ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 943106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

夏といえばやはり縦走でしょ?! 飯豊連山を歩いてみた(川入〜飯豊山荘)

2016年08月12日(金) ~ 2016年08月14日(日)
 - 拍手
GPS
54:24
距離
29.7km
登り
2,594m
下り
2,722m

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
0:40
合計
6:10
距離 7.8km 登り 1,361m 下り 152m
5:42
11
5:53
48
6:41
20
中十五里
7:01
7:11
40
上十五里
7:51
24
笹平
8:15
8:20
8
8:28
46
地蔵山分岐点
9:14
14
9:28
8
9:36
10:01
55
10:56
31
七森
11:27
25
2日目
山行
7:45
休憩
2:16
合計
10:01
距離 15.0km 登り 1,121m 下り 1,008m
4:16
39
4:55
4:58
23
5:21
56
6:17
6:19
19
本山小屋
6:38
7:25
13
7:38
42
8:20
6
8:26
8:57
39
9:36
29
天狗ノ庭
10:05
10:18
71
11:29
11:39
22
12:01
18
12:19
12:49
37
13:26
49
14:15
2
14:17
3日目
山行
4:54
休憩
0:24
合計
5:18
距離 6.8km 登り 111m 下り 1,566m
6:28
34
7:02
26
7:28
7:32
10
7:42
7:46
41
8:27
72
9:39
9:55
111
夫婦清水
11:46
飯豊山荘
天候 8/12 文句無しの快晴
御沢野営場17℃ 三国山23℃
8/13 快晴→徐々に雲が出てくる
切合小屋17℃ 門内小屋20℃
8/14 稜線はガス、下界は晴れ
地神山15℃ 飯豊山荘24℃
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
◆御沢野営場P利用
相当数の車が停められるスペースです。
しかしながら12日のam5:00前に到着で残り10台も停められないほど混雑しておりました。
◆飯豊山荘〜川入
車を回収するのにかなりの大回りを要します。
“嗚山荘〜小国駅(バス)
飯豊山荘15:30→小国駅16:16 700円
小国町HPバス南部線参照
http://www.town.oguni.yamagata.jp/life/life/road/bus/time.html
※飯豊山荘までの乗入は夏季7/1〜8/31間なので要注意※
⊂国駅〜山都駅(JR)
小国駅17:33→新津駅20:23 1490円
新津駅6:01→山都駅8:12 1490円
山都駅〜御沢野営場P(バス&徒歩)
山都駅8:50→川入9:35 1000円
川入→御沢野営場 徒歩約30分
夏季のみ運行、曜日限定ですので事前に喜多方市のHPを参照してください。
H28は金〜月限定でした。

※余談になりますが※
山都駅に降り立って初めて知りましたが、実は駅に駐車スペースがあります。
改札出て右側に車が3台ほど停まっておりました。スペース的にその倍は停められそうです。
ここを有効に使えれば2泊3日で縦走して車回収まで出来そうです。
小国駅17:33発に乗ると山都駅へは22:15に到着出来ます。
さらに言うと飯豊山荘発11:40のバスに間に合うよう下山するならば、山都駅には19:41に戻る事が可能と思われます。
コース状況/
危険箇所等
■コース上に危険な箇所はありません。
少し前に天狗ノ庭の先で残雪がある場所にて滑落事故があったようですが、今回の山行では道が露出しておりました。
飯豊山の情報は下記HPにて確認を得られます。
http://www.ic-net.or.jp/home/iide/

■飯豊連山は標高1600〜1700m辺りで木々が低くなり、1800mぐらいから森林限界を超えてゆく感じです。
雲一つない青空だと直射日光と気温で体力を奪われます。
実際、一日目は三国岳〜種蒔山、二日目は烏帽子岳と北股岳の登りにて暑さによるバテでスローダウンを余儀なくされました。
■そして山形県側(飯豊山荘)への道は下るほどハードになります。
『山と高原地図、飯豊山』のコースタイムは全般的に緩めの気がしますが、ここのルートに関してはガチだとおもいます…
門内小屋管理人さんにテン泊受付時、飯豊山荘へ下るなら丸森尾根と梶川尾根のどちらが楽か?と尋ねたら
『丸森尾根は均一の標高差で下るが、梶川尾根は途中で急なくだりがあり、そこを通過に時間が掛かる』
と言われました。
最初から丸森尾根を下る前提での質問でしたので、この時は安堵してました。
しかしながら下山中に(丸森尾根でこんだけキツイのに梶川尾根はあり得ない!)と何度も呪文のように呟いたのでした?!

◆切合小屋
テント500円、ビール350ml→500円
トイレ完備、水場は湧水をホースで引いており温いのが難点、しかし水量は豊富
◆門内小屋
テント500円、ビール500ml→1000円、
トイレバイオ式、水場は数百mほど離れた場所
その他周辺情報 ☆立寄り湯☆
飯豊山荘 500円/1名
http://www.siroimori.co.jp/iidesansou/index.html
洗い場風呂場ともに狭く、大人数が入ると待たされるのでゆったりは出来ません。

いいでのゆ 500円/1名(川入側)
※ただしこの日は汲み上げポンプが故障して水道の沸かし湯対応だったこともあり
350円でした※
http://www.sobanosato.jp/spa/
食堂の蕎麦が絶品です、是非お試しを!
【一日目】
駐車場へ着いた〜
奥の駐車スペースまで一杯
2016年08月12日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/12 5:40
【一日目】
駐車場へ着いた〜
奥の駐車スペースまで一杯
野営場
利用している人は見当たらず
2016年08月12日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 5:42
野営場
利用している人は見当たらず
バスは金〜月のみの運行、これ重要
月曜にはここへ戻ってくる予定だが…
2016年08月12日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/12 5:42
バスは金〜月のみの運行、これ重要
月曜にはここへ戻ってくる予定だが…
ではスタート
2016年08月12日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 5:44
ではスタート
しばし林道に沿った後
2016年08月12日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 5:53
しばし林道に沿った後
始まる
いきなり汗全開の登り
ただ、まだ気温が低いし直射日光を浴びないので楽
2016年08月12日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 6:01
始まる
いきなり汗全開の登り
ただ、まだ気温が低いし直射日光を浴びないので楽
これは…約束された青空&景色
2016年08月12日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/12 6:13
これは…約束された青空&景色
キノコ
2016年08月12日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 6:38
キノコ
中十五里
休憩に適した場所だが、まだ消耗してないのでスルー
2016年08月12日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 6:41
中十五里
休憩に適した場所だが、まだ消耗してないのでスルー
少しずつ開けてきた
磐梯山かな?
2016年08月12日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 6:50
少しずつ開けてきた
磐梯山かな?
上中里で休憩
2016年08月12日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 7:01
上中里で休憩
稜線が見えてくるとワクワクする
2016年08月12日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 7:23
稜線が見えてくるとワクワクする
そして抉れた道を進めば…
2016年08月12日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 7:48
そして抉れた道を進めば…
笹平着
登りはひと段落
この後はしばし緩い道
2016年08月12日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 7:51
笹平着
登りはひと段落
この後はしばし緩い道
川入方面とある…横峯小屋跡になる破線ルートか?
2016年08月12日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 7:53
川入方面とある…横峯小屋跡になる破線ルートか?
地蔵山手前、今日は暑くなりそうだな…
2016年08月12日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 7:59
地蔵山手前、今日は暑くなりそうだな…
そしてその先の分岐、右の地蔵山直登ルートは荒れまくってますな
2016年08月12日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 8:04
そしてその先の分岐、右の地蔵山直登ルートは荒れまくってますな
三国岳
頂上に小屋があるのも確認
2016年08月12日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/12 8:09
三国岳
頂上に小屋があるのも確認
地蔵山の水場はたっぷり&美味しい
豊富に出てると聞いてたので、下からは担がずにここで必要分を補給
2016年08月12日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/12 8:15
地蔵山の水場はたっぷり&美味しい
豊富に出てると聞いてたので、下からは担がずにここで必要分を補給
その先、分岐着
2016年08月12日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 8:28
その先、分岐着
地蔵山方面は刈払いされてるけど、踏み跡が少ないようにも見える
2016年08月12日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 8:29
地蔵山方面は刈払いされてるけど、踏み跡が少ないようにも見える
近くまで来ると、三国岳への登りが侮れないことを悟る
2016年08月12日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/12 8:34
近くまで来ると、三国岳への登りが侮れないことを悟る
会津盆地
中央左に猪苗代湖っぽいのも見えた
2016年08月12日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 8:41
会津盆地
中央左に猪苗代湖っぽいのも見えた
御沢野営場からの尾根
ほぼほぼ同じ登り調子なのが分かりますな
2016年08月12日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/12 8:45
御沢野営場からの尾根
ほぼほぼ同じ登り調子なのが分かりますな
さてこっからは岩場交じり
2016年08月12日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 8:51
さてこっからは岩場交じり
この辺りから北側の景観も見えてくる
奥に朝日連峰も
2016年08月12日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 9:03
この辺りから北側の景観も見えてくる
奥に朝日連峰も
所々鎖場もアリ
2016年08月12日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 9:09
所々鎖場もアリ
地蔵山を振り返ると奥に蔵王連峰、飯盛山、吾妻連峰がド━(゜Д゜)━ン!!
2016年08月12日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 9:11
地蔵山を振り返ると奥に蔵王連峰、飯盛山、吾妻連峰がド━(゜Д゜)━ン!!
剣ヶ峰着、気持ちイイ
この辺りからそれまでの疲労と暑さで少しずつ足取りが重くなる
2016年08月12日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/12 9:14
剣ヶ峰着、気持ちイイ
この辺りからそれまでの疲労と暑さで少しずつ足取りが重くなる
三国岳へ標高差にしてもう100mほどだが…
2016年08月12日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 9:14
三国岳へ標高差にしてもう100mほどだが…
中々の岩稜帯を登ってきたのだな
2016年08月12日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/12 9:21
中々の岩稜帯を登ってきたのだな
もう一息登れば
2016年08月12日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 9:27
もう一息登れば
水場の分岐
ただしここは降りてない(降りるのも嫌だったので)未確認
2016年08月12日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 9:28
水場の分岐
ただしここは降りてない(降りるのも嫌だったので)未確認
着いたー!
三国岳と小屋
ここはテン泊できませぬ
2016年08月12日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/12 9:36
着いたー!
三国岳と小屋
ここはテン泊できませぬ
そして、大日岳
2016年08月12日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/12 9:37
そして、大日岳
こいつは迫力あるわ
2016年08月12日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/12 9:37
こいつは迫力あるわ
これから向かう先
種蒔山の奥に飯豊神社のあるピークが見える
2016年08月12日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 9:37
これから向かう先
種蒔山の奥に飯豊神社のあるピークが見える
しばし休憩
2016年08月12日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 9:40
しばし休憩
登ってきたルート
ダイレクトに陽を受けるので注意
2016年08月12日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/12 9:51
登ってきたルート
ダイレクトに陽を受けるので注意
地蔵岳(地蔵山でない)の奥に朝日連峰…うーむどれが大朝日岳だろ??
2016年08月12日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/12 10:01
地蔵岳(地蔵山でない)の奥に朝日連峰…うーむどれが大朝日岳だろ??
なだらかな稜線上にポツンと御西小屋
2016年08月12日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 10:01
なだらかな稜線上にポツンと御西小屋
先に進み振り返って三国岳
小刻みなアップダウンが続く
2016年08月12日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 10:17
先に進み振り返って三国岳
小刻みなアップダウンが続く
途中に岩場交じりの梯子通過
2016年08月12日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 10:20
途中に岩場交じりの梯子通過
磐梯山って鋭鋒なんだ〜
2016年08月12日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 10:28
磐梯山って鋭鋒なんだ〜
ウメバチソウ?
2016年08月12日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/12 10:49
ウメバチソウ?
七森通過
2016年08月12日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 10:56
七森通過
種蒔山への登り
ここが本日最後の力の振絞り場所、もうちょい!
2016年08月12日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/12 11:04
種蒔山への登り
ここが本日最後の力の振絞り場所、もうちょい!
ツリガネニンジン?
2016年08月12日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 11:17
ツリガネニンジン?
若干痩せ尾根も
2016年08月12日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 11:18
若干痩せ尾根も
まだか…種蒔山
2016年08月12日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 11:21
まだか…種蒔山
と…キター
穏やかな稜線と飯豊本山も見えてきた
2016年08月12日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/12 11:27
と…キター
穏やかな稜線と飯豊本山も見えてきた
切合小屋目認!
2016年08月12日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 11:27
切合小屋目認!
あぁ…極楽じゃぁ
2016年08月12日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/12 11:27
あぁ…極楽じゃぁ
彼方には米沢盆地
2016年08月12日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 11:39
彼方には米沢盆地
チングルマは果穂になっていますな
2016年08月12日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 11:41
チングルマは果穂になっていますな
少しは花が残ってると思ってたのだが
2016年08月12日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/12 11:42
少しは花が残ってると思ってたのだが
切合小屋のテン場は広いんだぁ〜と遠目から見て思った場所は、近づいたら只のザレ場だったという…
2016年08月12日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/12 11:45
切合小屋のテン場は広いんだぁ〜と遠目から見て思った場所は、近づいたら只のザレ場だったという…
タカネマツムシソウ?
今回の山行で一番見た花かも
2016年08月12日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/12 11:45
タカネマツムシソウ?
今回の山行で一番見た花かも
オヤマリンドウ?
2016年08月12日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/12 11:46
オヤマリンドウ?
大日岳は飯豊の他の山より荒々しく感じる
2016年08月12日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 11:46
大日岳は飯豊の他の山より荒々しく感じる
切合小屋手前はお花畑、このほかキスゲも
2016年08月12日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 11:48
切合小屋手前はお花畑、このほかキスゲも
到着〜
2016年08月12日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 11:51
到着〜
小屋でテン泊の受付へ
本山小屋まで行く時間的な余裕はあるが、予定通りなのでここでおしまい
2016年08月12日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/12 11:52
小屋でテン泊の受付へ
本山小屋まで行く時間的な余裕はあるが、予定通りなのでここでおしまい
テン場へ移動
この時点で十数張はあった、勿論本日下山組も含まれるが…
2016年08月12日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/12 12:05
テン場へ移動
この時点で十数張はあった、勿論本日下山組も含まれるが…
そして時間があるので、夕方まで散歩やビール飲みや昼寝などグダグダして過ごし
2016年08月12日 17:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 17:47
そして時間があるので、夕方まで散歩やビール飲みや昼寝などグダグダして過ごし
陽が沈むタイミングを見計らいブラリ
2016年08月12日 17:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 17:49
陽が沈むタイミングを見計らいブラリ
ここ、到着時に無かったテントが並んでいる
2016年08月12日 17:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 17:53
ここ、到着時に無かったテントが並んでいる
種蒔山方面
もう流石に登ってくる人はいないか…
2016年08月12日 17:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 17:54
種蒔山方面
もう流石に登ってくる人はいないか…
あれ?もしや…とズーム
安達太良山の沼ノ平でないかい?
2016年08月12日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 18:01
あれ?もしや…とズーム
安達太良山の沼ノ平でないかい?
御西小屋方面に沈んでいく
2016年08月12日 18:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 18:20
御西小屋方面に沈んでいく
沈んだ〜
大日岳だけが照らされている
2016年08月12日 18:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/12 18:25
沈んだ〜
大日岳だけが照らされている
【二日目】
少し登り、そして徐々に空が明るく
2016年08月13日 04:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 4:29
【二日目】
少し登り、そして徐々に空が明るく
蔵王、不忘山の尾根辺り?からの日の出
2016年08月13日 04:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/13 4:50
蔵王、不忘山の尾根辺り?からの日の出
来ました!
2016年08月13日 04:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/13 4:55
来ました!
これから上る方面にもうっすら
この時点で山頂に居る人は勝ち組ですな
2016年08月13日 04:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 4:55
これから上る方面にもうっすら
この時点で山頂に居る人は勝ち組ですな
吾妻連峰&安達太良山&磐梯山が3セット
2016年08月13日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 4:58
吾妻連峰&安達太良山&磐梯山が3セット
大日岳も
2016年08月13日 05:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 5:00
大日岳も
タカネマツムシソウとその実?それとも蕾?
面白い形
2016年08月13日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 5:02
タカネマツムシソウとその実?それとも蕾?
面白い形
振り返ると続々と人が
軽装のようで大日岳へのピストンかな?
2016年08月13日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 5:04
振り返ると続々と人が
軽装のようで大日岳へのピストンかな?
草履塚から一旦くだり
2016年08月13日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 5:06
草履塚から一旦くだり
姥権現通過
2016年08月13日 05:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 5:15
姥権現通過
その先の岩場
ちょいやっかい
2016年08月13日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 5:24
その先の岩場
ちょいやっかい
飯豊本山の山頂標識も遠目に確認出来るように
2016年08月13日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 5:35
飯豊本山の山頂標識も遠目に確認出来るように
大日岳からの稜線がアルペンちっくですな
2016年08月13日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 5:44
大日岳からの稜線がアルペンちっくですな
残り200m標高差はペースを乱さずにゆっくりと
2016年08月13日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 5:55
残り200m標高差はペースを乱さずにゆっくりと
おや?
もしかして?
ウスユキソウ?
2016年08月13日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 6:00
おや?
もしかして?
ウスユキソウ?
振り返ると
三国小屋から切合小屋への稜線がバッチリ
2016年08月13日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 6:07
振り返ると
三国小屋から切合小屋への稜線がバッチリ
登り切った〜
おや、想像していたよりテン場スペースがありますな
2016年08月13日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 6:08
登り切った〜
おや、想像していたよりテン場スペースがありますな
次回はここまで登ってきて、ここでテントを張ろう!絶対
2016年08月13日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 6:13
次回はここまで登ってきて、ここでテントを張ろう!絶対
さらにちょい登り
2016年08月13日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 6:15
さらにちょい登り
イイデリンドウの看板はあれど、花は咲いてない
2016年08月13日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 6:16
イイデリンドウの看板はあれど、花は咲いてない
小国方面は雲の下
そして廻りの会話から一番奥に見えるのが月山だと知った
2016年08月13日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 6:17
小国方面は雲の下
そして廻りの会話から一番奥に見えるのが月山だと知った
本山小屋はほぼスルーなので未調査
2016年08月13日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 6:19
本山小屋はほぼスルーなので未調査
さぁ、行くぞ!
そして北股岳への稜線も視野に
2016年08月13日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 6:20
さぁ、行くぞ!
そして北股岳への稜線も視野に
うむ、何度撮っても良い山だ
2016年08月13日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 6:21
うむ、何度撮っても良い山だ
こちら、ダイグラ尾根上にルート付いてるのが見える
2016年08月13日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 6:23
こちら、ダイグラ尾根上にルート付いてるのが見える
ずっと奥に見えるのは朳差岳か?
2016年08月13日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 6:24
ずっと奥に見えるのは朳差岳か?
本山まではとても緩い道
2016年08月13日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 6:26
本山まではとても緩い道
着いたー
ついに飯豊山登頂!
では満喫しようではないか!
2016年08月13日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/13 6:37
着いたー
ついに飯豊山登頂!
では満喫しようではないか!
ここからは涎が垂れそうな穏やか稜線歩きですな
2016年08月13日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 6:39
ここからは涎が垂れそうな穏やか稜線歩きですな
そして北側はここから始まるダイグラ尾根
2016年08月13日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 6:39
そして北側はここから始まるダイグラ尾根
北股岳のさらに右へ、本日の目的地が見えますな
2016年08月13日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 6:39
北股岳のさらに右へ、本日の目的地が見えますな
引いてみると…北股岳までは遠いな〜
2016年08月13日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 6:39
引いてみると…北股岳までは遠いな〜
御西小屋までもこれまた緩い稜線歩き
2016年08月13日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 7:44
御西小屋までもこれまた緩い稜線歩き
ハクサンフウロ?
2016年08月13日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/13 8:04
ハクサンフウロ?
振り返り、飯豊山と本山小屋
優しい稜線で
2016年08月13日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 8:10
振り返り、飯豊山と本山小屋
優しい稜線で
おお、良さげなロケーション
テン場はどうなんですかね?>風とか
2016年08月13日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 8:21
おお、良さげなロケーション
テン場はどうなんですかね?>風とか
水場の分岐を過ぎ
2016年08月13日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 8:26
水場の分岐を過ぎ
着いた御西小屋
ここでまたしばし休憩
2016年08月13日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 8:27
着いた御西小屋
ここでまたしばし休憩
ここまで来ると二王子岳が見えてくる
2016年08月13日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 8:28
ここまで来ると二王子岳が見えてくる
水場補給の帰りで見る大日岳
今回スルーするのが惜しいほど素晴らしい山、次回は絶対登る!
2016年08月13日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/13 8:43
水場補給の帰りで見る大日岳
今回スルーするのが惜しいほど素晴らしい山、次回は絶対登る!
少し下った場所の水場にて補給
この先暑くなりそうだし、2リッターほど
2016年08月13日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 8:44
少し下った場所の水場にて補給
この先暑くなりそうだし、2リッターほど
ゆっくりしたいけど、先に進まねば
まずは遠くに見える烏帽子岳へ
2016年08月13日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 8:57
ゆっくりしたいけど、先に進まねば
まずは遠くに見える烏帽子岳へ
チングルマ残ってた
2016年08月13日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 9:02
チングルマ残ってた
キスゲ咲き乱れ
2016年08月13日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/13 9:06
キスゲ咲き乱れ
大日岳の新潟県側は福島県側ほどの荒々しさはない
これって谷川岳に似てますな
2016年08月13日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 9:20
大日岳の新潟県側は福島県側ほどの荒々しさはない
これって谷川岳に似てますな
トリカブトも多し
2016年08月13日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 9:35
トリカブトも多し
天狗ノ庭通過
2016年08月13日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 9:36
天狗ノ庭通過
青空といえばキスゲ、キスゲといえば青空
もはや刷込みに近いイメージ(^^;
2016年08月13日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/13 10:03
青空といえばキスゲ、キスゲといえば青空
もはや刷込みに近いイメージ(^^;
御手洗ノ池着
道のりより暑さでバテてきたから休憩
2016年08月13日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 10:05
御手洗ノ池着
道のりより暑さでバテてきたから休憩
御西小屋からはすれ違う人も減ったけど、たまに逆方向から縦走してくるパーティとすれ違う
2016年08月13日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 10:28
御西小屋からはすれ違う人も減ったけど、たまに逆方向から縦走してくるパーティとすれ違う
イブキトラノオ?
2016年08月13日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 10:37
イブキトラノオ?
だいぶ遠くなったかな>飯豊本山と御西小屋
2016年08月13日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 10:47
だいぶ遠くなったかな>飯豊本山と御西小屋
タカネナデシコ?
2016年08月13日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 11:05
タカネナデシコ?
烏帽子岳手前辺りもキスゲ咲き乱れ
2016年08月13日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 11:10
烏帽子岳手前辺りもキスゲ咲き乱れ
くさいぐら尾根方面だが、踏み跡らしきものはナシ
2016年08月13日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 11:16
くさいぐら尾根方面だが、踏み跡らしきものはナシ
烏帽子、梅花皮、北股岳と超えなきゃいけないピークが連続してる…
2016年08月13日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 11:17
烏帽子、梅花皮、北股岳と超えなきゃいけないピークが連続してる…
この辺の谷側もお花畑
2016年08月13日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 11:19
この辺の谷側もお花畑
さっきのより綺麗なタカネナデシコ
2016年08月13日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 11:23
さっきのより綺麗なタカネナデシコ
烏帽子岳着いたー
そして飯豊本山と御西小屋はまだクッキリ
だいぶ雲が湧き出てきた
2016年08月13日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 11:39
烏帽子岳着いたー
そして飯豊本山と御西小屋はまだクッキリ
だいぶ雲が湧き出てきた
そして梅花皮小屋と北股岳が見えてきた
2016年08月13日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 11:46
そして梅花皮小屋と北股岳が見えてきた
ふむ、門内小屋もだいぶ近づいてきた
2016年08月13日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 12:01
ふむ、門内小屋もだいぶ近づいてきた
コチラはほん石転び沢
雪渓など皆無
2016年08月13日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 12:04
コチラはほん石転び沢
雪渓など皆無
梅花皮岳から下り、目の前に北股岳が
これを見たら、今日はここで休みたくなる…
2016年08月13日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/13 12:17
梅花皮岳から下り、目の前に北股岳が
これを見たら、今日はここで休みたくなる…
水場
とても豊富な量のようで
2016年08月13日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 12:42
水場
とても豊富な量のようで
そしてテン場スペースは数張のみ?!
2016年08月13日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 12:49
そしてテン場スペースは数張のみ?!
石転び沢の全容はここから見えない
2016年08月13日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 12:50
石転び沢の全容はここから見えない
振り返り梅花皮岳
2016年08月13日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 12:53
振り返り梅花皮岳
さらに登った場所から石転び沢を望む
ほとんど溶けて登れないのでは?
2016年08月13日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 13:05
さらに登った場所から石転び沢を望む
ほとんど溶けて登れないのでは?
北股岳着
これでキツイ登りは終了、あとは門内小屋を目指すのみ
2016年08月13日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 13:27
北股岳着
これでキツイ登りは終了、あとは門内小屋を目指すのみ
門内岳から伸びる尾根かね〜?
二ッ峰?残雪期で歩くレコを見たことあるが…
2016年08月13日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 13:30
門内岳から伸びる尾根かね〜?
二ッ峰?残雪期で歩くレコを見たことあるが…
トレランの人に追い抜かれる
どうやらダイグラ尾根を駆け上がってきたそうで?!凄すぎる…
2016年08月13日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 13:41
トレランの人に追い抜かれる
どうやらダイグラ尾根を駆け上がってきたそうで?!凄すぎる…
そして見えた!
門内小屋とテン場も
2016年08月13日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 14:07
そして見えた!
門内小屋とテン場も
ガーン、山頂を巻く道は通行禁止ロープが
少しでも楽できると思ったのに残念
2016年08月13日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 14:13
ガーン、山頂を巻く道は通行禁止ロープが
少しでも楽できると思ったのに残念
なので門内岳通過
2016年08月13日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 14:15
なので門内岳通過
先ほどの尾根を門内岳から二王子岳に向けてみると目の前が二ッ峰と一の峰?
2016年08月13日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 14:16
先ほどの尾根を門内岳から二王子岳に向けてみると目の前が二ッ峰と一の峰?
テン場着いた〜
ようやく休める
2016年08月13日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 14:37
テン場着いた〜
ようやく休める
そして水補給
水場まではちょい歩き
2016年08月13日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 15:07
そして水補給
水場まではちょい歩き
うーん、ここの水場は出が寂しい
2016年08月13日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 15:11
うーん、ここの水場は出が寂しい
おや、アオノツガザクラ?
2016年08月13日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 15:14
おや、アオノツガザクラ?
今日はビール三昧
500mlのビールは1000円とちょいとお高い、が4本も飲んでしまった(^^;
2016年08月13日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
8/13 15:39
今日はビール三昧
500mlのビールは1000円とちょいとお高い、が4本も飲んでしまった(^^;
昨日は食さなかったツマミ
オイルサーディンは至高
2016年08月13日 17:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
8/13 17:02
昨日は食さなかったツマミ
オイルサーディンは至高
日中はガスってたけど、北股岳、梅花皮岳、飯豊本山がくっきり
2016年08月13日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 18:02
日中はガスってたけど、北股岳、梅花皮岳、飯豊本山がくっきり
陽が沈むのを見届けに小屋まで登り
2016年08月13日 18:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 18:19
陽が沈むのを見届けに小屋まで登り
さらに門内岳へ
2016年08月13日 18:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 18:23
さらに門内岳へ
日本海に沈むのか?
2016年08月13日 18:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 18:22
日本海に沈むのか?
北股岳から奥に見えるのは大日岳の稜線、キレイ
2016年08月13日 18:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 18:25
北股岳から奥に見えるのは大日岳の稜線、キレイ
日本海、いや佐渡島へ沈む夕日だったか
2016年08月13日 18:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/13 18:40
日本海、いや佐渡島へ沈む夕日だったか
沈んだのでテントへ帰ろう
2016年08月13日 18:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 18:42
沈んだのでテントへ帰ろう
【三日目】
6時前にはほとんどの組が出発済み
今日はガス山行のようで
2016年08月14日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 6:19
【三日目】
6時前にはほとんどの組が出発済み
今日はガス山行のようで
しばし歩き、ここで梶川尾根と丸森尾根の分岐
丸森尾根を選択
2016年08月14日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 7:01
しばし歩き、ここで梶川尾根と丸森尾根の分岐
丸森尾根を選択
地神山通過
2016年08月14日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 7:28
地神山通過
コゴメグサ?
2016年08月14日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 7:31
コゴメグサ?
地神北峰への道
稜線上でガスは晴れなかった
2016年08月14日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 7:37
地神北峰への道
稜線上でガスは晴れなかった
丸森尾根下りはじめ
チングルマは果穂だった
2016年08月14日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 7:52
丸森尾根下りはじめ
チングルマは果穂だった
下界に下るほどガスが取れてくる
2016年08月14日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 7:55
下界に下るほどガスが取れてくる
この辺りもキスゲが沢山
2016年08月14日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 8:00
この辺りもキスゲが沢山
遥か眼下に集落も、まだここから1000m以上の標高差があるのだな〜
2016年08月14日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 8:17
遥か眼下に集落も、まだここから1000m以上の標高差があるのだな〜
丸森峰通過
ここまでは楽勝
2016年08月14日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 8:28
丸森峰通過
ここまでは楽勝
稜線上はガスが取れそうで取れない
2016年08月14日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/14 8:29
稜線上はガスが取れそうで取れない
道が抉れてたりで、かなり面倒な道も多し
2016年08月14日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 8:32
道が抉れてたりで、かなり面倒な道も多し
ホツツジ?
2016年08月14日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 9:03
ホツツジ?
夫婦清水で休憩
下りでもバテ始めてきた
2016年08月14日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 9:39
夫婦清水で休憩
下りでもバテ始めてきた
この近そうで遠い距離
まだ200m近い標高差がある
2016年08月14日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 10:57
この近そうで遠い距離
まだ200m近い標高差がある
…そしてようやくゴールが目の前に
2016年08月14日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 11:42
…そしてようやくゴールが目の前に
着いた〜
ここの下りが一番キツかったかも?
2016年08月14日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/14 11:44
着いた〜
ここの下りが一番キツかったかも?
いきなり生ビール
いや、ひと風呂浴びて着替えてからの食事と一緒にですが
2016年08月14日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/14 12:38
いきなり生ビール
いや、ひと風呂浴びて着替えてからの食事と一緒にですが
飯豊山荘の受付
2016年08月14日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 13:44
飯豊山荘の受付
バスに揺られて小国駅着
2016年08月14日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/14 16:20
バスに揺られて小国駅着
そこからローカル線の旅で新津へ
2016年08月14日 17:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/14 17:36
そこからローカル線の旅で新津へ
【最終日】
山都駅のバスへ乗るため早朝発
2016年08月15日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/15 5:45
【最終日】
山都駅のバスへ乗るため早朝発
始発の電車に乗り込み
うわー年季入ったディーゼル
2016年08月15日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/15 5:48
始発の電車に乗り込み
うわー年季入ったディーゼル
そして山都駅着
2016年08月15日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/15 8:25
そして山都駅着
バスは期間限定、曜日限定
2016年08月15日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/15 8:18
バスは期間限定、曜日限定
川入に着いた
ここから暫し歩き
2016年08月15日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/15 9:31
川入に着いた
ここから暫し歩き
この日飯豊に入る単独&学生パーティが
2016年08月15日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/15 9:41
この日飯豊に入る単独&学生パーティが
スタート地点に到着
ここに来て初めてお疲れ様でしたと言える
2016年08月15日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/15 9:52
スタート地点に到着
ここに来て初めてお疲れ様でしたと言える
撮影機器:

感想

『飯豊はどこから登ってもキツイ』
事前にそう聞いておりました。
どのルートも標高差は1500m以上ある。
そして何より絶望的にスタート地点の標高が低い!
(これは早めに登らないと暑さにやられてしまう)、とバスで川入へアプローチする案は却下し川入へ直接、それも早めに乗り入れることにしたのでした。
…のはずが、支度に時間がかかり、10日夜出発は無理になり11日移動日となるのでした…毎度のことだけど。

3泊4日で大日岳と朳差岳へ寄り道する案は却下し、川入〜飯豊山荘コースとなるのでした。
ただしこれも下山後に考えると、3泊4日では時間を持て余す行程のような気がします。
むしろ初日を本山小屋まで頑張って登れば行けたのかな?2泊3日で行けるかな〜?と。
その場合の下山ルートは奥胎内になりそうですが…

以下簡潔に感想を

8/12(金)
標高差もありロングな登り、しかしながら途中の水場で補給出来そう。
軽くする為に1.5リットルのみスポーツドリンクを補充しスタート。
久々のテン泊装備登り、しかしながら樹林帯で日陰なのと想像していたより登りやすい道で笹平まで非常に順調。
コースタイム3Hに対し2Hちょい、これって大甘設定ですね。
地蔵山の水場で2リットルほど補給。
がその先は暑さにやられることを覚悟しながらスタート。
平坦な道を過ぎてから岩場が始まり、この辺りから下山組とすれ違いが多くなってきました。
そしてこの岩稜帯、思いの外距離もアリ、鎖アリ、手こずります。
剣ヶ峰を過ぎてからも目の前にある山頂に中々辿り着かない…水場分岐を過ぎ最後のひと踏ん張りで三国小屋へ到着。
まだ10時前、これなら余裕で切合小屋へ行けそう、なら多めに休憩っと。

ずっと奥に見えるのが飯豊山かな?(←飯豊神社のピークでした)
特徴的な磐梯山となだらかな吾妻連峰、主峰の西吾妻山はどこかな?
山形側は…蔵王も朝日連峰もバッチリ。
そして下界からだいぶ登ってきた〜。
でも一番は大日岳のスケール!
これは見事な山だ、飯豊の盟主といってもよいのでは?そんな景観です。

切合小屋までは日光に体力を奪われながら、それでも12時前に小屋へ到着。
その先の本山小屋まで進むには十分な時間があります。
しかし、体力を翌日に温存したいのと、本山小屋のテン場がどの程度張れるか不明だったので予定通りここで宿泊にします。
小屋に宿泊する人(ツアー客もいた)テント張る人、この日の切合小屋は大盛況でビールを購入することもままならず、ただ身体を休めるのでした。

8/13(土)
本日はam2:00起床。
早いですよね〜?何故ならばチラホラ聞こえた会話から、【ペルセウス流星群が見える最良の日】だったからです。
まだ廻りのテントも真っ暗な中、見えるのは眩い星空とそれを横切る流れ星。
あぁこんなチャンス滅多にないんだろうな〜と、写真のスキルを上げてないことを後悔。
そして頭の中で流れる、君の知らない物語がエンドレスリピート。
10分、20分ぐらいの出来事だったのに忘れられない光景でした。

さて、この日は最低でも門内小屋まで行かないとなりません。
なので日の出前に支度し、まずは飯豊本山へ。
登ってみて昨日本山小屋に無理に行かなくて正解だな〜と。
まず、草履塚から一旦くだり、岩場を超え、さらに200m近い標高差を登る。
これって体力使いきった後には地獄のロードだったと。
楽勝とはいえなかったが、何とか登り切り本山小屋から飯豊山へ。
緩やかな稜線に心が緩みます、きっと顔もニンマリとか?
飯豊山では山頂の景色をたっぷりと堪能。
続く御西小屋へも緩い稜線で、今回のクライマックスに相応しいトレイルでした。
御西小屋で8:30、大日岳への登りを加えるか悩む、非常に悩みました。
この時点で雲が湧き出ていた事と、3泊4日の行程になるかもしれない?という事がネックになり泣く泣くスルー。
次回は絶対に大日岳へ登るぞ!という誓いを胸に御西小屋から先に進みます。
御手洗ノ池辺りから暑さでスローダウン、気合で烏帽子&梅花皮岳を登るが、その先の北股岳への登りがどうにも受付けません。
梅花皮小屋でテント張ろうかな?と弱気な気持ちもチラリ…。
【出来る限りテント受付は控えてください】という張り紙も見てたので、まだ限界ではない身体にむち打ち北股岳へと登るのでした。
滅茶苦茶ツラかった〜、登りで牛歩戦術を使ったのは久々です(^^;
北股岳を過ぎれば後は緩く門内小屋へと辿りついたのでした。

8/14(日)
今日は下山のみ。
そしてこの日は車を回収する必要もなく、新津にホテルを取っていたので時間的な余裕があります。
15時台のバスに乗れればok。
天候は予報より早く悪化して山中既にガス。
ダラダラと稜線を歩いて下るのでした…と言いたい、言いたいがこの山行の一番ハードだったのが本日の下りでした。
丸森峰までは順調、しかしこの先が曲者。
前日に門内小屋の管理人さんから『梶川尾根は一部キツイけど丸森尾根は同じような調子で下るからまだ楽』と聞いたような?
しかしながら実態は人の背丈近い木の根っこ段差あり、激下りありプラスちょこっと登り。
三日目の疲労とも差し引いてもこれはキツイ。
全体的にコースタイム甘めかな?と思ってた飯豊山もこのコース(恐らく梶川尾根も)ガチだろ?と訂正したくなったのです。

そして飯豊山荘に降りてきた時のホッとした感。
久々にコテンパにやられました〜。
※余談ですが、あと数百メートルほど下れば終了というタイミングで11時台のバスが出てました。
これは早々にテン場を出発してれば間に合ったかな?とか

次のバス時間まで余裕があったので、風呂&飯&ビール&洗濯。
バスが来たので後はローカル線の旅を満喫したのでした。

8/15(月)
新津駅から始発の電車に乗り、川入まで車回収の旅。
川入から数十分ほど歩いて御沢野営場着。
登り始めた時と比べて車は半数以下に減ってました。
そして登るグループもまばら…これから台風が来るかも?という天気じゃそうですよね。
車回収したあとは、いいでのゆでまったり。
残り一日休みがあったので、当初の予定では五色沼キャンプ&磐梯山登山とか考えていたのも天候悪化により千葉へとまっすぐ帰るのでした。

昨夏の縦走は都合もあり叶わなかったけど、今年は憧れの飯豊山を縦走出来て満足。
そしてやっぱり夏の縦走は晴れに限る!と。
今年の成果バッチリでしたかね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1668人

コメント

ついに〜(^^)
ukkysuzさん、こんばんは

ついに飯豊山 行かれたのですね!
私も憧れのお山でございます

2日目、ukkyさんの足で10時間超えとなると
私の足ではどうなることやら  
私の場合は、もう1日追加しないと多分無理ですね(^^;)

ビール 500mlで1,000円。それを4本
最高の景色をつまみに美味しかったでしょうね!
私もこんな青空の下を歩いてみたいです(^^)
2016/10/29 23:35
Re: ついに〜(^^)
こんにちはpippiさん、コメントありがとうございます。

ついに飯豊山へ行って参りました。
今年の夏休みが日数も少ないこともあり、北や南アの縦走よりも飯豊を優先しました
2日目は飯豊山、御西小屋、梅花皮小屋でかなり休憩をとってます
なので普通に2泊3日で行けると思いますよ
あ、でもそこでもう1日追加すると大日岳にも登れるし、かなり余裕が出来ますよね〜。

ビールが高いのには少々面喰いました
でも絶景込なら1本1,000円でもokかな?
テントの中に籠らずに外で飲んでました 、少し寒かったけど…
因みに3&4本目を買いに行ったときに
『あの人さっきも2本買ってたよ?!』とヒソヒソ言われたのはここだけの話です(^^;)

縦走はピーカンの元で歩きたいですよね〜
滅多に行けない飯豊山ならなおのこと。
今回は天気も合わせ久々に満足度の高い縦走を味わえました
2016/10/30 8:50
何とかなりそうな…???
こんばんは、ukkyさんhappy01

皆様のレコを拝見するにつけ、いいところだな〜、いつか行きたいな〜と思っておりますよ。

>涎が垂れそうな穏やか稜線歩き

やはりそうなんですねcatface。しかしその一方で

>『飯豊はどこから登ってもキツイ』
>そして何より絶望的にスタート地点の標高が低い!

うむむむ…、私はどうしたらいいのでしょうかdespair
さらに皆様のレコを拝見していると飯豊の醍醐味を味わうにはピストンではなく縦走がキモのようですね。得体の知れない山深さで車の回収に半日〜下手すりゃ一日がかりになりそうなところを縦走…うむむむ。

しかし2泊3日で縦走して車の回収も出来そう!
全然土地勘がないのでこれからの研究が課題ですが、何とかやってみようかと希望が見えてきましたよ。来年か再来年くらいには何とかsmile
2016/10/30 2:06
Re: 何とかなりそうな…???
こんにちはmuscatさん、コメントありがとうございます。

飯豊山からの稜線歩きは、muscatさん好み的にドンピシャだと思いますよ
実は自分も登って初めてこんなに穏やかな場所なんだと知りました

>>うむむむ…、私はどうしたらいいのでしょうか
そうですね〜
飯豊山〜大日岳がメインイベントでピストンでも可ですが、飯豊連山を食べ尽くすなら縦走をしないと
御西小屋に立つとその先へ絶対行きたくなりますから〜
車回収に時間を要すのが…ですね、計画実行前に電車で行くのも視野に入れましたので。

>>全然土地勘がないのでこれからの研究が課題ですが
そんなmuscatさんにお勧めなのが山形県側から梶川尾根→飯豊山→ダイグラ尾根です
今回自分は見送りました、周回コースなのが魅力
ただしハードかつ体力の限界まで酷使するコースになりそうですが(^_^;;
2016/10/30 9:12
超遅コメントハンター参上ビシッ
ukkysuzさん、こんにちわ。
超遅コメントハンターのHorumonでございますチラッ
レコが挙がった当時、コメントしたくてしたくて仕様がなかったのですが
休眠中の身と言うことで自粛させて頂いてました汗
晴れて?復活宣言いたしましたのでお付き合いください笑

とうとう行かれましたね!お天気もまずまずだったようで良かったです。
必殺の牛歩作戦も炸裂されたようですし…笑
やはり車回収で悩みますよね。
新津駅に駐車して、始発で野沢、野沢からデマンドバスで弥平四郎へ、
帰りは胎内へ下りるか、大石ダムへ下りるか…でも胎内だとタクシー代が
掛かりそう…と脳内ではイメージしていたのですが、実現はぁゃιぃ…

今年も大物ボスが待ち受けてるのでしょうか、大変気になるところですチラッ
2017/1/17 14:28
Re: 超遅コメントハンター参上ビシッ
こんにちはHorumonさん、コメントありがとうございます。
元々遅upレコでしたので超遅コメでも歓迎ですよ。
…コメントが増えていたので何事かと?かと思いましたが

飯豊行ってきました!
二日目の夜から曇ってしまったのが少々残念でしたね。
初日の星空を見て夜景でもチャレンジしてみようと目論んでみましたり
車回収する為のルートは悩みますね〜
朳差岳寄るなら胎内か…でもタクシー代が。
大石ダムの案は考慮してなかったです。
でもそこまで行くとバスが使えるのですね。
三国小屋で休憩してた時、弥平四郎の方からも登ってくる人がチラホラ見掛けました。
こっちも使えるんだな〜って
Horumonさんの計画実行を楽しみにしております。

今年は何年かぶりに北アを縦走したいところですが、果たして??
2017/1/18 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら