ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 966933
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳(長衛小屋テント泊)

2016年09月23日(金) ~ 2016年09月24日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
iwawai その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:11
距離
19.4km
登り
2,452m
下り
2,445m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:29
休憩
1:15
合計
8:44
距離 9.6km 登り 1,232m 下り 1,246m
9:55
9:57
31
10:28
10:38
87
12:05
12:07
36
12:43
12:56
62
13:58
20
14:18
14:19
31
14:50
15:34
25
15:59
35
16:34
16:35
16
16:51
16:53
72
18:09
4
2日目
山行
5:54
休憩
0:49
合計
6:43
距離 9.7km 登り 1,220m 下り 1,219m
6:47
6:59
42
7:41
7:46
77
9:03
9:11
15
9:26
9:27
33
10:00
10:19
15
10:34
21
10:55
10:58
63
12:05
ゴール地点
天候 9/23:大雨のち曇り 9/24:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■ 駐車場
仙流荘無料駐車場を利用(350台)

■南アルプス林道バス(仙流荘⇔北沢峠)
料金:大人往復2,260円(子供半額)

■長衛小屋
テント場:利用料金(1張500円)、100張
水場:テント場内にあり
トイレ:小屋にあり、チップ制
その他:ビール自販機あり
その他周辺情報 日帰り入浴:高遠温泉さくらの湯さんにお世話になりました。
http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
登山拠点の北沢峠を目指し、仙流荘から始発バスに乗り込みます。
2016年09月23日 05:59撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 5:59
登山拠点の北沢峠を目指し、仙流荘から始発バスに乗り込みます。
お世話になる南アルプス林道バス。
これからクネクネ林道を50分のドライブです。
大粒の雨に見舞われバス待ちから既に雨合羽着用中。
2016年09月23日 06:01撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 6:01
お世話になる南アルプス林道バス。
これからクネクネ林道を50分のドライブです。
大粒の雨に見舞われバス待ちから既に雨合羽着用中。
標高2000mの北沢峠に到着。
雨・・・さらに強くなってるし。(涙)
2016年09月23日 06:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 6:56
標高2000mの北沢峠に到着。
雨・・・さらに強くなってるし。(涙)
テン泊でお世話になる長衛小屋に着きました。
2016年09月23日 09:12撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 9:12
テン泊でお世話になる長衛小屋に着きました。
ザーザー降りの中、無事に設営完了。
小屋の軒先を使わせて頂きテントを組み上げ、テン場までせっせと運搬するスタイルで作業。さすがに数が少ないので、水捌けの良い場所選び放題です。(笑)
2016年09月23日 09:14撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 9:14
ザーザー降りの中、無事に設営完了。
小屋の軒先を使わせて頂きテントを組み上げ、テン場までせっせと運搬するスタイルで作業。さすがに数が少ないので、水捌けの良い場所選び放題です。(笑)
ザーザー降りの中、小屋脇の登山口から甲斐駒ケ岳目指してスタートします。
2016年09月23日 09:35撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 9:35
ザーザー降りの中、小屋脇の登山口から甲斐駒ケ岳目指してスタートします。
この雨で、さすがに沢の流れには勢いがあります。(汗)
2016年09月23日 09:38撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:38
この雨で、さすがに沢の流れには勢いがあります。(汗)
森の中を黙々と登り終えると岩稜帯に出ました。
あまりの大迫力に見入ってしまいます。
2016年09月23日 10:13撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:13
森の中を黙々と登り終えると岩稜帯に出ました。
あまりの大迫力に見入ってしまいます。
仙水峠に到着。
2016年09月23日 10:27撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:27
仙水峠に到着。
目指す頂、甲斐駒ケ岳のご登場です。
2016年09月23日 10:29撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 10:29
目指す頂、甲斐駒ケ岳のご登場です。
あのでっぱりは鳳凰三山のオベリスクでは!
(ズームしてます)
2016年09月23日 10:35撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 10:35
あのでっぱりは鳳凰三山のオベリスクでは!
(ズームしてます)
これから向かう駒津峰。
2016年09月23日 11:14撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:14
これから向かう駒津峰。
駒津峰に到着。
なかなか手強い急登でした。
2016年09月23日 11:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 11:56
駒津峰に到着。
なかなか手強い急登でした。
甲斐駒ケ岳、さらに近づいてきました。
かっこい〜です。
2016年09月23日 12:10撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 12:10
甲斐駒ケ岳、さらに近づいてきました。
かっこい〜です。
山頂直下の直登ルート。
途中で登って来た尾根を振り返ります。
段差の大きな岩登りは想像以上に難儀しました。
2016年09月23日 13:27撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 13:27
山頂直下の直登ルート。
途中で登って来た尾根を振り返ります。
段差の大きな岩登りは想像以上に難儀しました。
甲斐駒ケ岳、登頂です!
2967m。
2016年09月23日 13:58撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 13:58
甲斐駒ケ岳、登頂です!
2967m。
三角点。
2016年09月23日 13:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 13:56
三角点。
山頂神社。
2016年09月23日 13:59撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 13:59
山頂神社。
風も強くなってきたので長居せずに下山開始。
帰りは巻道を下りました。
ガスで眺望もなく、とぼとぼ歩いていると・・・
おやっ?こんなところに鳥が??
2016年09月23日 14:24撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 14:24
風も強くなってきたので長居せずに下山開始。
帰りは巻道を下りました。
ガスで眺望もなく、とぼとぼ歩いていると・・・
おやっ?こんなところに鳥が??
ライチョウだぁ!!
2016年09月23日 14:36撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 14:36
ライチョウだぁ!!
足早に逃げることもなく肝が据わっているご様子。(笑)
初めて見たので感動的でした。
2016年09月23日 14:36撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 14:36
足早に逃げることもなく肝が据わっているご様子。(笑)
初めて見たので感動的でした。
山頂周辺の岩々しさは迫力ありました。
2016年09月23日 14:41撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 14:41
山頂周辺の岩々しさは迫力ありました。
色着き始めも綺麗です。
2016年09月23日 16:12撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 16:12
色着き始めも綺麗です。
双児山経由で下山しました。
2016年09月23日 16:32撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 16:32
双児山経由で下山しました。
下山完了です。
お疲れさまでした。
2016年09月23日 18:03撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 18:03
下山完了です。
お疲れさまでした。
おはようございます。
昨夜は一時バラバラと雨が降り始め、心配しているうちに記憶喪失・・・よく眠れました。(笑)
さて、今日は仙丈ケ岳に登ります。
2016年09月24日 05:12撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 5:12
おはようございます。
昨夜は一時バラバラと雨が降り始め、心配しているうちに記憶喪失・・・よく眠れました。(笑)
さて、今日は仙丈ケ岳に登ります。
昨日より増えてますね。
2016年09月24日 05:15撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 5:15
昨日より増えてますね。
テント場に近いこちらから入ります。
ヘッデン装着完了、スタートします。
2016年09月24日 05:19撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 5:19
テント場に近いこちらから入ります。
ヘッデン装着完了、スタートします。
二合目に到着です。
2016年09月24日 05:49撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 5:49
二合目に到着です。
こちらは五合目。
馬の背との分岐になっています。
2016年09月24日 06:44撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 6:44
こちらは五合目。
馬の背との分岐になっています。
はじめに目指す頂、小仙丈ケ岳が見えてきました。
2016年09月24日 07:13撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 7:13
はじめに目指す頂、小仙丈ケ岳が見えてきました。
小仙丈ケ岳、だいぶ近づいてきました。
もう一登りです。
2016年09月24日 07:26撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 7:26
小仙丈ケ岳、だいぶ近づいてきました。
もう一登りです。
小仙丈ケ岳、登頂です。
2864m。
後ろには昨日登った甲斐駒ケ岳が聳えます。
左後方に見えるのは八ヶ岳。
2016年09月24日 07:42撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/24 7:42
小仙丈ケ岳、登頂です。
2864m。
後ろには昨日登った甲斐駒ケ岳が聳えます。
左後方に見えるのは八ヶ岳。
雲の上には鳳凰三山。
2016年09月24日 07:34撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/24 7:34
雲の上には鳳凰三山。
こちらは目指す頂、仙丈ケ岳。
美しい〜。
2016年09月24日 07:51撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/24 7:51
こちらは目指す頂、仙丈ケ岳。
美しい〜。
左から標高No.1,2,3のはずが・・・
富士山が雲隠れにつき北岳と間ノ岳のみ。
2016年09月24日 07:51撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 7:51
左から標高No.1,2,3のはずが・・・
富士山が雲隠れにつき北岳と間ノ岳のみ。
天気がいいので、自撮りしてみる。(笑)
2016年09月24日 07:50撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 7:50
天気がいいので、自撮りしてみる。(笑)
正面に山頂が見えてきました。
賑わっているようです。
2016年09月24日 08:31撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:31
正面に山頂が見えてきました。
賑わっているようです。
歩いてきた登山道を振り返る。
2016年09月24日 08:39撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:39
歩いてきた登山道を振り返る。
仙丈ケ岳、登頂です!
3033m!
2016年09月24日 08:48撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/24 8:48
仙丈ケ岳、登頂です!
3033m!
三角点。
2016年09月24日 08:50撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 8:50
三角点。
いい眺めです。
2016年09月24日 08:58撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/24 8:58
いい眺めです。
甲斐駒ケ岳。
2016年09月24日 09:13撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:13
甲斐駒ケ岳。
仙丈小屋経由で下山します。
2016年09月24日 09:22撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:22
仙丈小屋経由で下山します。
仙丈藪沢カール。
2016年09月24日 09:26撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:26
仙丈藪沢カール。
青空のもとで見たかった。
2016年09月24日 09:38撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:38
青空のもとで見たかった。
馬の背ヒュッテ。
2016年09月24日 09:57撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:57
馬の背ヒュッテ。
五合目へは、ここを渡渉します。
2016年09月24日 10:22撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 10:22
五合目へは、ここを渡渉します。
南アルプス天然水がダバダバ流れています。(笑)
2016年09月24日 10:34撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 10:34
南アルプス天然水がダバダバ流れています。(笑)
下山完了です。
お疲れさまでした。
あとは13時のバスに間に合うように大至急でテント撤収です。
2016年09月24日 11:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 11:56
下山完了です。
お疲れさまでした。
あとは13時のバスに間に合うように大至急でテント撤収です。
記念品GET。
長衛小屋で購入しました。
2016年09月25日 16:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/25 16:56
記念品GET。
長衛小屋で購入しました。

感想

念願のアルプス初挑戦!
目指すは南アルプスの甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳。
北沢峠の長衛小屋を拠点にテン泊して挑みました。
まずは、バスターミナルの仙流荘から北沢峠まで、南アルプス林道バスで向かうのですが、仙流荘からすでに大粒の雨が降り出します。
結局、出発まで止むこともなく、1日目は駐車場から雨合羽を着ることになりました。
標高2000mもある北沢峠まで行けば、多少はお天気の回復が見込めるかも??
なんて、甘いことはなく、到着してみればさらに強まり本格的なザーザー降りになるという。(涙)
これは何としたものか・・・しばし、しばし、バス停留所で途方に暮れます。
待っていても一向に雨が弱まる気配がないので、覚悟を決めて長衛小屋に向かいました。
さて、心配していたテント場の込み具合いはというと?
もちろん、お天気のせいでガラガラ〜。(笑)
設営を終えた時点で、予定より1時間弱ほど遅れていましたが、ヘッデン下山を視野に甲斐駒ケ岳へ向かいます。
スタートから順調に進み、次第に雨も弱まり、ほどなく仙水峠に到着。
ここで甲斐駒ケ岳が姿を現し一気にテンションが上がります。
しかし、ここから駒津峰への1時間半の急登が中々手強く難儀しました。
さらに、山頂直下の直登ルートでは、鎖もロープもない岩場をしばらく登らねばなりません。(分岐から巻道ルートも用意されています)
段差の大きい所が幾つもあるので、小生のような足の短い方は、登攀ルートをよーく見定めてながら慎重にチャレンジしてください。(笑)
岩場クリアでかなりヘトヘトだったくせに、山頂に到着すると疲れが一気に吹き飛ぶのがいつも不思議です。
これが今回は、初のアルプスなものだから威力倍増です。(笑)
ガスってしまい山頂からの景色は望めませんでしたが、下山でライチョウに初めて遭遇し、アルプス初登頂をより思い出深いものにしてくれました。
二日目は、午後イチのバスに乗り込む気合で、ヘッデンを使い早々に仙丈ケ岳へ向かいます。
こちらは特に難しい箇所もなく、順調に登頂。
前日とはうって変わり、時折晴れ間が差すお天気に恵まれ、甲斐駒ケ岳をはじめアルプスならではの美しい景色を堪能することができました。
でも、やっぱり青空で見たいかな〜。
初日はお天気に悩まされ、甲斐駒断念の文字も頭をよぎりましたが、予定どうり無事に2座の登頂を果たし大満足のアルプス初挑戦となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

アルプス進出♪
iwa先生、こんばんは〜。

みんなで行って来たんだね〜南アルプスに♪(笑)

3000m級の山になると周りの景色が違うよね♪

積もる話がかなり積もって来て、今度会うのが楽しみです♪(笑)

僕のテントはいつ出番が来るのだろうか??(笑)
2016/9/28 3:39
Re: アルプス進出♪
コメントありがとうございます。
今回の大雨には参りました。
当日の小屋ガラガラ情報をキャッチした時には、小屋泊に心が大きく揺らぎました。
もし風が強かったら、テン泊と甲斐駒アタックを断念する可能性が高かったかもしれません。
そういう意味では、こんな天気でもまだラッキーだったのか??(笑)

mhどのは、もうすっかり体調回復したご様子で。
これから食欲の秋、山シェフ活動が忙しくなりますね。(笑)
2016/9/29 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら