HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p126968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走甲斐駒・北岳

南アルプス南北縦断 6泊7日
体力度
判定データなし
日程 | 2015年08月31日 ~ 2015年09月06日 |
---|---|
メンバー | sirius |
集合場所・時間 |
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
8月31日
畑薙第一ダム 横窪沢小屋 テント泊 (4時間~4時間30分)
9月1日
横窪沢小屋 百間洞山の家 テント泊 (12時間~13時間)
9月2日
百間洞山の家 小河内岳避難小屋 (13時間30分)
9月3
小河内岳避難小屋 熊の平小屋 テント泊 (11時間~11時間30分)
9月4日
熊の平小屋 間ノ岳 北岳 両俣小屋 テント泊(7時間30分~8時間)
9月5日
両俣小屋 仙丈ヶ岳 甲斐駒ケ岳 六合目石室 (12時間)
9月6日
六合目石室 鋸岳 日向八丁尾根 矢立石登山口 (9時間~9時間30)
畑薙第一ダム 横窪沢小屋 テント泊 (4時間~4時間30分)
9月1日
横窪沢小屋 百間洞山の家 テント泊 (12時間~13時間)
9月2日
百間洞山の家 小河内岳避難小屋 (13時間30分)
9月3
小河内岳避難小屋 熊の平小屋 テント泊 (11時間~11時間30分)
9月4日
熊の平小屋 間ノ岳 北岳 両俣小屋 テント泊(7時間30分~8時間)
9月5日
両俣小屋 仙丈ヶ岳 甲斐駒ケ岳 六合目石室 (12時間)
9月6日
六合目石室 鋸岳 日向八丁尾根 矢立石登山口 (9時間~9時間30)
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘

お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 甲斐駒ヶ岳 (2967m)
- 仙丈ヶ岳 (3032.56m)
- 北岳 (3193.2m)
- 間ノ岳 (3189.5m)
- 塩見岳西峰 (3047m)
- 悪沢岳 (3141m)
- 赤石岳 (3120.53m)
- 聖岳 (3013m)
- 上河内岳 (2803m)
- 鋸岳 (2685m)
- 茶臼岳 (2604m)
- 日向山 (1660m)
- 中岳 (3083.68m)
- 小河内岳 (2801.56m)
- 兎岳 (2818m)
- 前小河内岳 (2784m)
- 烏帽子岳 (2726m)
- 北荒川岳 (2697.58m)
- 中盛丸山 (2807m)
- 双児山 (2649m)
- 駒津峰 (2752m)
- 三峰岳 (2999m)
- 小仙丈ヶ岳 (2855m)
- 本谷山 (2658m)
- 小赤石岳 (3081m)
- 大仙丈ヶ岳 (2975m)
- 駒岩 (2029m)
- 中白根山 (3055m)
- 伊那荒倉岳 (2519m)
- 横川岳 (2478m)
- 小聖岳 (2662m)
- 南岳 (2702m)
- 小兎岳 (2738m)
- 大岩山 (2319m)
- 中白根沢ノ頭 (2841m)
- 前岳 (3068m)
- 三ッ頭 (2589m)
- 烏帽子岳 (2594m)
- 第2高点 (2675m)
- 新蛇抜山 (2667m)
- 板屋岳 (2646m)
- 安倍荒倉岳 (2693m)
- 三伏山 (2615m)
- 塩見岳 (3052m)
- 日向山(雁ヶ原・山頂標識側) (1660m)
- 双児山南峰 (2600m)
- 大日影山 (2573m)
- 2555峰 (2555m)
- 駒薙ノ頭
南アルプス縦走というと3年前のMaieさんのレコを思い出します。
これぞ縦走!という見本のようなレコで強く印象に残っています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-211566.html
siriusさんなら体力面での途中撤退はないでしょうから、とにかく悪天候に逢うことなく完歩されることをお祈りいたします。
(アブもいそうにないですし・・・(^^)
最終日に鋸岳に寄ってから日向八丁尾根で下山、てのがツウですね。
pasocomさん、こんばんは。
心配なのは台風だけです。
こればっかりはお天道様よろしくです。
最終日、鋸岳は外せないですね。
そして日向八丁尾根で下りて「尾白の湯」で
ゴールです。これも外せない。
初めての南ア南部。
じっくり堪能してきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する