HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p116202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走甲信越
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
北アルプスへ。憧れの燕岳からの縦走
体力度
判定データなし
日程 | 2015年07月26日 ~ 2015年07月28日 |
---|---|
メンバー | くるりんさん🌾, その他メンバー1人 |
集合場所・時間 | ★往路 7月25日(土) 10:20 福岡空港発・FDA202便 \38200 11:50 松本空港着 12:10 松本空港発・シャトルバス4便 \700 13:10 穂高駅着 14:55 穂高駅発・定期バスA運行 \1700 15:37 有明荘着 有明荘泊 \11850 7月26日(日) 07:00 有明荘出発 07:15 中房温泉登山口 XX:XX 燕岳⇔北燕岳 燕山荘泊 \9800 7月27日(月) XX:XX 燕山荘出発 XX:XX 大天井岳 XX:XX 大天井山荘休憩 XX:XX 常念小屋泊 \9800 7月28日(火) XX:XX 常念岳 XX:XX 一の沢へ下山 穂高駅までタクシー(常念小屋から予約すること) 13:30 穂高駅着 15:00 穂高駅発・シャトルバス7便 \700 16:00 松本空港着 16:30 松本空港発・ FDA207便 18:10 福岡空港着 《安曇観光タクシー》 http://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/030-01.html 中房温泉行きバス A運行(1,700円) http://www.nan-an.co.jp/modules/bus/nakafusa/ ★宿泊 前泊:有明荘 燕山荘 http://www.enzanso.co.jp/index.html 携帯充電可能(100円) 常念小屋 http://www.mt-jonen.com/ 携帯充電可能(100円) ★復路 一ノ沢登山口〜穂高駅(タクシー)常念小屋から予約(100円) 一ノ沢(ヒエ平)〜穂高駅 約5,000円 安曇観光タクシー 0263-82-3113 南安タクシー 0263-72-2855 ※一ノ沢登山口は携帯圏外のため要注意 ビレッジ安曇野(日帰り入浴有り) http://www2.dango.ne.jp/villagea/
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
■1日目 7月26日(日)
登山口から各ベンチは50分
合戦小屋
↓ 90分
燕山荘
↓ 30分
燕岳
04:50 日の出
06:00 朝食
07:00 有明荘 0715
07:15 中房温泉登山口 ★トイレあり
08:00 第1ベンチ 08:10 ★水場あり
08:40 第2ベンチ 08:50
09:30 第3ベンチ 09:40
10:30 富士見ベンチ10:40
11:20 合戦小屋 12:00 ★水補給 トイレ 昼食?
12:30 合戦山(合戦沢ノ頭) 12:40
13:50 燕山荘 ★水補給 トイレ 昼食?
チェックインして燕岳、北燕岳へ。往復2時間。
19:00 日の入り
■2日目 7月27日(月)
燕山荘
↓ 3時間半
大天荘
↓ 3時間半
常念小屋
04:50 日の出
05:00 燕山荘 ★水補給 トイレ
05:45 蛙岩 (げえろいわ)05:50
06:20 大下りの頭 06:21
08:30 小林喜作レリーフ
→大天井岳山頂直前の鞍部にある。木の階段登りに使う所右方向。
08:40 槍ヶ岳・大天井岳、常念岳分岐 09:00
09:40 大天井岳 09:50
10:00 大天荘 10:30 ★水補給 トイレ 昼食
11:40 東天井岳 11:40
13:30 常念小屋 ★水補給 トイレ
※チェックインして常念岳へ行くか?
往復 約2時間
19:00 日の入り
■3日目 7月28日(火)
04:50 日の出
※朝駆けして常念岳へ行くか→朝駆けは厳しい。
往復1時間45分
日の出とともに山頂へ向かう場合
04:45 常念小屋
06:00 常念岳 06:15
07:00 常念小屋
食事・身支度・・・・・・・・・・朝食を弁当にしてもらいすぐ出発するか。
08:00 常念小屋
08:50 水場あり★水補給
09:15 胸突八丁09:30
09:40 笠原沢
10:10 烏帽子沢
10:30 王滝ベンチ11:00
11:45 山ノ神
12:00 一ノ沢登山口(ヒエ平)★トイレ
タクシー予約 穂高駅まで50分
以下、時間変更不可
14:50 定期バス 穂高駅発
15:50 松本空港着
16:30 FDA 松本空港発
18:10 福岡空港着
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎こちらの計画でいきます◎
(もしも前日登頂した場合、登頂断念した場合)
04:50 小屋でご来光
06:00 常念小屋6:50★水補給
06:50 水場あり★水補給
07:15 胸突八丁07:30
07:40 笠原沢
08:10 烏帽子沢
08:30 王滝ベンチ09:00
09:45 山ノ神
10:00 一ノ沢登山口 (ヒエ平)★トイレ
タクシー予約 穂高駅まで50分
★時間みてお風呂
以下、時間変更不可
15;00 シャトルバス穂高駅発
16;00 松本空港着
16:30 飛行機 松本空港発
18:10 福岡空港着
登山口から各ベンチは50分
合戦小屋
↓ 90分
燕山荘
↓ 30分
燕岳
04:50 日の出
06:00 朝食
07:00 有明荘 0715
07:15 中房温泉登山口 ★トイレあり
08:00 第1ベンチ 08:10 ★水場あり
08:40 第2ベンチ 08:50
09:30 第3ベンチ 09:40
10:30 富士見ベンチ10:40
11:20 合戦小屋 12:00 ★水補給 トイレ 昼食?
12:30 合戦山(合戦沢ノ頭) 12:40
13:50 燕山荘 ★水補給 トイレ 昼食?
チェックインして燕岳、北燕岳へ。往復2時間。
19:00 日の入り
■2日目 7月27日(月)
燕山荘
↓ 3時間半
大天荘
↓ 3時間半
常念小屋
04:50 日の出
05:00 燕山荘 ★水補給 トイレ
05:45 蛙岩 (げえろいわ)05:50
06:20 大下りの頭 06:21
08:30 小林喜作レリーフ
→大天井岳山頂直前の鞍部にある。木の階段登りに使う所右方向。
08:40 槍ヶ岳・大天井岳、常念岳分岐 09:00
09:40 大天井岳 09:50
10:00 大天荘 10:30 ★水補給 トイレ 昼食
11:40 東天井岳 11:40
13:30 常念小屋 ★水補給 トイレ
※チェックインして常念岳へ行くか?
往復 約2時間
19:00 日の入り
■3日目 7月28日(火)
04:50 日の出
※朝駆けして常念岳へ行くか→朝駆けは厳しい。
往復1時間45分
日の出とともに山頂へ向かう場合
04:45 常念小屋
06:00 常念岳 06:15
07:00 常念小屋
食事・身支度・・・・・・・・・・朝食を弁当にしてもらいすぐ出発するか。
08:00 常念小屋
08:50 水場あり★水補給
09:15 胸突八丁09:30
09:40 笠原沢
10:10 烏帽子沢
10:30 王滝ベンチ11:00
11:45 山ノ神
12:00 一ノ沢登山口(ヒエ平)★トイレ
タクシー予約 穂高駅まで50分
以下、時間変更不可
14:50 定期バス 穂高駅発
15:50 松本空港着
16:30 FDA 松本空港発
18:10 福岡空港着
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎こちらの計画でいきます◎
(もしも前日登頂した場合、登頂断念した場合)
04:50 小屋でご来光
06:00 常念小屋6:50★水補給
06:50 水場あり★水補給
07:15 胸突八丁07:30
07:40 笠原沢
08:10 烏帽子沢
08:30 王滝ベンチ09:00
09:45 山ノ神
10:00 一ノ沢登山口 (ヒエ平)★トイレ
タクシー予約 穂高駅まで50分
★時間みてお風呂
以下、時間変更不可
15;00 シャトルバス穂高駅発
16;00 松本空港着
16:30 飛行機 松本空港発
18:10 福岡空港着
山行目的 | あこがれの燕岳へ |
---|---|
注意箇所・注意点 | 以下、ヒロさんツルさんの記録抜粋。 ◆中房温泉〜合戦小屋 危険箇所は特になし ◆合戦小屋〜燕山荘 森林限界を超えやや急登。 ◆燕山荘〜大天井岳 蛙岩は岩の間を通過する。→冬季だけ間を通過。 大天井岳の登りは夏道行ける。 ◆大天井岳〜常念小屋 トラバースする箇所は慎重に歩く。 ◆常念岳〜一の沢 常念岳へは危険箇所は特になし 一の沢へ下りるルートは急斜のため要注意、胸つき八丁のところで滑落事故あり。 →一部がれ道ありとのこと。 第1のポイント:燕山荘 到着後の天候が荒れて回復の見込みがなければ、翌日は常念へ進まず下山。 下山も難しい悪天候の場合はさらに停滞。 第2のポイント:蛙岩から大下りの頭 降雨と風の状態を見極める。 前日までの降雨が激しければ、反転して下山。 稜線なので風の方が問題になる。風速15m/s以上になる場合は撤退。 第3のポイント:大天荘から東天井岳 大下り岩を越えると反転するよりも大天荘の方が近い。 荒天時には大天荘の冬季小屋へ避難するという決断をする。 場合によってはそこで1泊停滞し、荒天が収まった時点で、燕山荘へ戻る。 常念小屋へ進むのは天候が快方へ向かう確信が取れた場合。 第4のポイント:東天井岳から常念小屋 東天井岳をすぎれば常念小屋に向かうしかない。 |
食事 | 7月25日 朝 昼:各自 夜:有明荘 7月26日 朝: 有明荘のお弁当にするか? 昼: 合戦小屋か燕山荘 夜: 燕山荘 7月27日 朝: 燕山荘(お弁当にしてもらう) 昼: 燕山荘弁当予約 \1000 か大天荘ランチ(11時からなので無理かな) 夜: 常念小屋 7月28日 朝: 常念小屋 昼: 行動食&名物 夜: 各自 行動食必須 ★常念小屋はトイレ、水、お湯は宿泊者無料 |
その他 | ★松本空港からのシャトルバスがでなかった場合★→出るようになった。予約必須。 25日 (以下、時間変更不可) 10:20福岡空港 11:50松本空港 12:10松本空港バスターミナル発\600 30分 12:40JR大糸線松本駅着 13:09JR大糸線松本駅発\320 28分 13:37JR大糸線穂高駅着 14:45定期バス穂高駅発\1700 15:37有明荘着 28日 一ノ沢から穂高駅までタクシー\5000 50分 (以下、時間変更可、早まる場合あり) 13:08JR大糸線穂高駅発 \320 28分 13:37JR大糸線松本駅着 ★時間みてお風呂 (以下、時間変更不可) 15:10松本駅バスターミナル発\600 30分 15:40松本空港着 16:30松本空港発 18:10福岡空港着 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
ガーミンGPS、コンパクトデジタルカメラ、軽い三脚等
持ってなくて必要な物があったら言ってくださいよ。
迷うことはないと思うけどガーミン貸しときましょうか?
ツルさんありがとうございます!嬉しい😊
でも、ヤマップでさえ使いこなしていないのに(扇型に光るのがどっちむいたらいいかわからん)ガーミンとか使いきらんと思うんですよ…
カメラはいるかいな。スマホでいっか!と思ってた。
ドイツ行った時買った2000円くらいの持って行くかいな。
息子の借りて行くかもです。あとで写真みてください。
だいたいデジカメの中に入れるの、なんやったメモリー?パソコンに取り込むのがわからん…話にならんね
それより服がないんですよ。服買うのが先なんですよ
一ノ沢に下りるときに何回か迷ったからですね。
そんな荷物にもならんし、良ければどぞー。
ソフトシェル貸しましょうか?
一ノ沢迷いやすいと
ソフトシェル、ピチピチで入らんと思います
ドキドキしてきたー!
服は何が足りないのよ。ベースレイヤー、ミドルレイヤー、アウターがあれば問題なさそうだけどな〜。一ノ沢は夏道だから迷わないと思うよ。
ワカタケヤさんありがとうー!枚数が足りんの。
一ノ沢は雪ないし人も多いでしょうし…大丈夫よね。
転ばないように気をつける。
お天気悪かったら燕岳往復して上高地へ行ってみようと思って計画してみました。
梅雨はいつ開けるかなぁ。
行っちゃったねー
精一杯楽しんで、無事に帰って来て欲しいですね。
がんばれぇー!!
ツルちゃん、見送りの引率(監視)お疲れ様でした(笑)
北アルプス縦走、大成功
おめでとうございます❗
気合で台風も吹き飛ばし
ましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する