HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p227288
全員に公開
ハイキング槍・穂高・乗鞍
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
裏銀座ピストン登山 高瀬ダムルート
体力度
判定データなし
日程 | 2017年08月15日 ~ 2017年08月17日 |
---|---|
メンバー | stoh |
集合場所・時間 | 駅の道「こもち」 集合時間19:00
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
■1日目
高瀬ダム登山口 07:00―12:00 烏帽子小屋 ― 13:30鳥帽子岳― 15:30野口五郎岳―16:00真砂岳分岐―18:20―18:50水晶岳小屋
■2日目
4:30水晶小屋出発ピストンルートで下山
高瀬ダム登山口 07:00―12:00 烏帽子小屋 ― 13:30鳥帽子岳― 15:30野口五郎岳―16:00真砂岳分岐―18:20―18:50水晶岳小屋
■2日目
4:30水晶小屋出発ピストンルートで下山
注意箇所・注意点 | 高瀬ダム−烏帽子小屋(ブナ立尾根) ダムから登山口までは、平坦なトンネル・河原歩きです。 登山口からは一気に急な登りになり延々と続きますが、整備は行き届いていて迷うところや危険箇所はありません。12分割の位置表示もあります。 烏帽子小屋−野口五郎岳 小屋からは風のきつい稜線歩きになります。踏み跡がしっかりしていて風やガスさえなければ、危険なところはないでしょう。 野口五郎小屋から少し手前のピークでは、巻き道(お花畑コース)がある、その峰のピークを通過する稜線コースを進まなければなりませんが、それほど高低差はありませんので、大きな影響はありません。 野口五郎岳−東川乗越 山頂から砂利道の下り坂といくつかの岩場の小ピークを越えていきます。少し幅の狭いところもありますが、基本的には危険無く進めます。 東川乗越−水晶小屋 ここからは水晶小屋まで一気にザレが石ころの斜面を登ります。石を落とさないように気をつければ特に危険はありません。 水晶小屋−水晶岳 最初は平坦な道ですが、その先山頂まで細い道やハシゴなどが有り、少し気をつける必要があります。 真砂岳分岐−南真砂岳 基本的はなだらかな稜線から段々下りの通常の土と石の道が続きますが、真砂岳から小ピークを越えて南真砂岳方向へ少し進むと、今回一番の危険箇所があります。 南真砂岳−湯俣岳 基本的には木の階段など整備された部分が多いですが、一部足をかける場所のない泥の大きな斜面に1本だけ丸太が置いてあり、どうやって登ったり下りたりするのか分からない箇所などがあります。 両方の山の鞍部から湯俣岳までは約100mのアップダウンになっています。 湯俣岳−湯俣 湯俣岳から向こうよりも、あまり整備されていない感じがします。きれ墜ちて細くなっている箇所や朽ちていそうな水平ばしごなど不安を感じるところが何カ所もあります。 湯俣−高瀬ダム 林道終点までは軽いアップダウンを含む土の登山道と木製の橋で足への負担は少ないです。林道終点からは砂利道、トンネル内や発電所付近は固い路面で足への負担が大きくなります。全体的にはとてもなだらかです。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する