ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 928892
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

涼しそうなので沢を登る「棒ノ嶺」

2016年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
ashshelljp その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
9.8km
登り
998m
下り
1,002m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:31
合計
6:50
7:18
113
9:11
9:13
25
9:38
9:52
17
10:09
11:09
11
11:20
11:22
19
11:41
11:54
109
13:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
直売所「やませみ」に車を止めて登山開始しましたが、後で気づいたのですが登山客・長時間の駐車はご遠慮くださいと書かれていました。さわらびの湯の駐車所も朝はバス用の駐車所しかありませんでした。登山口の近くに6〜7台止められる駐車スペースがありましたが(ダム湖名栗湖周囲)車の人はどこに止めればよいのでしょうか?
コース状況/
危険箇所等
たぶん雨の影響で浸食されたのだと思いますが、木の根が張り出し土が痩せていて段差になっている部分が多かったです。また粘土質の土が滑ります。木の根も濡れていると滑るのでとても神経をつかいます。特に下りは気が抜けず疲れます。下りは足への負担が大きいです。家の奥さんは登りで苔の石に滑りました。ザックに救われましたが頭を打つところでした。
その他周辺情報 トイレが無いので特に女性は熱中症に注意が必要です。家の奥さんは下りで軽い熱中症になり手足の痺れ、気持ちが悪いなどの症状が出でやっと降りてきました。水分補給不足だと思います。トイレの問題はありますが汗はかくので水分補給には気を付けなければなりません。下山後、さわらびの湯で私は温泉、奥さんはクーラーの下で涼んでいました。
「さわらびの湯」バス停横直売所「やませみ」駐車所に止め登山スタート。
2016年07月30日 06:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:55
「さわらびの湯」バス停横直売所「やませみ」駐車所に止め登山スタート。
「名栗湖「有間ダム」まで舗装路を歩きます。
2016年07月30日 06:58撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 6:58
「名栗湖「有間ダム」まで舗装路を歩きます。
「名栗湖」「有間ダム」
2016年07月30日 07:06撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:06
「名栗湖」「有間ダム」
水面がやや低いように感じます。
2016年07月30日 07:08撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:08
水面がやや低いように感じます。
やはり水面が低いです。今関東地区は水不足ですが、この状況を見ると納得します。
2016年07月30日 07:17撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:17
やはり水面が低いです。今関東地区は水不足ですが、この状況を見ると納得します。
「名栗湖」周回の道を歩くと登山口が現れます。ここから山道に入ります。
2016年07月30日 07:19撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:19
「名栗湖」周回の道を歩くと登山口が現れます。ここから山道に入ります。
まずはこんな道からスタート。
2016年07月29日 07:21撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/29 7:21
まずはこんな道からスタート。
しばらくはこのような山道が続きます。
2016年07月30日 07:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:24
しばらくはこのような山道が続きます。
木の根が張り出した道が至る所にあります。
2016年07月30日 07:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:34
木の根が張り出した道が至る所にあります。
沢に出る前岩場を超えます。
2016年07月29日 07:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/29 7:38
沢に出る前岩場を超えます。
「藤懸の滝」が見えてきました。そろそろ沢に近づいてきています。
2016年07月30日 07:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:43
「藤懸の滝」が見えてきました。そろそろ沢に近づいてきています。
沢に出ました。
2016年07月30日 08:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 8:00
沢に出ました。
ゴルジュ「牢門」が現れました。
2016年07月30日 08:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 8:07
ゴルジュ「牢門」が現れました。
ここを抜けていくかと思うとワクワクします。とても楽しかったです。
2016年07月29日 08:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/29 8:08
ここを抜けていくかと思うとワクワクします。とても楽しかったです。
「天狗の滝」です。
2016年07月30日 08:10撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 8:10
「天狗の滝」です。
白い小さな花・・・・。いつもながら名前が分かりません。すみません。
2016年07月30日 08:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:12
白い小さな花・・・・。いつもながら名前が分かりません。すみません。
「白孔雀の滝」です。
2016年07月30日 08:16撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 8:16
「白孔雀の滝」です。
この滝の横を登っていきます。
2016年07月30日 08:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:18
この滝の横を登っていきます。
鎖場を登るようになります。鎖を使わなくとも登ることはできます。
2016年07月30日 08:19撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:19
鎖場を登るようになります。鎖を使わなくとも登ることはできます。
こんなロープを使用する岩場もあります。なかなか楽しいです。
2016年07月30日 08:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:23
こんなロープを使用する岩場もあります。なかなか楽しいです。
苔の塊が集まっています。もののけの森の様です。
2016年07月30日 08:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:32
苔の塊が集まっています。もののけの森の様です。
蛙もいるのですね。
2016年07月30日 08:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 8:33
蛙もいるのですね。
黄色い花が咲いています。
2016年07月30日 08:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:33
黄色い花が咲いています。
沢もそろそろ終わりになります。楽しかったです。
2016年07月30日 08:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 8:34
沢もそろそろ終わりになります。楽しかったです。
車道にでましたが、すぐ横に休憩所があり休憩しました。その奥に登山道が続きます。休憩しなければ車道を降りていました。危な危ない!
2016年07月30日 08:59撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:59
車道にでましたが、すぐ横に休憩所があり休憩しました。その奥に登山道が続きます。休憩しなければ車道を降りていました。危な危ない!
木の根の張り出した登山道が続きます。
2016年07月30日 09:10撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:10
木の根の張り出した登山道が続きます。
道に岩が落石しています。
2016年07月29日 09:13撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/29 9:13
道に岩が落石しています。
岩茸石です。裏から登ることができます。ザックを背負って登りましたが岩に引っ掛かり危険でした。登るときはザックを下してから登りましょう。
2016年07月30日 09:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:12
岩茸石です。裏から登ることができます。ザックを背負って登りましたが岩に引っ掛かり危険でした。登るときはザックを下してから登りましょう。
ゴンジリ峠・棒ノ嶺山頂に向かいます。
2016年07月30日 09:15撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:15
ゴンジリ峠・棒ノ嶺山頂に向かいます。
ここからの登山道その1。木の根の張り出した登山道。土が浸食され根が高く歩きづらいです。
2016年07月30日 09:15撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:15
ここからの登山道その1。木の根の張り出した登山道。土が浸食され根が高く歩きづらいです。
ここからの登山道その2。木の階段。とても高く木よりも土が低く浸食されこれも歩きづらいです。
2016年07月30日 09:39撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:39
ここからの登山道その2。木の階段。とても高く木よりも土が低く浸食されこれも歩きづらいです。
木の階段にキノコが生えていました。ヒンク色で見るからに怪しいキノコです。
2016年07月30日 09:40撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:40
木の階段にキノコが生えていました。ヒンク色で見るからに怪しいキノコです。
コンジリ峠に到着しました。ベンチもあり休憩が出来ます。
岩茸石からの道のりは厳しいためほとんどの人がここで休憩します。
2016年07月30日 09:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:45
コンジリ峠に到着しました。ベンチもあり休憩が出来ます。
岩茸石からの道のりは厳しいためほとんどの人がここで休憩します。
ゴンジリ峠から棒ノ嶺山頂に向かいます。ここも木の根が張り出した山道です。右半分は土の浸食が激しく再生中で通行禁止になっていました。
2016年07月30日 10:04撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:04
ゴンジリ峠から棒ノ嶺山頂に向かいます。ここも木の根が張り出した山道です。右半分は土の浸食が激しく再生中で通行禁止になっていました。
こんな花も咲いていました。
2016年07月30日 10:06撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:06
こんな花も咲いていました。
いよいよ開けてきました。頂上はもう少しです。
2016年07月29日 10:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/29 10:08
いよいよ開けてきました。頂上はもう少しです。
棒ノ嶺頂上に到着です。
2016年07月30日 11:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 11:05
棒ノ嶺頂上に到着です。
秩父の山々が見えます。棒ノ嶺は意外と高いのですね。山々の頂が綺麗です。
2016年07月30日 10:09撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:09
秩父の山々が見えます。棒ノ嶺は意外と高いのですね。山々の頂が綺麗です。
昼食タイムです。まずはXポット14でがお湯を沸かします。
2016年07月30日 10:21撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:21
昼食タイムです。まずはXポット14でがお湯を沸かします。
Xポット21では山菜そばの準備をしています。
2016年07月30日 10:21撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:21
Xポット21では山菜そばの準備をしています。
お湯が沸いたら次は焼きおにぎりです。醤油をしみこませ焼きましたが、味は今一つで残念でした。
2016年07月30日 10:30撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:30
お湯が沸いたら次は焼きおにぎりです。醤油をしみこませ焼きましたが、味は今一つで残念でした。
食後のコーヒーです。いつものようにスタバの豆を使用しコーヒーバネットでドリップしました。
2016年07月29日 10:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/29 10:49
食後のコーヒーです。いつものようにスタバの豆を使用しコーヒーバネットでドリップしました。
下りです。上り同様木の根が浸食され段差が深くとても歩きづらいです。また多少湿っていて滑ります。また、粘土質が露出している部分もありこれもまた滑ります。足への負担も多いです。
2016年07月29日 11:18撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/29 11:18
下りです。上り同様木の根が浸食され段差が深くとても歩きづらいです。また多少湿っていて滑ります。また、粘土質が露出している部分もありこれもまた滑ります。足への負担も多いです。
家の奥さんやや熱中症気味。凍らしたソルティライチでクールダウン。
2016年07月30日 11:47撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:47
家の奥さんやや熱中症気味。凍らしたソルティライチでクールダウン。
階段の道もあります。
2016年07月30日 11:50撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:50
階段の道もあります。
途中蝉が地べたにいました。気に止めてあげました。この蝉はミンミン蝉に見えますがやや小ぶりです。ジージー蝉の鳴き声が聞こえていたのでジージー蝉かな?西の蝉なのに温暖化の影響で関東でも鳴き声が聞こえます。
2016年07月30日 12:04撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:04
途中蝉が地べたにいました。気に止めてあげました。この蝉はミンミン蝉に見えますがやや小ぶりです。ジージー蝉の鳴き声が聞こえていたのでジージー蝉かな?西の蝉なのに温暖化の影響で関東でも鳴き声が聞こえます。
下りなのですが途中登りもあります。
2016年07月30日 12:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:11
下りなのですが途中登りもあります。
視野か開ける個所がありました。
2016年07月30日 12:17撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:17
視野か開ける個所がありました。
この先藪プチコキになります。
2016年07月30日 12:17撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:17
この先藪プチコキになります。
ラジコンをしている人たちがいました。すぐ下には車道があり近くまで車で登ってこれます。
2016年07月30日 12:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:18
ラジコンをしている人たちがいました。すぐ下には車道があり近くまで車で登ってこれます。
何度か車道に出てそのまま横切り登山道に戻ります。
2016年07月30日 12:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:24
何度か車道に出てそのまま横切り登山道に戻ります。
相変わらずの木の根の道。歩きづらい!!!!
2016年07月30日 12:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:24
相変わらずの木の根の道。歩きづらい!!!!
無事に降りてきました。車道を登り「やませみ」の駐車所へ。
その後「さわらびの湯」で汗を流し帰路に着きました。
奥さんが熱中症気味だったのと休憩を多めに取ったので7:00にスタートし着いたのが13:30でした。
2016年07月30日 13:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:44
無事に降りてきました。車道を登り「やませみ」の駐車所へ。
その後「さわらびの湯」で汗を流し帰路に着きました。
奥さんが熱中症気味だったのと休憩を多めに取ったので7:00にスタートし着いたのが13:30でした。

装備

個人装備
ザック-ラッシュ35 ザックカバー ウエストバック-マカ2 レキストック レインウエア ウインドブレーカー アームカバー 手袋-モンベルフィンガーレス 帽子-キャップ 帽子-レインキャップ タオルマフラー eTrex30x & ホルダ 浄水器ソーヤーミニ 携帯速乾性タオル クリアボトル 携帯座布団 地図 熊鈴 ホイッスル 万能ナイフ iPhoneケース モンベル財布 行動食 ペンとメモ ティッシュ ゲイター カメラクリップ モンベルレバーシブルグリッパ
共同装備
アミノバイタル 救急キッドA(芍薬甘草湯・パプロン・ロキソニンS・正露丸・ムヒ・マキロンS・カットバン・綿棒・テーピング・ウェットコットン・スポンジ・ポイズンリムーバ・サバイバルシート・カロリーメイト1個・<br />予備靴ひも) 緊急キッドB(三角巾・ガーゼ・テーピング・熱さまシート・裁縫セット・簡易メス・手術用手袋・ピンセット・ハサミ・包帯・予備電池・ラジオ・カロリーメイト) プラティパス2L レジャーシート トイレットペーパー 携帯トイレ 食事 コーヒーバネット 風防 ライター ホルダー パーフェクトポーション プリムスバーナーIP-2243PA ガスカートリッジ カートリッジホルダ 火打石 バーナーシート ユニフレームミニロースター Xポッドケトル Xマグ Xポット1.4L アコーディオンコンテナ MSR携帯スプーン・フォーク モンベルクリアボトル500l ナルゲンボトル90Lチューブ ゴミ袋&ホルダー クーラーバッグ 調味料
備考 熱中症対策が必要。冷えピタなど。

感想

沢登りはとても楽しかったです。見た目はきつそうに見えるのですが楽しいです。但し山道が多分雨で浸食されていて木の根が張り出しています。とても歩きづらいです。当日は雨ではないのですがやや湿っていて木の根も滑りました。また、粘土質の所もありやはり滑ります。家の奥さんは沢で休憩中気を抜いて苔の石で滑って転倒。膝をぶつけましたがザックに保護され頭などをぶつけることはありませんでした。ザックは重要ですね。また、気温は20度前後だったのですが、熱中症気味になりました。水分の補給はこまめに十分に。汗はかなりかきますので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら