提出済み
埼玉県
山梨県
長野県
時間
04:54
距離
22.0 km
登り
1,980 m
下り
1,953 m
計画ID: p225556
全員に公開
沢登り奥秩父
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
西沢渓谷、釜ノ沢東俣〜青笹尾根で周回
体力度
判定データなし
日程 | 2016年06月11日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | 風太郎(CL), shigetoshi(写真), ととり |
集合場所・時間 | 西沢渓谷 道の駅みとみを5時ころ出発
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
道の駅みとみ〜釜ノ沢東俣〜甲武信小屋〜破風山〜青笹尾根〜道の駅みとみ
道の駅みとみ05:00〜06:20山の神〜7:44釜ノ沢出合〜8:40両門ノ滝
〜10:28水師沢出合〜11:40甲武信小屋〜13:16破風山〜15:13青笹尾根1657ピーク
16:19道の駅みとみ
以下はshigetoshi算出の予定時刻
道の駅みとみ 予定 4:30 〜 5:00 (休憩 0:30
↓ (予定 0:35 )
西沢分岐 予定 5:35 〜 5:45 (休憩 0:10
↓ (予定 1:30 )
乙女滝 予定 7:15
↓ (予定 0:55 )
魚留滝 予定 8:10 〜 8:20 (休憩 0:10
↓ 0:40 )
両門滝 予定 9:00 〜 9:10 (休憩 0:10
↓ (予定 2:00 )
甲武信小屋 予定 11:10 〜 11:25 (休憩 0:15
↓ (予定 0:15 )
甲武信ヶ岳 予定 11:40 〜 11:50 (休憩 0:10
↓ (予定 0:20 )
三宝山 予定 12:10
↓ (予定 0:05 )
岩峰 予定 12:15 〜 12:35 (休憩 0:20
↓ (予定 0:15 )
甲武信ヶ岳 予定 12:50
↓ (予定 0:10 )
甲武信小屋 予定 13:00
↓ (予定 0:30 )
避難小屋 予定 13:30 〜 13:40 (休憩 0:10
↓ (予定 0:30 )
破風山 予定 14:10 〜 14:20 (休憩 0:10
↓ (予定 0:40 )
1859m 予定 15:00
↓ (予定 0:30 )
1466m 予定 15:30
↓ (予定 0:30 )
道の駅みとみ 予定 16:00
予定行動合計 11:00 (歩行合計 9:25 、休憩 1:35 )
道の駅みとみ05:00〜06:20山の神〜7:44釜ノ沢出合〜8:40両門ノ滝
〜10:28水師沢出合〜11:40甲武信小屋〜13:16破風山〜15:13青笹尾根1657ピーク
16:19道の駅みとみ
以下はshigetoshi算出の予定時刻
道の駅みとみ 予定 4:30 〜 5:00 (休憩 0:30
↓ (予定 0:35 )
西沢分岐 予定 5:35 〜 5:45 (休憩 0:10
↓ (予定 1:30 )
乙女滝 予定 7:15
↓ (予定 0:55 )
魚留滝 予定 8:10 〜 8:20 (休憩 0:10
↓ 0:40 )
両門滝 予定 9:00 〜 9:10 (休憩 0:10
↓ (予定 2:00 )
甲武信小屋 予定 11:10 〜 11:25 (休憩 0:15
↓ (予定 0:15 )
甲武信ヶ岳 予定 11:40 〜 11:50 (休憩 0:10
↓ (予定 0:20 )
三宝山 予定 12:10
↓ (予定 0:05 )
岩峰 予定 12:15 〜 12:35 (休憩 0:20
↓ (予定 0:15 )
甲武信ヶ岳 予定 12:50
↓ (予定 0:10 )
甲武信小屋 予定 13:00
↓ (予定 0:30 )
避難小屋 予定 13:30 〜 13:40 (休憩 0:10
↓ (予定 0:30 )
破風山 予定 14:10 〜 14:20 (休憩 0:10
↓ (予定 0:40 )
1859m 予定 15:00
↓ (予定 0:30 )
1466m 予定 15:30
↓ (予定 0:30 )
道の駅みとみ 予定 16:00
予定行動合計 11:00 (歩行合計 9:25 、休憩 1:35 )
山行目的 | 釜ノ沢東俣のキャンプの事前調査山行 |
---|---|
緊急時の対応 | 甲武信小屋に到着時間によっては、徳ちゃん新道で下山。 |
注意箇所・注意点 | 夏に釜ノ沢東俣の河原でキャンプを計画しようかと思っているのですが、西俣は以下を含めて2度行ってますが、東俣は歩いた事が無いのでキャンプ場所を含めて調査する為の山行です。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-520818.html 下山は以下のレコで使った青笹尾根を、最後の所でそのまま草原を下ってみる予定です。気持ちよく駆け下れそうなのでトレランシューズが良いと思います。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-880426.html 調査山行なので、沢靴か沢タビを持っていて、多少の沢登経験と日帰りの速度が必要です。 夏のキャンプは1泊2日なので、もっとゆっくりできるので参加しやすいと思います。。。 |
装備
個人装備 | 沢靴か沢タビ 濡れても良い服装 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
皆さん、こんばんは。
夏に釜ノ沢東俣の河原でキャンプを計画しようかと思っているのですが、その前に事前調査山行に12日(天気が悪ければ19日)に行く予定です。
今回は調査山行なので、ちょっと沢登の経験者のみですが、興味が有ればいかがですか?
Futaroさん おはようございます。
6/12は昨年に続いての鬼ごっこをする事になっており、millionさん、kohi-さん、mimiさん、kaikaireiさん等が参加する事になっています。
私も沢登りは好きなので心動きますが、1ヶ月程前から鬼ごっこの日程が決まっていたたので、そちらを優先させて頂きますね・・
また誘って下さい
ButaModernさん、おはようございます。
そうだったんですか。あの鬼ごっこ、面白そうでしたね。今年も雲取なのですか?
天気が悪そうだったら19日に延ばすので、その際は是非と思ったのですが、その時はそちらも延ばしますよね
意味が無かったです。。。
ではまたの機会に。
Futaroさん、こんばんは。
私も6/12は先約があって、参加できません。
明後日初めての沢登りに行きます。道具もろくに持ってませんが。。
川崎市山岳協会で知り合った方の指導の下、楽しんで来たいと思います。
またのお誘いの時には、道具ぐらい揃えておきますね
BBCさん、こんばんは。
どこの沢に行くのですか
実は僕も明後日、また沢に行こうかと思っているのですが、天気が今一そうなので思案中です。
ちなみに僕の行く沢は、靴だけ有れば行ける範囲ですから、次回は是非
釜ノ沢は西俣より東俣の方がメジャーですよね。西俣より人が多いと思いますが、綺麗さは変わらないでしょう。ぜひ行きたいところですが、6月は無理です。夏の本番の日程が決まったらまた教えて下さいね。私もしばらく東俣は行ってないので、天気の良い好条件の下でぜひ行きたいですね!
uranbonさん、こんばんは。
静岡からこちらまで沢登って、どのくらい大変か分からないのですが、何度か来ている様だから行ける範囲なのですね
夏の本番では是非
Futaroさん、こんにちは。
土曜日は天気予報まあまあですね。
沢靴、
阪神素地 FX-902 フェルトスパイクシューズハイカットモデル
というのが安かったので注文し、昨日納品しました。
今のところ、参加表明は私だけでしょうか。
ダメもとでyoutaroさんも誘ってみる?
今年初めての沢であり、前から行ってみたかった場所なので楽しみです。
晴れますように。。
Futaroさん
企画していただき有難うございます(*^ー^)ノ♪
残念ながら仕事なので参加出来ません。
皆さんのレコを楽しみにしてます♪
apoidakeさん、こんにちは。
apoidakeさんも沢登をやるのですよね。夏のキャンプの際は是非
shigetoshiさん、先週続いて土曜日なら何とか天気はもちそうですが、日曜日は駄目ですね。。。
実は日曜日しか駄目なkankotoさんも誘ったのですが都合が悪いということでした。
だから土曜日にしましょう。youtaroさん、好いですね。駄目元で誘ってみて下さい。
totoriさん、これで最低3人ですね
ちなみに青笹尾根の中間部の草原、あれは防火帯で下まで続いている様です。
登りだと少し退屈するかもしれませんが、下りだと快適に飛ばせて面白いと思います。前半部のバリっぽいのと好対照です
釜の沢は僕も含め、初めての人は両門の滝まで何度か迷ってタイムロスしますが、そこまでは3度目なので迷わないと思います。
この時間設定は、お二人なら沢遊びしても十分間に合いますよ。
Futaroさん、こんばんは。
了解です。youtaroは誘ってみましたが、やっぱり駄目でした
笛吹川東沢&釜の沢東俣は30年前の秋に、沢登りではなく登山スタイルで足を濡らすことなく日帰り単独で行ったことがあります。地図と磁石だけを頼りに歩きましたが踏み跡があって特に問題なかったと記憶しています。電車とバスで行ったので、出発時間も9時頃と遅かったですが、三宝山まで行って、雁坂峠経由で明るいうちに余裕で下山できたので、今回はかなり余裕だと思います。
totoriさん、先日の丹沢24で下山後の「さざんか」で少しお話ししただけでしたが、今回はよろしくお願いいたします
shigetoshiさん、youtaroさん残念でしたね。
ところでtotoriさん、shigetoshiさん、甲府の土曜日の予想最高気温は30度だそうです。標高は違いますが、同じ甲府盆地の中なのでそれなりに暖かいでしょう。
沢の水でアイスコーヒーやアイスティーを作ると美味しいと思います。
調べたのですが、冷水を150cc注ぐタイプで以下の種類が有ります。
全て1袋に4個入って83円+消費税でした。お好きな物を言って貰えば買っていきますよ
1. 無糖コーヒー
2. カロリーハーフコーヒー
3. キャラメルオレ
4. ココア
5. ティー
Futaroさん、totoriさん、こんばんは。
(この計画のメンバーを、実際に参加する3人にしぼってもいいでしょうか。計画書を印刷しようと思いますので。また、メンバー欄もきちんと住所氏名緊急連絡債等を記載したいと思います。)
アイスコーヒーいいですね
が希望ですがいかがでしょうか。
集合は現地でよいでしょうか。
私のいつもの予定タイムを行動予定欄に記載しておきます。
shigetoshiさん、キャラメルオレ、了解しました
メンバーは三人以外は消して、その代り誰でも見れるに変えました。
現地集合にしましょう。行動予定からすると4時30分頃に到着ですか。
Futaroさん、こんにちは。
多分4時30分前後に道の駅みとみに到着で朝食後出発、と考えています。
totoriさんはどうされますか。
それから、あそこまで登ったらぜひ三宝山の岩峰でゆっくりしたいと思いますので
私の計画タイムではそういう設定にしてあります。
また、私の計画タイム、沢の登りはゆっくり目、稜線とバリの下りは早歩き、
程度のスピードを想定しています。
書き込み遅くなりました。
今回futaroさんに乗せていってもらう予定なので道の駅みとみで合流です。
Shigetoshiさんよろしくお願いします。
今年初の沢なので楽しみです。
お天気も好転してよかったです。
足の調子があまりよくないので下りを走れるかが問題です^^;
Michaelさん、甲武信小屋でお会いしましょう♪
東俣はいつか行ってみたいと思っていたのですが、沢登の経験がないので二の足をふんでました。
渓流シューズも無いので、またの機会に・・・
甲武信小屋で待ち構えるというのもありですね。
地元なのでマイケルさん、参加しないかな〜と思っていました
沢登をしないのはもったいないですよね。近くにこんな良い所があるんですから。
岩もやっているマイケルさんなら、沢登も直ぐできるでしょう
別ルートで甲武信小屋で合流、良いですね
是非一緒に青笹尾根をかけ下りましょう。
甲武信小屋に着く時間、多分僕の予想の方が近いと思います。shigetoshiさんの時間は早すぎでしょう。
お言葉に甘えて甲武信小屋から合流します。
10:30ごろ着くように行きますね。
DoCoMoが通じるみたいなので到着したらFutaroさんにSMS送っておきます。
Futaroさん、マイケルさん、こんばんは。
マイケルさんを甲武信小屋でお待たせしないように頑張りすが、
Futaroさんの言う通り、そんなに早くはいけないかもしれません。
一応、いつもバリルートを行く時と同じ時間設定で計算したので、
今までの実績(前回Futaroさんと行った丹沢モチコシ沢もそうですが)
からすると私の計画よりも少し早くなるはずなのですが。
30年前に東沢渓谷を登った時も、GPSもnet情報もなく5万図と磁石だけを
たよりに歩けるところを探しながら一人で歩いても、
登山口から甲武信ヶ岳まで5時間しかかかってないので、
今回もその位かと思ってはいます。
(当時は今のように高速ロングを歩いたりしてなかったので
普通に歩いていました。)
でもFutaroさんの西俣の記録を見ると2回とも10時間掛かってますね
(でも今より旧道がしっかりしていたのかも。)
なので、実際に行ってみないとわかりません
マイケルさん、待たせることになってもご容赦ください
こんばんは。
お誘いいただいたのに、すみません。
shigetoshiさんにはコメントしましたが
ほんと、ここのところヘタレていて。。。
強者達とご一緒するのは気が引ける状況です
私が歩いた時は西俣でしたが、このコースを歩くと
徳ちゃん新道などで、普通に甲武信ヶ岳へ登る気持ちに
なれなくなってしまうのが困りもの
楽しんできて下さい。
youtaroさん、こんばんは。
なかなか条件が合いませんね。久しくコラボできずとても残念です。
そのうち改めてゆっくり登山でよろしくお願いします。
マイケルさん、10時30分は早すぎです。
yoshi629さんとyoutaroさんでも、西沢渓谷駐車場から両門の滝まで3時間半もかかっています。shigetoshiさんは道の駅みとみからで両門の滝まで3時間に設定しています。
僕の11時40分というのよりは少し早く着けそうに思いますが、10時半では待たせ過ぎるので、せめて11時位の方が良いと思います。
私のほうは、甲武信小屋で早めの食事をしたり、山小屋でくつろごうと思っているので、焦らず皆さんのペースで行動して下さい。
甲武信小屋までは、徳ちゃん新道のタイムアタックでもしてみます。
Futaroさん、totoriさん、こんばんは。
もうお休みのこととお思いますが、一応連絡します。
計画書を印刷して持っていこうと思いましたが、
プリンタがトラブってしまいだめでした。
代わりにヤマレコの計画書提出から山梨県警に提出しておきました。
その後トラブル解決、印刷できました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する