゲレンデに出ると後少しで駐車場です
パトロール小屋 割と早めに下山できました。この後、奥岳温泉に入って、レストハウスでアイスクリームをいただきました!無事下山できた事に安達太良山に感謝しつつ帰路につきました(*^^)v
2016年05月20日 14:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/20 14:19
パトロール小屋 割と早めに下山できました。この後、奥岳温泉に入って、レストハウスでアイスクリームをいただきました!無事下山できた事に安達太良山に感謝しつつ帰路につきました(*^^)v
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ
備考 持って行って良かったもの;水入れ、ハンドタオル

感想

福島県の100名山 第1山として初登頂した安達太良山。
100名山の名に恥じることのない山容、”乳首”、”船明神山”、”鉄山”、”箕輪山”の4ピークのいただきに立つことができ、さらには”くろがね小屋”にも一泊し酸性泉の湯をいただきました。
とても贅沢な至福のひと時を得、大満足な山行きとなりました。
道すがら色々教えていただいたハイカーの皆さん。くろがね小屋の小屋番の方を始め同室となった新潟のおじさんなど宿を共にした皆さん。
また何処かの山でお会いしましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら