HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p12451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走石鎚山
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
石鎚山(土小屋ルート)
体力度
判定データなし
日程 | 2011年05月03日 (日帰り) [予備日: 4日] |
---|---|
メンバー | aachan, miccyan, TakaSyuu, yutak25, pokopen, kobeblanc, アマさん, その他メンバー3人 |
集合場所・時間 | 8:00 土小屋駐車場 私(miccyan)は個人的ですが いよ西条ICでkobeblacさんとの集合しますので それに備えて1:00〜5:00ぐらいで 松山道 石鎚山SAで車中泊しますので 行程に心配な方は SAで集合→石鎚に向かいましょう。
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
8:00 土小屋
9:00 休憩地 9:10
9:40 東稜基部
10:30 二ノ鎖小屋 10:40
11:25 弥山(石鎚神社)11:30
11:50 天狗岳 12:50
13:10 弥山(石鎚神社)
13:40 二ノ鎖小屋
14:15 東稜基部
14:35 休憩地 14:50
15:40 土小屋駐車場
9:00 休憩地 9:10
9:40 東稜基部
10:30 二ノ鎖小屋 10:40
11:25 弥山(石鎚神社)11:30
11:50 天狗岳 12:50
13:10 弥山(石鎚神社)
13:40 二ノ鎖小屋
14:15 東稜基部
14:35 休憩地 14:50
15:40 土小屋駐車場
注意箇所・注意点 | GWの石鎚山は混雑します しかも6月で1000円高速が廃止になりそうなので さらに混むと予想されるので 早めの到着が望ましいと思います。 土小屋へは 松山道 いよ西条IC→国道194号→寒風山トンネル→瓶ヶ森林道 |
---|---|
食事 | 昼食はのんびり楽しみましょう。参加者各位のコンロなどを見てみたいので なるべく持参してください。山頂が混雑してるときは「二の鎖小屋」付近の キャンプ指定地で食事でもいいと思います。 |
その他 | 下山後 国道194号沿いの「木の香温泉」で反省会しましょう。 http://www.orienthotel.jp/konoka/index.htm |
ファイル |
いよ西条〜土小屋(1)tme.jpg
(更新時刻:2011/04/30 12:07)
いよ西条〜土小屋(2)tme.jpg (更新時刻:2011/04/30 12:24) |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ヘッドランプ | 1 | |
予備電池 | 1 | |
1/25,000地形図 | 1 | (用意できれば) |
ガイド地図 | 1 | |
コンパス | 1 | |
笛 | 1 | |
筆記具 | 1 | |
デジカメ | 1 | |
飲料 | 1 | |
ティッシュ | 1 | |
GPSデータロガー | 1 |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
バンドエイド | 1 | |
タオル | 1 | |
携帯電話 | 1 | |
計画書 | 1 | |
雨具 | 1 | |
防寒着 | 1 | |
ストック | 1 | |
手袋 | 1 | |
時計 | 1 | |
行動食 | 1 | |
着替え | 1 |
共同装備
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ツェルト | ||
ファーストエイドキット | ||
医薬品 |
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
カメラ | ||
ビデオカメラ | ||
車 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
こんにちは
四国遠征ですね。
お天気
気をつけて行ってきてください
katatsumuriさん こんばんは。
来て頂ければうれしいです。
天気が良ければ最高の風景が楽しめると思います。
お気をつけて楽しんで来てください。
僕は反対側から弥山まで(強風、初雪、視界ゼロのため天狗岳断念)登ったことあるので今度はこちら側からと思ってたので参考にさせていただきますのでれぽよろしくお願いします
ご存知かもしれませんが
装備に手袋があったほうが良いと思いますよ
katatumuriさん、こんにちは
初の四国遠征登山、とても楽しみです
いよいよこの計画も本決まりになりましたので、
盛り上がってきました
あとは天気だけです。晴れますように
bokemonさん、こんにちは
ご一緒できたらと思っていましたが、
残念です
また夏の大山でお会いできますね
初の石鎚山は土小屋コースで楽しんできます
一度登るとまた別のルートから歩きたくなるような…
毎日地図を見ながらワクワクしてます
crazyhouseさん、こんにちは
ありがとうございます。
手袋持参で行きます
アクセスなども含めてレポートしようと思いますので、また見てください
鎖場や山頂からの景色
私が遠征登山に行くと山頂がガスの確率の高いのですが、どうか晴れますように
aachanさんから参加の返事がありましたので
メンバーに登録しておきました。
こんばんわ。
お誘い、ありがとうございます!!
GW、どうしようかと思っていたので、
いい目標ができて、わくわくしています(^^
はっきり覚えていないのですが、
もう20年位前に登ったのが、今思えば、このコースだったような気がします。
3年前には、ロープウェイのコースから登りました。
ちなみに、いよ西条のICからって、どのくらいの時間を見ておくといいんでしょう??
aachanさんこんばんは。
こちらこそよろしくおねがいします。
神戸から参戦します。四国の山ははじめてなのでちょっと不安?まぁなんとかなるでしょう!!
いよ西条ICからは 寒風山トンネルまで(笹ヶ峰登山ぐ)まで1時間ぐらいなので、ゆっくり走って
2時間もあれば充分かなと思ってます。
今のところ 深夜1:00ぐらいを目標に出発しようと
思ってますので 時間が合えば 松山道 石鎚山SAで
集合も ありかもしれませんね。
aachanさん、こんばんは
石鎚山で一緒に歩けるのがすごい楽しみです
よろしくお願いします
miccyanさん
時間は少し相談になるかもわかりませんが
仰るとおり、石鎚SAで待ち合わせて一緒に行ったほうが
良いのかと思っています。国道から林道に入るところを
間違えそうで、ちょっと不安でしたし…
kobeblancさん
一緒に神戸から乗っていけたらよかったのですが
私は、2日から広島に滞在しているので、
当日は広島発の広島着になってしまいます
yutak25さん こんばんは。
神戸からふたりでいけると思ってましたので残念です
miccyanさん こんばんは。
神戸を深夜2時ごろ出て5時にいよ西条ICの予定です。
淡路道から高松道を通りますので石鎚SA集合はムリなのでいよ西条IC付近で合流したいのですが。
ケータイ番号、メアドをメッセージで連絡します。
よろしくです。
参加予定の方で行程に不安があれば
予定では1:00〜5:00位の間 松山道 石鎚山SAで
仮眠しますので そこで集合して土小屋に向かいます。
車は ローズピンクの「ワゴンR」です。
いよ西条ICから11号沿いの目立つ場所で
kobeblancさんと待ち合わせます。
micciyanさん こんばんは。
pokopenさんも参加していただけるかもしれません。
神戸から300km超の一人旅はさみしいっす
当方神戸ナンバーのシルバーグレイのエスティマです。
みつけてくださ〜い。よろしくです。
aachanさん、miccyanさん、yutak25さん、kobeblancさん、こんばんわ。
まだ最終確定ではありませんが、たぶん参加できる
よろしくお願いします
pokopenさん こんばんは。参加表明ありがとうございます。お会いできるのを楽しみにしてます。
pokopenさん こんばんは。
楽しくなりそうですね。待ち合わせ詳細は参加確定してから打ち合わせしましょう。
pokopenさん
参加確定のご連絡お待ちしております
楽しくなりそうです
みなさん
amakawayaさんから参加のお返事がありましたので
メンバーに追加しておきました
よろしくです
yutak25さん amakawayaさんの正式参加お待ちしてました。おあいしたいと思ってたので楽しみです。早く当日にならないかと、ワクワクしてます。
いよ西条IC~土小屋への地図作りましたが
ファイルの大きさオーバーで添付できませんでした。ので 当日 石鎚山SAでお渡しします。
石鎚山行き隊の皆さま こんばんわ!
密かに・・・勝手ながら・・・家族で・・・
参加できたらと思い数日前から計画練ってますが
いい宿が見つからず正式に表明できていません
行く時は待ち合わせ場所に合流しますのでよろしく
お願いします
皆さん、こんばんわ。
石鎚山行参加OKで、5/2深夜、JR芦屋からkobeblancさんの
車に乗せてもらい、出発です
よろしくお願いします。
ニノ鎖をトライして見て、キツそうなら三ノ鎖は遠慮なく迂回路
行きますので、よろしくです
pokopenさん こんばんは。
参加ありがとうございます。
私も ガイドブックやネットで「二の鎖」「三の鎖」調べてますが 相当な物のようなので 現地でみてから決めます
皆様、こんにちは
(yutak25さん以外の方々)初めましてamakawayaと申します。
今回の山行に参加させて戴く事になり、ご迷惑をお掛けする事もあると思いますが頑張って石鎚山にチャレンジしたいと思ってます。
待合せ場所にはkobeblancさんの車に同乗させて戴く事になりました。
2,000m級の登山は経験が有りませんので想像も付きませんが、ヤマレコの皆さんと一緒という事で心強く感じてます。
お会い出来るのを楽しみにしてます。
当日が天候に恵まれます様に・・
皆さん、こんばんわ。
以下、参考情報です
石鎚山 頂上山荘のブログ => http://ishizuchi1982.i-yoblog.com/
土小屋 白石ロッジのライブカメラ => http://tutigoya.com/index.html
amakawayaさん、こんばんわ。
JR芦屋駅では、深夜に山行スタイルなら、すぐに判ると思いますが
念のためヤマレコバッジをザックに付けて行きます。
よろしくお願いします
皆さんこんばんは。
pokopenさんの参考情報での頂上山荘のブログ見ましたが、六甲の真冬よりキビシイ感じです。今年は春が遅めなんでしょうかね。それとも石鎚では例年通り?ちょっと装備を考えなおします。
グローブも冬用を持っていきます。
TakaSyuuさん
いい宿みつかりました?
予定決まりましたらまた教えてください。
明日はお仕事だそうで、水晶谷に一緒に行けなくて
残念です…。3人で表六甲の秘境を楽しんできます
pokopenさん
参加確定でますます楽しみになってきました
情報もありがとうございます
先週の大峯山と同じ装備(軽アイゼン、防寒着持参)ぐらいで行こうと思います
鎖場は私も無理せずいこうと思っています
amakawayaさん
kobeblancさんの
一緒に行くんですね
あとは天気だけですね
miccyanさん、kobeblancさん、aachanさん
私は福山西ICを3時に出発して5時に いよ西条ICに着く予定です。料金所ゲートを過ぎてすぐの所に
車を止めれたらその辺りで待つようにします。
誰もいらっしゃらなかったら
それから、雨天中止の判断ですが、
2日夜の天気予報で決めることになりますかね。
ヤマレコを見れない可能性もあるので
天気がビミョウな場合は前夜早めに連絡を取り合うようにしたいですね
こんばんわ。
かなり雪ありますね。
2008年のGWに乗った時にも、雪は残っていて、
鎖の巻き道では、雪道を歩く場面がありました。
頂上には雪はなかったですが…
私は、鎖は、パスかな??
昔登った時に全部登ったので、もういいかなって(^^;
で、改めて考えてみたら、土小屋コースははじめてみたいです。以前は、3つの鎖全部登ったから…ロープウェイからのコースだったみたいです。
とりあえず、石鎚山のSAでmiccyanさんと合流したいので、5時チョイ前を目指しますので、よろしくお願いします。
それと、雪の山、あまり歩かないので、どこまでの準備がいるのか、教えてください。
よろしくです。
あら、yutak25さんのコメントと前後しちゃった…
yutak25さんは石鎚山のSAでなく、ICの方で合流なんですね。
miccyanさん、どのみち石鎚山SAには寄ろうと思っていたのですが、ICの方が、探しやすいでしょうか??
ICの方で、ということでしたら、そちらでもいいですので、よろしくお願いします。
2011石鎚山登山隊のみなさん こんばんは
。aachanさん yutak25さん にお願いですが
いよ西条ICの様子がわからないので
石鎚山SAで集合で 叩き起こしてもらえたら
ありがたいです。ガソリンも高速下りると給油できないかもしれませんので ご注意を。
大阪チームの方は、11号沿いのローソンで待ち合わせましょう。
こんばんわ〜。
南国石鎚のイメージでしたが、ブログの写真を見て、わたしもちょっと
びっくりしました
今年の冬が寒かった分だけ残雪も多いんでしょうか。 数日先には、
少しは状況も良くなってると思いますが・・・
とりあえず、簡易アイゼン(4本爪)くらいは持って行った方がよさそう
ですね
Wストック(腰痛対策)はどうしようかなァ・・・
そうですね(~~)
石鎚SAでお会いしましょう
車わかりますから4時50分に起こしにいきますよ
給油もしなくてはいけませんね
今のところ大丈夫そうですが、大阪方面の方たちの
ことを優先して 2日正午に最終判断で どうですか?正午に天気予報が見れて ヤマレコをすぐに開ける状況の方に判断を一任してヤマレコやメールで
流してもらいたいのですが、いかがですか?
でも さすが2000mですね。残雪多いですね。
アイゼンあったほうがいいですね!
とにかく 行い良くして てるてる坊主を吊るして
晴天を信じましょう
了解しました。
いまのところ大丈夫そうですが、いい子にして好天をお祈りしてます
そういや往復ではガソリン満タンじゃあ足りないんですね。失念していました。途中のSAでいれていきます。
石鎚山登山隊のみなさん おはようございます。
100mで0.6℃下がるので 石鎚山では平地より12℃低いので GWでも10℃ないはずなので 冬の防寒具でいきましょう。私もダブルストック
です。こういう時こそ有効かと思います。
miccyanさん、石鎚山SAの件、了解しました!
私は、そんなに装備は持っていないから、
防寒対策と軽アイゼン持参で行きます。
3年前よりは雪が多そうなので参考にならないかもしれませんが、その時はアイゼンなしで登れました。
鎖の巻き道の北側の斜面のみ雪があって、その他は全然、大丈夫でしたが、それより今年は多いんでしょうねぇ…
後、ローソンで集合ってことは、そこでの買い物を期待してもいいですか??食料品買っていきたいので…
難しければ、事前に買っていきますが…
もう一つ…、コンロ持っていないので、熱いお湯を少しだけ分けていただくっていうのは可能ですか??
カップスープが飲めるくらい…
他力本願で、すみません…m(_ _)m
後、もう一つ…
晴れ女パワー、頑張って発揮します!!
日本の南海上の不気味な前線を下げて下さい。
私もアイゼンしかないですよ。
心配ないですよ!なんとかなりますよ
もちろんローソンで買い物、私も
予定してましたので
OKですよ♪というかaachanさん
皿とお箸さえあればなんとかなりますよ。
お湯位ならいくらでも沸かしますよ。
ねえ yutak25さん
お湯ぐらいなら全然大丈夫ですよ
昼食何にしようかな〜
これを考えている時からいつも楽しいです
ローソンでは私も何か買おうと思っていましたので
あとは天気ですね。
aachanさんの晴れ女パワー
良い天気になりますように
いよ西条IC付近と寒風山トンネル付近の
地図入れておきました。印刷される際は
ページ設定で30パーセントでお願いします。
miccyanさん、地図ありがとうございます
いよいよですね
楽しみです
石鎚山登山隊の皆さま こんばんわ!
家族で参加するTakaSyuuです。
四国登山も家族遠征登山も初めてなので
顔見知りのメンバーが参加する絶好の機会に
是非参加したいと考えていました。
あらゆる策を講じましたが宿がとれなかったので
車中泊覚悟で参加することにしました。
ご迷惑を掛けるかも知れませんが
宜しくお願い致します。
TakaSyuuさん こんばんは。
家族同伴ですか〜!うらやましいかぎりですぅ。
うちでは
私「今度四国いくわ。」
嫁「どこ?」
私「いしづち」
嫁「それどこ?」
私「四国の山
嫁「ふぅ〜ん、気つけてや。」
私「はいっ!]
てなことで、まるっきり興味なし。
いいよなぁ〜。家族で動けるなんてなんてさぁ
ともかくTakaSyuuさんの参加大歓迎ですぅ。よろしくお願いします
あとは天気ですよね。実は私にはジンクスがありまして、わたしがカッパ着るとなぜか雨が止むんです。
てなことでスタートからカッパきて行動したいとおもいます。
ヤマレコメンバーでの石鎚山良いですね
私は2回登り最初は今回と同じ土小屋からで去年はロープウェイの
方から登りました。是非とも天狗岳・南尖峰にも行って下さいね。
なかなかの高度感で高所恐怖症の方は無理かもしれませんが。
今の時期「アケボノツツジ」が咲いてるかも。ただ今年は寒かった
ので開花が遅れてるかも知れませんね。
私は主人の膝が治るまでは遠出の山歩きが出来ずなんとか6月
にはミヤマキリシマが咲く阿蘇山か九重連山に登りたいと思って
ますが....
TakaSyuuさんもご家族で参加とのこと良かったですね。
帰ってからの報告を楽しみにしてます。
天候がいまいち微妙ですが、
数少ない中四国の百名山を、満喫してきてください。
初夏と言ってもまだまだ残雪が多そうですね。
くれぐれもお気をつけて、楽しんで来てください。
私は諸般の事情が積み重なり参加できなく、残念でなりません。
大山のオフ会は、ぜひ参加したいと思っています。その時には、よろしくお願いします。
なんか はっきりしない天気ですが
でも 雨降らずに済みそうなので
みなさんの日頃の行いの良さを
信じ決行しますので、よろしくお願いいたします。
今 山口県は薄日がさしてますが
黄砂で視界が利かないです。
みなさ〜ん、こんにちは。
うわぁ〜凄く盛り上がってきましたね
しかも錚々たるメンバーが揃っていてビックリ
間違いなく楽しいオフ会になりますね
深夜移動・車中仮眠など強行軍で体調管理が難しいですが、
石鎚登山を存分に楽しんできてください。
応援していま〜す
皆さんこんにちは
TakaSyuuさんの参加も決まり、にぎやかさも増してきました
天気もaachanさんの晴れパワーとkobeblancさんの合羽でなんとか成りそうです。
今日は出勤で、帰りの誘いをどう切抜けるか思案中です
たぶん今日は眠れそうにもありませんが出来るだけ体力を温存したいと思ってます。
楽しみにしてます
みなさん こんにちわ!
今回はGWの宿がとれないのを実感しました。
やはりこの周辺はビジネスホテルも
お遍路さんの需要があるのかどこもかしこもいっぱいです。
車中泊は手慣れたものでスノボに行く時の調子で
PM10:00頃までに出発して「いよ西条」を目指して
楽しみながら移動しようと考えています。
旅の道中みなさん御安全に
みなさん、こんにちわ。
5日に出勤になったので、明日に備えて本日代休にしました
が、早起きして、県北東城に桜を見に行っていましたので、今から、準備と睡眠です。
こちらも、黄砂でかなり霞んでいます。
お天気、もってくれるといいですね。
では、明日。
まずは、石鎚山SAにて、よろしくです!!
スマフォンの電池節約のために ヤマレコは必要最小限にしますので 携帯メールにお願いします。
みなさん安全運転で 起こし下さい。
miccyanさん こんばんは。
私は1時に芦屋からamakawayaさんとpokopenさんとごいっしょに出発します
こんばんわ〜。
10名の大パーティになったんですね
集まるだけでも楽しい山行になりますね
お天気も大きな崩れは無さそうだし・・・
道中、くれぐれもお気をつけて、安全運転で
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する