ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ子供会 > 山行計画一覧 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p2182152 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走奥多摩・高尾

百名山「雲取山」三条の湯(テント泊)

体力度
判定データなし
体力度について
日程 2022年05月28日 ~ 2022年05月29日
メンバー rxv11051takumizやまなみちゃんfumixsassyTontan1970hisakinfjnhryk, その他メンバー8人
集合場所・時間集合場所 後山林道 片倉谷ゲート
     35.79933896225798, 138.95594359044944
マップコード 348760481*56
集合時間 2022年5月28日(土) 8:00

楽々チームはここで下車。 
運転手は、丹波村村営駐車場に車を停めて、バスまたは徒歩で戻ってくる。
駐車場→徒歩10分→鴨沢 9:09→バス→9:13 お祭→徒歩15分→ゲート
車で10分、徒歩1時間弱。

(乗車に余裕のある車があれば、先に丹波村村営駐車場に置いて乗り合いでゲートへ移動してもよい)




--- 以下、メモーーー

後山林道 片倉橋ゲート手前の駐車スペースを利用 5〜6台ぐらい停車可、5:30で先客3名
ゲートの先、林道終点から徒歩5分ほど下に約10台の駐車スペースがあります。
お祭りから鴨沢方面に5分ほど歩いた国道411号線沿いに約12台の駐車スペースがあります。
登山口近くの駐車スペース3台。
ルート お祭り(標高564m)⇒三条の湯(標高1,100m)⇒三条ダルミ(標高1,775m)⇒雲取山(標高2,017m)
コースタイム 登山:お祭り⇒雲取山 6時間20分
下山:雲取山⇒お祭り 5時間00分
(お祭り⇒林道終点 3時間)

核心部 特に難しい所はありません。ただ2日目はすごく長いです。
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1

http://www.japanesealps.net/others/kumotori/sanjyo.html

【路線バス】
奥多摩駅〜お祭り 西東京バス 40分 1日4本
【タクシー】
奥多摩駅〜お祭り 約5,600円 約35分

入浴時間は平日・土曜日は正午ころから 日曜・祝日は午前10時ころから、入浴可能
通過登山者も無料で水の確保が出来ます。
経路を調べる(Google Transit)
時間
18:28
距離
26.5 km
登り
1,904 m
下り
1,915 m

行動予定

08:20 村営駐車場 - 08:57 所畑 - 09:16 お祭バス停 - 09:21 お祭登山口 - 10:25 片倉橋 - 11:33 塩沢橋 - 13:01 ゲート - 13:50 林道終点 - 15:07 三条の湯(1泊)
07:00 三条の湯 - 07:48 青岩鍾乳洞分岐 - 11:04 三条ダルミ 11:14 - 12:12 避難小屋分岐 - 12:14 雲取山 13:14 - 13:15 避難小屋分岐 - 13:33 小雲取山 - 14:04 奥多摩小屋(H31.3/31閉鎖) 14:14 - 14:18 鉢焼場尾根分岐 - 14:49 ブナダワ - 15:13 七ツ石山 15:33 - 15:42 七ツ石神社 - 16:00 七ツ石小屋 - 16:58 堂所 - 18:41 村営駐車場
山行目的温泉に入って、雲取山山頂へ(テント泊)
緊急時の対応高低差 1日目 +619m、ー83m  2日目 +1509m、ー1876m
[A案:テント場にテントを置いて山頂へ。下山途中でテント回収。でも遠回り。温泉に立ち寄るためのルート]
歩行距離1日目 お祭バス停〜三条の湯 9.2km
    2日目 三条の湯〜雲取山〜三条の湯〜お祭り〜駐車場 20.2km
[B案:テントを撤収して山頂へ。荷物は重いですがかなり近道。メインルートで見晴らしも良い]
歩行距離1日目 お祭バス停〜三条の湯 9.2km
    2日目 三条の湯〜雲取山〜七ツ石山〜駐車場 14.9km

雨天時の対応:未定
交通機関:乗り合いにて集合予定
     参考【路線バス】奥多摩駅〜お祭り 西東京バス 40分 1日4本
       【タクシー】奥多摩駅〜お祭り 約5,600円 約35分
費用:テント場(金額???。フミさん予約済み?。人数、テント数など要確認。入浴の予約の要・不要確認)

水:テント場で給水可
参加予定:大人9人、子供6人 計13+2人
むーくんぱぱ、むーくんまま、かほちゃんぱぱ、えのもっちゃん、まゆみさん、東条さん、小池さん、三田
むーくん、弟、かほちゃん、小池くん、まなみ
メモ:ひーちゃんの運動会とダブルブッキングのため、ひーちゃん+たくみさんは遅れて参加予定。
集合場所、ルート等未定。
注意箇所・注意点グルメキャンプじゃないので、重くなり過ぎないように。
温泉あるけど、バスタオルは重いので、できれば普通のタオルで軽量化。

2日目は早起きしますので、あまり夜更かししないように。

必要装備:2000m級 春季登山装備一式 + テント泊装備(想定気温10〜15℃) + 食料(4食)
食事食事は各自準備。炊事用、飲食用の水はテント場で汲めます。ゴミはすべて持ち帰りになります。
1日目朝食:食べてから集合
   昼食:林道歩き〜山道歩きの途中 または 早く着けばテントサイトで
   夕食:テントサイトで各自自炊
2日目朝食:テントサイトで各自自炊 (あまり時間のかからないもの推奨)
   昼食:雲取山山頂
   夕食:下山してから
非常食:チョコレートバー、一本満足、カロリーメイトなどがお勧めです
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この計画で行く場所