HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p1307095
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走谷川・武尊
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
荒沢岳〜大源太山
体力度
判定データなし
日程 | 2021年02月20日 ~ 2021年02月23日 [予備日: 1日] |
---|---|
メンバー | hogy, kjt(CL), mt-maru(SL) |
集合場所・時間 | 土樽駅10:00
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
20日:
11:00 土樽駅 - 11:05 蓬橋バス停 - 11:12 荒沢岳南尾根取付 - 13:42 荒沢岳(1泊)
21日:
06:00 荒沢岳 - 10:00 足拍子岳 - 16:00 シシゴヤノ頭(1泊)
22日:
06:00 シシゴヤノ頭 - 09:00 七ツ小屋山 - 09:05 大源太山分岐 - 10:35 大源太山 - 12:35 謙信ゆかりの道分岐 - 12:50 大源太山登山口
23日:
予備日とする
11:00 土樽駅 - 11:05 蓬橋バス停 - 11:12 荒沢岳南尾根取付 - 13:42 荒沢岳(1泊)
21日:
06:00 荒沢岳 - 10:00 足拍子岳 - 16:00 シシゴヤノ頭(1泊)
22日:
06:00 シシゴヤノ頭 - 09:00 七ツ小屋山 - 09:05 大源太山分岐 - 10:35 大源太山 - 12:35 謙信ゆかりの道分岐 - 12:50 大源太山登山口
23日:
予備日とする
山行目的 | 積雪期バリエーション |
---|---|
緊急時の対応 | エスケープA・足拍子岳南尾根(3.5h)※上部危険 エスケープB・コマノカミノ頭南西尾根(3.5h) エスケープC・シシゴヤノ頭南西尾根(3h) |
注意箇所・注意点 | 乗越しA・ホソドのコルの懸垂下降 乗越しB・足拍子岳直下の急斜面 乗越しC・大源太山山頂 |
食事 | ラーメン等3(丸山2・梶田1)・ペミ2(乾燥野菜ペミ北島+各自米2合)・スペシャル夕食1(闇鍋・各自具材) |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック アイゼン ピッケル ビーコン スコップ ゾンデ 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ シェラフ ハーネス ヘルメット 確保機 カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング |
---|---|
共同装備 | ガスカートリッジ(梶田大1・北島小1) ポール(丸山・梶田) テント(丸山・梶田)・アイスアックス4(梶田2・丸山2)・テントマット(北島・丸山)・ロープ(梶田1・北島1)・スノーソー(梶田) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する