HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p2314369
全員に公開
沢登り奥多摩・高尾
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
【泊まり沢】丹波川水系泉水谷 小室川谷
体力度
判定データなし
日程 | 2022年07月09日 ~ 2022年07月10日 |
---|---|
メンバー | CKone, けいた |
集合場所・時間 | 0345 KM 渋谷出発 0430 MO ピックアップ 0730 三条新橋ゲート前 着後、用意 0830 スタート
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
■Day1
三条新橋駐車場8:00→小室川谷入渓8:30→松尾沢出合10:30→蛇抜沢出合(1400m付近)→14:30(幕営) ※中ノ沢出合(1080m付近)にも幕営可
■Day2
出発7:00→登山道9:00→大菩薩嶺10:00→丸山峠11:00→(牛首谷沿いの道を下り、泉水谷沿いの林道を歩き)→駐車場14:00 ※増水等あれば、左岸巡視路により退避
三条新橋駐車場8:00→小室川谷入渓8:30→松尾沢出合10:30→蛇抜沢出合(1400m付近)→14:30(幕営) ※中ノ沢出合(1080m付近)にも幕営可
■Day2
出発7:00→登山道9:00→大菩薩嶺10:00→丸山峠11:00→(牛首谷沿いの道を下り、泉水谷沿いの林道を歩き)→駐車場14:00 ※増水等あれば、左岸巡視路により退避
山行目的 | 泊まり沢 |
---|---|
緊急時の対応 | ■状況に応じて引き返す ■左岸巡視路により退避 |
食事 | ▪︎朝食(1・KM) ※ラーメン3袋? ▪︎昼食/行動食(2) ※各自 ▪︎嗜好品(適量) ※各自 ▪︎夕食(1・KM) ※ジンギスカン鍋・白ごはん? ▪︎非常食(最低700kcal) ※各自 |
計画書の提出先 | ■神田山の会 |
その他 | ■参考山行記録 https://sawagurui.com/komurogawatani ■温泉:のめこい湯0428-88-0026 |
ファイル |
CCF20220705.pdf
![]() |
装備
個人装備 | 【一般装備(一般沢装備)】 長袖シャツ Tシャツ アンダータイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 沢靴(フェルト) すね当て 沢用靴下(ネオプレーン等) 沢用グローブ 防寒着(ダウン上下・ソックス他) 泊地用着替え(アンダー上下・Tシャツ・靴下等) 予備靴ひも ザック プラティパス(2ℓ) マット シュラフ レジャーシート(最低2畳分) 飲料(ポカリ等) テルモス(500ml) 食器 ライター 地図(地形図) 遡行図(トポ) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS(スマホアプリで可) 筆記用具 ファーストエイドキット ガムテープ 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ コンビニ袋(ゴミ袋) 防水用ビニール袋(90ℓ) 洗濯バサミ(4) 針金ハンガー(2) バグネット 虫よけ 下山用シューズ(下山用靴下) 【食料】 昼食/行動食(2) 非常食(最低500kcal) 【登攀装備】 ヘルメット ハーネス セルフビレイコード ATC+環ビナ(1) 支点構築セット(環ビナ3・240cmナイロンスリング) 120cmアルヌン(2) カラビナ(2) プルージックコード アッセンダー バイル チェーンスパイク 【その他】 風呂・着替えセット |
---|---|
共同装備 | 【KM】 タープ ラジオ LEDランタン ガス缶250(1) バーナー 鍋 蚊取り線香 食材・調味料一式 サランラップ ふいご 【MO】 30mロープ ノコギリ 着火剤 120cmアルヌン(3) ハーケン(数枚) 7mm×7m 捨て縄(2) 非常用バーナーセット |
備考 | ■品川583 う 2999(スズキ エブリィ 黒) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する