HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p163298
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走日光・那須・筑波

筑波山(薬王院コース)
体力度
判定データなし
日程 | 2015年11月07日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | nobotter |
集合場所・時間 | 東京:古河駅 8:00 古河:工場の駐車場 富士山と対比し「西の富士、東の筑波」と称される筑波山。パワースポットとしても人気があり、休日にはたくさんの登山客で賑わいます。 筑波山(裏つくば、薬王院コース) http://tsukubasan2983.web.fc2.com/yakuouinn_course.html http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-742115.htm http://4travel.jp/travelogue/10467806
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
駐車場:薬王院
住所: 〒300-4414 茨城県桜川市真壁町椎尾3178
電話:0296-55-4319
古河駅~薬王院(Google 1時間16分)
https://goo.gl/maps/QvANCiByHyM2
筑波山薬王院コース
距離:2.5キロメートル
高低差:550m
時間:登り約120分・下り約90分
概要
筑波山頂を目指す登山道の中で最長のコースです。
薬王院周辺には、樹齢300年を越えるスダジイが100本あまり自生しています。薬王院から鬼作林道との出合までの間は、スギ林、アカマツやコナラなどの雑木林の中を通るなだらかな道。そこから自然研究路との合流までの間には、急な階段道があるので注意が必要です。標高710mのピーク付近から上は、カエデ類やブナなどからなる落葉広葉樹林の尾根伝いの道となります。コース沿いでは、カタクリやコアジサイなどの草花をはじめ、メジロ、ヤマガラ(写真)など野鳥も多く見られます。筑波山南面の各コースに比べて利用者は少なく、静かな山歩きが楽しめます。
http://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/kansei/shizen/corseguide.html
【紅葉状況】
例年の色づき始め10月中旬~10月下旬
例年の見頃11月上旬~11月中旬
http://koyo.walkerplus.com/detail/ar0308e13099/
【天気予報】
曇時々晴
http://www.tenki.jp/mountain/famous100/3/11/142.html
【計画】
10:00 168m地点 - 11:20 道標 11:30 - 12:30 732m地点 12:40 - 12:55 御幸ヶ原 13:05 - 13:24 男体山 13:34 - 13:48 御幸ヶ原 - 14:05 836.4m地点 - 14:10 女体山 14:20 - 14:40 御幸ヶ原 14:50 - 15:05 732m地点 15:15 - 15:55 道標 16:05 - 16:55 168m地点
【食事】
つくばうどん、筑波だんご。など
つくばうどんとは、
つ・・・筑波地鶏の「つ」くね
く・・・ごぼう、しいたけなどの「く」ろ野菜
ば・・・茨城産ローズポークの「ば」ら肉
と霞ヶ浦特産レンコンを練りこんだモチモチのうどんを使用した、つくばが盛り沢山な一品!
【温泉】
あけの元気館
〒300-4516 茨城県筑西市新井新田48-1
TEL:0296-52-7111
大人700円
http://database.ibarakiguide.jp/db_kanko/?detail&id=0800000000307
住所: 〒300-4414 茨城県桜川市真壁町椎尾3178
電話:0296-55-4319
古河駅~薬王院(Google 1時間16分)
https://goo.gl/maps/QvANCiByHyM2
筑波山薬王院コース
距離:2.5キロメートル
高低差:550m
時間:登り約120分・下り約90分
概要
筑波山頂を目指す登山道の中で最長のコースです。
薬王院周辺には、樹齢300年を越えるスダジイが100本あまり自生しています。薬王院から鬼作林道との出合までの間は、スギ林、アカマツやコナラなどの雑木林の中を通るなだらかな道。そこから自然研究路との合流までの間には、急な階段道があるので注意が必要です。標高710mのピーク付近から上は、カエデ類やブナなどからなる落葉広葉樹林の尾根伝いの道となります。コース沿いでは、カタクリやコアジサイなどの草花をはじめ、メジロ、ヤマガラ(写真)など野鳥も多く見られます。筑波山南面の各コースに比べて利用者は少なく、静かな山歩きが楽しめます。
http://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/kansei/shizen/corseguide.html
【紅葉状況】
例年の色づき始め10月中旬~10月下旬
例年の見頃11月上旬~11月中旬
http://koyo.walkerplus.com/detail/ar0308e13099/
【天気予報】
曇時々晴
http://www.tenki.jp/mountain/famous100/3/11/142.html
【計画】
10:00 168m地点 - 11:20 道標 11:30 - 12:30 732m地点 12:40 - 12:55 御幸ヶ原 13:05 - 13:24 男体山 13:34 - 13:48 御幸ヶ原 - 14:05 836.4m地点 - 14:10 女体山 14:20 - 14:40 御幸ヶ原 14:50 - 15:05 732m地点 15:15 - 15:55 道標 16:05 - 16:55 168m地点
【食事】
つくばうどん、筑波だんご。など
つくばうどんとは、
つ・・・筑波地鶏の「つ」くね
く・・・ごぼう、しいたけなどの「く」ろ野菜
ば・・・茨城産ローズポークの「ば」ら肉
と霞ヶ浦特産レンコンを練りこんだモチモチのうどんを使用した、つくばが盛り沢山な一品!
【温泉】
あけの元気館
〒300-4516 茨城県筑西市新井新田48-1
TEL:0296-52-7111
大人700円
http://database.ibarakiguide.jp/db_kanko/?detail&id=0800000000307
山行目的 | 筑波山(薬王院コース) |
---|---|
注意箇所・注意点 | 長い階段があります |
食事 | 山頂にて、名物「つくばうどん」を食ってくる |
装備
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
0拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する