HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p162714
全員に公開
ハイキング栗駒・早池峰
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
高松岳 泥湯三山周遊
体力度
判定データなし
日程 | 2015年11月03日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | mojo, tgyamanokai, tomoyam, s-murakami, Ouchi |
集合場所・時間 | 08:00 登山口
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
08:00 泥湯温泉 - 10:00 1233m地点 10:10 - 10:20 小安岳 - 10:30 1233m地点 - 10:50 旧石神方面分岐 - 11:30 高松岳 12:00 - 13:00 山伏岳 13:10 - 14:20 登山口 - 14:42 泥湯温泉
注意箇所・注意点 | ✿泥湯登山口〜小安岳 樹林帯、急坂、温泉の湯送管沿い、蒸気の上がる新湯跡、砂礫の切れ落ちた斜面を横切ったりする。 途中、崩落個所が何箇所かあるので慎重に横切る。 展望開けた砂礫道ではお花がたくさん見られる。 ✿小安岳〜高松岳 覆いかぶさるような笹藪や展望のない道を歩くが 石神山分岐過ぎてからやがて展望が広がり歩きやすい登りになる。 南に虎毛山、西に神室連峰がよく見える。 笹藪抜けてやがて避難小屋に出る。 避難小屋から山頂へは荒れた道で藪こぎしながら山頂に出る。 山頂からは眺めがとても良い。 虎毛山からの縦走路を眺められる。 ✿高松岳〜山伏岳 長い急坂下り、鞍部に出て中継ぎのピークに出て再び急坂下り。 何回も泥濘個所を歩く。 笹藪が覆いかぶさる登りから分岐に出る。 標識から間もなく山伏岳山頂。 山頂からびょうぶのコルが見下ろせる。 西側の展望が良い。神室連峰や鳥海山が見える。 ✿山伏岳〜川原毛登山口 展望の良い歩きから樹林帯へ 1時間強で登山口に下りる。 ✿川原毛登山口〜泥湯登山口 車道歩き。川原毛地獄を見られる。 疲れた後の車道の登り返しはかなりきつい。 |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する