ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 木野子会 > 山行計画一覧 > 山行計画の表示
計画ID: p1007 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走塩見・赤石・聖

南アルプス 光岳〜上河内岳〜聖岳縦走

体力度
判定データなし
体力度について
日程 2009年09月04日 ~ 2009年09月06日
メンバー koodoo(CL), ichizo(写真)
集合場所・時間阿南町の道の駅(5時AM頃?)
経路を調べる(Google Transit)
時間
24:57
距離
34.7 km
登り
3,795 m
下り
3,784 m

行動予定

【1日目】
易老渡P /880m (2h)→面平(3h05)→易老岳/2354m(ここまで1500mを一気に上がる)(2h30)→光小屋(20)→光岳/2591m(10)→光小屋(幕営)
歩行8時間05分 累積標高差(+)1550m

【2日目】
光小屋(2h20)→易老岳(1h40)→喜望峰(20)→仁田岳/2523m(1h15)→茶臼岳/2604m(1h20)→竹内門(40)→上河内岳/2803m(1h10)→岩頭(55)→聖平小屋(給水設備あり)(幕営)
歩行9時間40分 累積標高差(+)1150m

【3日目】
聖平小屋(35)→薊畑分岐(1h)→小聖岳(1h20)→前聖岳(聖岳)(1h30)→薊畑分岐(2h45)(滑りやすい急坂下山時注意)→西沢渡(40)→便ヶ島(35)→易老渡P
歩行8時間25分 累積標高差(+)1150m
山行目的夏秋合宿
緊急時の対応往路下山、各小屋へ避難、3日間とも降水確率70%以上の予報または台風・熱低の通過予報で延期。
歩行ペースによっては、光岳を省略して初日茶臼小屋へ向かう可能性もあり。
注意箇所・注意点・便ヶ島までの道のりは高速出口(松川IC又は飯田IC)から非常に長く、
 また途中から未舗装なので夜中は特に注意が必要です。

・西沢渡では籠を使って渡渉しますが、一人で籠を引っ張るにはかなり力が
 いると思われます。周りに人がいれば協力するのが無難かも。無理なら、
 沢を一足飛びで越えるしかないです。

・聖平のテン場は広く、水も豊富です。綺麗なトイレもあります。

・光小屋手前の静高平は涸れていることが多いらしい。
--(ヤマレコの8月20日の記録だと、結構水は出ているらしいです。)
光小屋で天水を分けてくれるらしい
・易老渡からの易老岳の上りは木の根っこが多くかなりの急斜面
 です。時期によってはヒルに注意。
食事【1日目】
(朝)(昼)各自お願いします。
(夕)ごはん(アルファ米 - 2人前x2袋)+ 和風カレー春雨 + 海藻サラダ + 玉子スープ
【2日目】
(朝)マカロニ・スパゲティー + コンソメスープ
(昼)各自 行動食など
(夕)印度風レトルト・カレー with チャパティー(10枚 - 1枚100kcal )
【3日目】
(朝)マルタイ・ラーメン
(昼)各自 行動食など


・日中の行動食は各自用意して下さい。各日とも8-10時間程度行動できる分量。
・調理が必要な昼食の予定なし。
その他※南下コースで考えてみた
【1日目】
便ヶ島45−西沢渡120−1/2標識90−苔平85−薊畑分岐25−聖平小屋(幕営)
6時間5分

【2日目】
聖平小屋(テントデポ)35−薊畑分岐60−小聖岳80−聖岳(前聖)90−薊畑分岐25−
聖平小屋(テント撤収)75−岩頭90−上河内岳30−竹内門65−茶臼小屋(幕営)
9時間10分

【3日目】
茶臼小屋45−茶臼岳45−希望峰20−仁田岳110−易老岳(荷物デポ)70−三吉平80
−光岳小屋15−光岳15−光岳小屋60−三吉平80−易老岳(荷物回収)115−面平75
−易老渡40−便ヶ島
12時間50分

個人装備

個人装備品
数量
備考
テントマット
カメラ
ポリタンク
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図 あれば
ガイド地図 コピー配布
コンパス
ホイッスル いざというときに
筆記具
ライター
ナイフ
トイレットペーパー 必須
携帯電話
雨具
防寒着
個人装備品
数量
備考
スパッツ
手袋
クマよけ鈴
ストック 必要なら
ゴミ袋 大きいのもあると便利
替え衣類 ほどほど
入浴道具 クルマに置いとけ
シュラフ
シュラフカバー あれば周到
ザックカバー
食器
行動食・非常食
日焼け止め 必要なら
保険証
サブザック的な物(光岳、聖岳登頂用) なければ貸します
サンダル あれば便利

共同装備

共同装備品
数量
備考
テント1 1 VL-42
テントマット(銀シート) 2
コンロ 2
ガスカートリッジ 2
コンロ台
コッヘル(鍋)
共同装備品
数量
備考
ローソク
ファーストエイドキット
ラジオ
天気図用紙
LEDランタン 1
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手

コメント

とりあえず9/5からの日程で
とりあえず9/5からの日程で仮決定しましょう。
かなり応えそうな感じですので、
今から準備して肉体も気持ちも鍛えておきます。
時期的にまだ暑いとは思いますが、すごく
良いタイミングだと思います。
ちなみに9/5が満月ですね。山頂近くでの月が楽しみです。
ヨロシクです!!!
2009/7/16 15:11
楽しみだねぇ
日程は天気予報もみながら最終的に決めたいと思います。
まだまだ1ヶ月以上ありますが楽しみですねぇ。
せっかくの山行、最大限楽しめるよう準備万端で臨みたいですね!
2009/7/21 14:54
ゲスト
前日泊は?
結構きつそうなコースなので。
余裕を持って、前日、聖光山荘のテン場泊というのは、どなんでしょか?
ichizoさん。koodooさん。
2009/8/20 22:45
前日泊は無理
仕事があるので無理ですね〜。
きついのは荷物の軽量化などで乗り切ってください。
2009/8/21 15:41
近づいてきましたが
最近はまた測量の仕事で山奥に入ってますが、これがまた相当にハードです。トレーニングはやっぱり金にならないとまったくやらないということがよく分かりましたが、今やおかげさまで強制トレーニングで随分と体力が付くと同時に消耗されております。
ところで日程もだいぶ近くになりましたが、2週間前か遅くとも1週間前には仕事の休みの予定を入れるようなので、そろそろ日にち確定したいところですが、そうなると天候の良し悪しの予想が微妙ですね。
あと、もし可能であれば、4日に前ノリでうちに宿泊して、7日は下山後にうちで宿泊できれば楽だと思うのですが、どうでしょう?
ちなみに最近は天龍村方面など崖崩れで通行止めの道などの情報をよく聞きます。ちょっと前の大きな地震のせいなどもあり、こっちの方だと行政のお金があまり無いせいか、一度崖崩れになった道などはなかなか修復してくれません。
その辺も情報収集しとかないとって感じですね!
2009/8/22 19:08
そうですね
おっ!仕事再開したんですね。
日程は、9月4日(金)〜7日(月)のうち、
天気の良さそうなところで2泊3日という感じで決めたいのですが如何でしょうか?アバウトすぎ?
また、万一悪天だった場合1週延期とかって可能ですか?
残念ながら私は前ノリ、後ノリは今回は無理ですが、
Zun氏はそのへん自由に決めてください。
市蔵宅に寄って、行きor帰りだけバスとかでもOKだし。
土砂崩れではないけど、工事通行止めという情報がありました。http://shirabiso.com/?eid=363
迂回路で通れそうですけど。
2009/8/22 21:24
なんとか
<万一悪天だった場合1週延期とかって可能ですか?

う〜ん、9月は工程詰まっているのでなんとも微妙です。
予定日で晴れてくれることを願いたいところです!

ところでこちらはもうすっかり秋の気配です。
楽しみだね!!!
2009/8/23 10:40
あと、
あと、できれば5日(土)〜7日(月)の2泊3日工程が良いのですが、4日からになるとすれば早めに休みとるようなので、1週間前には決めたいところですが、週間天気予報でなんとかなるかな?
2009/8/23 10:44
それでは
週間予報もあまり当てにならないので、
5日(土)〜7日(月)が都合よければそれで決定しましょう。
多少の雨予報は決行、あまりに悪天候予報なら再考するということでどうでしょうか。
麓が秋の気配なら山は朝晩冷えそうですね。
防寒具を忘れずに!
市蔵は5連休は仕事ですか?
2009/8/24 0:50
大変もうしわけないですが
7日(月)が仕事の都合で無理になりました。
4日(金)〜6日(日)の日程で調整お願いしたいです。>All
2009/8/25 14:27
了解です
ここにきて天気下り気味ですが、
なんとか晴れるように祈りましょう!
2009/8/28 22:07
ゲスト
了解しましとぅー。
>ichizo。
雨乞いですね。ひたすら。
>koodoo。
koodooさんあっての!木野子会ですからね♪
2009/8/28 23:30
テルテル坊主でも作りますか
Zunさん

雨乞いでは雨が降ってしまうよ!
ところで食事メニューはどんな感じでしょうか?
2009/8/29 12:33
雨は勘弁!
南下コース3日目の12時間50分と云うのは
かなり修行でせうか?
それにしても雨乞いはいけません!!!

食事メニューどうします?前回のマーボ春雨は
良かったですね。
2009/9/1 22:12
ゲスト
天気??
天気は今のところ、う〜〜〜ん??って感じですね。
間違って私が雨乞いしてたせいでしょうか・・。
食事は今日スーパーで、最終チェックしてきます。
まあ、雨天決行で、ケースバイケースで、
ひどかったら光岳パスとか・・でいいんじゃないでしょうか。
下戸なんで、酒はまかしたよお。
天気は逆転大優勝狙いましょう!
2009/9/2 0:44
あさって
いよいよですね。
ここんとこ毎日仕事でボロボロになって帰って
きてはすぐ寝てしまうので、まだ準備できてませ〜ん。

え〜っと、何もってけば良いのでしたっけ?
2009/9/2 20:20
明日
電話で最終確認しますが、一応、朝5時ごろ、千石平の道の駅で待ち合せとしておきます。

持ちものは前回の黒法師の時の装備+サブザックといったところでしょうか。詳しくは装備リストを参考にしてください。
行動食3日分忘れずに!
2009/9/2 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この計画で行く場所