計画ID: p22459
全員に公開
アルパインクライミング中央アルプス
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
サギダルノ頭〜宝剣岳
体力度
判定データなし
日程 | 2012年03月24日 ~ 2012年03月25日 |
---|---|
メンバー | STK, t-kinjou, shin-w, dnsFujimo, y-river, statsu, megahiro, HolyNight, to3110 |
集合場所・時間 | 13:00海老名
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
アルパインチーム
1日目:千畳敷駅〜サギダル東稜〜サギダルの頭〜宝剣岳〜木曽駒山荘(テント泊)
2日目:幕営地〜木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷
サギダル敗退した場合、乗越浄土経由の木曽駒ピストン(時間に余裕あれば伊那前岳)
一般チーム
1日目:千畳敷駅〜サ乗越浄土〜伊那前岳〜木曽駒山荘(テント泊)
2日目:幕営地〜木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷
1日目:千畳敷駅〜サギダル東稜〜サギダルの頭〜宝剣岳〜木曽駒山荘(テント泊)
2日目:幕営地〜木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷
サギダル敗退した場合、乗越浄土経由の木曽駒ピストン(時間に余裕あれば伊那前岳)
一般チーム
1日目:千畳敷駅〜サ乗越浄土〜伊那前岳〜木曽駒山荘(テント泊)
2日目:幕営地〜木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷
山行目的 | サギダルノ頭リベンジ&厳冬期宝剣制覇 |
---|---|
緊急時の対応 | サギダルの頭まで ピストン 宝剣岳以降 乗越浄土経由で千畳敷 |
注意箇所・注意点 | サギダルノ頭頂上直下の急斜面 スタカットで 宝剣岳南稜の滑落は命取り 状況見極めロープ、場合によってはスタカット |
食事 | 行動食 非常食各自2食分くらい |
計画書の提出先 | 千畳敷駅 |
その他 | ※装備はアルパインチームのもの |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
アイゼン | 1 | 12本爪 前爪必須 |
ピッケル | 1 | ある人はダブルアクスで |
目出し帽 | 1 | 耳覆える帽子+ネックウォーマ可 |
ヤッケ | 1 | (重ね着+レインウェア可) |
冬山用登山靴 | 1 | スリーシーズンのしっかりした奴でも何とかなる(経験あり) |
2重手袋 | 1 | 出来れば分離 |
山専ボトル | 1 | 暖かい飲み物運べれば何でも |
サングラス | 1 | 絶対要(ゴーグルでもOK) |
ゴーグル | 1 |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
スリング各長さ | 4 | デイジーチェーンもあれば |
カラビナ環付 | 4 | |
アルパインハーネス | 1 | 簡易ハーネス不可 |
確保器 | 1 | ATC・ルベルソキューブ等 |
ヌンチャク | 3 | 各長さ |
エイト環(下降器) | 1 | |
ヘルメット | 1 | 必須 |
携帯電話 | 1 | 必須 |
共同装備
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
スノーバー | 3 | |
ザイル50mダブル | 2 | |
ワカン | 1 | パーティーで一つ 直前積雪なければ不要 |
ストーブ | 1 | |
ツエルト | 2 |
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
アッセンダー | 1 | |
ロックハーケン | 2 | |
ナッツ | 2 | 大小 |
コッヘルセット | 1 | |
GPS | 2 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
サギダル登って、そのまま宝剣にいくのが普通のパターンな気がする。そのまま木曽駒もいって日帰り。
なんでその倍は、土曜移動し日曜始発ロープウェーってとこかな。
檜尾は魅力的だが、欲張りすぎると大変な気もする。荷物も重くなるので登攀には向かない?千畳敷からサギダルの頭は、宿泊装備だと間違いなく1時間ではいかない。2パーティーですんなり行ったとしても、2時間は見たほうがいいかも。
あと、写真1枚追加。ウチの兄貴のロープなしで行ったときのルートを赤線で書いてます。
去年の敗退ポイントもここのちょい上で実はあんま変わらん(笑)
サギダル完登が目標なので、
日帰り装備で挑むのは賛成です。
ただ、この週は自分は駄目になりそうです。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する